こんにちは、としです。
ワンランクアップするためには、「自分磨き」をしないといけないってよく聞きますよね。でも、
- どうすればいいのかわからない
- ファッションセンスを磨けってこと?
- そもそも自分磨きってなに?
って、わたしはいつもそう思っていて、結局なにもしてきませんでした。
ただ、ワンランクアップしないと、いつまでも同じ状態でしかいられないのは事実だとわかってましたし、ヘタすると、後輩にもぬかれてしまうというのはほんとうだとおもいます。
そこで、いろいろなところや本を調べてみて、わたしでもできる自分磨きを見つけました。男でも女でも自分磨きの方法は同じです。アラフォーのどんなに面倒くさがりのひとでもできる自分磨きのやり方をわかりやすく説明します。
自分磨きとは?
そもそも、自分磨きってちょっとあやふやでとてもアバウトな言葉だと思いませんか?友達に話したときも意味わからないっていわれたこともあります。
私が見たサイトでは、
- 外面や内面を磨いて素敵な自分になる
- 自分を成長させる
- キレイになる
- 魅力的になる
などとかかれていました。大きく分けて、外面と内面についてかかれていました。
外面の自分磨きは?
外面の自分磨きのやり方はカンタンです。
- ダイエットする
- 筋肉質になる
- カッコいいファッションに身を包む
- イケメン、美女になる
ということじゃないでしょうか?つまり、ゴールは、筋トレやダイエットをしたうえで、お化粧やファッションなどであなた自身をカッコよく見せればイイということです。
出来るかどうかは別にして、ゴールを設定することが第一歩になります。
内面の自分磨きは?
問題は内面です。内面の自分磨きというのは、ちょっとあやふやです。ゴールとしては、
- ひとまわりおおきくなる
- ポジティブになる
- 周りに気を配る
- 悪口は言わない
- いつも平常心
など、さまざまにかかれています。外面の自分磨きと違って、ゴール自体がいろいろあったりあやふやになってますし、実際に目で見ることはできません。
なので、どうしたらいいのかわからない方が多いんです。
一般的なやり方としては、
- 本を読む
- 映画を見る
- ヨガをする
- 笑顔をきにする
- 趣味をつくる
などでした。これで本当に自分磨きができるの?っておもうやりかたしかみつかりませんでした。
やはりゴールがきまってないので達成させるやり方が分からない感じです。
内面の自分磨きはゴールがたいせつ!
なので、内面の自分磨きをしっかり行うには、ゴールの設定がたいせつになるんじゃないかなと感じました。
外面の自分磨きでいうところの、芸能人の○○さんのようになりたい、カッコいいあの人のようになりたいっていうかんじです。
そこで、まずやらないといけないことは、あなたがおもう内面のカッコいい人をゴールとして想定するということです。その人をゴールにしたら、どうすればその人に近づけるのかを考えていきましょう。
たとえば、
- 西郷隆盛
- 織田信長
- ヘレン・ケラー
- コードブルーの藍沢(山P)
- ドクターXの大門未知子(米倉涼子)
- 孫正義社長
- ワンピースのルフィ
などです。
わたしのばあいは、ソフトバンクの孫正義社長です。内面的というよりも、実績を見てファンになりました。
内面の自分磨きをするときにも、外面と同様にゴールを見つけて設定することが第一歩です。
自分磨きの方法
自分磨きのためのゴールが見つかったら、次はどういうことをやっていけばいいのでしょうか。
外面の自分磨きの方法
外面的には、それぞれのひとの状態によって変わってきますので、一概には言えませんが、
- ダイエット
- メイクアップ
- ファッションセンス
- ヘアスタイル
- 笑顔
をみがいていけばいいんじゃないかと思います。基本的には、わたしは清潔にすることと常に笑顔でいることを心がけています。
もちろん、運動をしたり食生活にもきをつかっていますし、なるべくファッションセンスがたかいといわれる本をよんだりして、あたりまえですが人からの見た目を気にしています。
内面の自分磨きの方法
内面の自分磨きの方法もいろいろありますが、基本的なのは、せっかくゴールを決めたのですからなるべく自分をゴールに寄せていくことです。
そのためにやることは、ゴールにした人物に関する本やインタビュー、考え方を集めることです。その上で同じような考え方をするように努力していくことです。
わたしのばあい、孫正義社長をゴールとしたので、孫正義社長の書籍をかたっぱしからよんでみました。
本人が書いたものはもちろん、いろいろなひとがかいた孫正義社長に関する本をあつめてよみつくしました。ただただ驚愕しかありませんでしたが、すこしでもちかづけるようにと考えながら読みました。
そのうえで、こういうときには、孫正義社長ならどうするのか?と常に考えながら行動するようにしました。
実際に効果がでたのかどうかはわかりませんが、行動したり決断したりするときの一種の指針にはなりました。
簡単に言えばモデリングです。内面の自分磨きの方法は、なりたい人物を想定してモデリングすることがわかりやすいのではないでしょうか。
具体的にどうすれば自分を磨けるの?
とはいえ、ただ単純にその人に関する本を読んで、いつもその人になったつもりで行動するといっても、わすれてしまったらそれまでです。
そこで、わたしが行ったインプットアウトプット法を紹介します。
よく言われますが、人間は忘れるどうぶつです。
本を読んだり、映画を見たり、ドラマを見たりすることはとても大切です。
これは、わたしがいってるわけではなくて、江戸時代から多くの人にいわれてきたことですので、誰も反論はないはずです。
とはいえ、見たり聞いたりしたものは、誰でも忘れてしまいます。エビングハウスの忘却曲線が有名ですよね。こんな感じのものです。
(出典:THE OWNER)
縦軸が記憶、横軸が時間(日)です。赤い線が、記憶してから時間が進むにつれて記憶してるものが減っていくという線です。
むずかしい説明はしませんが、たいせつなことは1日たつと75%、つまりほとんどわすれてしまうということです。
何冊読んでも頭の中に残っていなければ意味がない、時間の無駄だと言うことです。
このように忘れてしまうことを防ぐのに有効なもののひとつに、インプットアウトプット法があります。
インプットアウトプット法とは?
これは名前の通り、インプットしたものをすぐにアウトプットすると言うことです。カンタンに言えば、読んだら感じたこと、覚えてることをすぐに書き出すと言うことです。
ノートを1冊用意します。殴り書きで良いですから、とても感じたこと、面白いと思ったこと、感想などをすぐにかきます。読みながら書いてもいいです。そうすることで、記憶の定着が進むはずです。
そして、仕上げに、その本や書いたノートなどなにも見ずに、
- 参考になったこと
- 感想
- 人に伝えたいこと
を書きだします。これは、ブログの様なネットの環境でも大丈夫です。ネットならなおさら、多くの人に伝えたいことを責任感持ってかけますので、効果は高いです。
ネットでブログなどに書くときには、伝えたい相手を想定しながら書くと良いです。たとえば、あなたが愛するひと、大切な人、親、友人などです。
これがインプットアウトプット法です。
これが習慣化してくると、読んでるときから「これおもしろいからつたえてあげよう」「これおしえるとよろこばれる」と思うようになります。そして、どのように伝えるか、どのように書くかもあたまのなかで再整理されますので、あなたの頭の中がどんどんシェイプアップされていくはずです。
ある意味、日記感覚で初めてみてはどうでしょうか。
自分磨きの方法はモデリングとアウトプット
ここまで自分磨きの方法を紹介してきましたが、お分かりになってもらえたでしょうか。
自分磨きには2通りあって、ひとつは外面、ひとつは内面です。
外面の自分磨きは、あなたのボディを磨いていくことですので、ひかくてき考えやすいです。それほどまちがったやりかたもないですし、やればやっただけ見た目ですぐに分かります。
内面も自分磨きは見た目でそれほどわからないので、やり方も様々あります。
わたしがお話ししてきた内面の自分磨きのやり方は、モデリングとアウトプットです。モデリングはなりたい人を見つけてそのひとによせていくことです。アウトプットは、本や映像をたくさん見てどんどんアウトプットしていくことです。
多くの人は、自分磨きというと、アバウトなやり方をやっていてそのうち忘れてしまいます。
それでは意味がないですので、せっかくですからあなたが尊敬するひとにすこしでもちかづけるように日々の生活のなかでちょっとした手間をかけていきましょう。
アウトプットは本当に大切で、本や映画、ドラマなどを見たときだけではなくて、人から聞いたこと、出来事、ニュースでながれたことなどなんでもいいです。あなた自身の考えをまとめて書きだすことで、整理されますし、あなた自身で考え方をシェイプアップすることが出きます。
それは、転職にかぎらず、出世や恋愛にも影響してくるはずです。ひいてはしあわせな生活、未来をてにいれるためのひとつの道具にもなります。
もしも、あなたがご自身で自分磨きをしないといけない!って感じていましたら、
- 尊敬するひとを見つけてモデリングする
- その人に関する本や映像をみてすぐにアウトプットする
この順番で試していってみてください。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント