千疋屋で話題のバイキングの場所や費用をまとめてみました。月4回程度の開催で、予約が必ず必要だということです。千疋屋の通販も大評判ですが、10月6日の「カンブリア宮殿」に千疋屋の大島博社長が出演されて、お話しされるようです。
千疋屋のバイキングがある店舗
千疋屋さんでバイキングをされている店舗は、6店舗あります。各お店に、電話かネットで予約することが必要です。とりあえず、どのお店も11月分はすべて満席なので、12月分の予約となりますが、11月1日の午前9時からのネットでの受付、午前10時からの電話での受付になります。HPで予約できますので、行かれる方は、11月1日の午前9時にHPにアクセスしてみることをお勧めします。
日本橋本店
- 東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー内
- 03-3241-1630
- 11:00~21:30(2Fレストラン)
- バイキング 毎週月曜日19:00~21:00(要予約)
- 6,480円
- HP 日本橋店
日本橋高島屋店
- 東京都中央区日本橋2-4-1日本橋高島屋
- 03-6225-4200
- 10:30~19:30
- バイキング 毎週水曜日17:30~19:00(要予約)
- 4,320円 5テーブル10名
- HP 日本橋高島屋店
アトレヴィ信濃町店
- 東京都新宿区信濃町34 ステーションビル
- 03-3352-4741
- 9:00~19:30
- バイキング 毎週月曜日18:00~20:00(要予約)
- 5,400円
- HP アトレヴィ信濃町店
池袋西武店
- 東京都豊島区南池袋1-28-1池袋西武4F
- 03-5949-2107
- 10:00~21:00
- バイキング 毎週月曜日18:00~20:00(要予約)
- 5,400円
- HP 池袋西武店
港南台高島屋店
- 神奈川県横浜市港南区港南台3-1-3港南台高島屋B1F
- 045-832-6167
- 10:00~19:30
- バイキング 毎月第2・4水曜日 17:30~19:00
- 4,320円 5テーブル10名
- HP 港南台高島屋店
タカシマヤフードメゾン新横浜店
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-100-45タカシマヤフードメゾン新横浜店4F
- 045-478-6310
- 10:00~19:30
- バイキング 毎週水曜日 11:00、13:30、16:00、18:30
- バイキングの日は、フルーツパーラーは営業ナシ
- 4,320円 5テーブル10名
- HP タカシマヤフードメゾン新横浜店
千疋屋の他の店舗
東京駅銘品館店
- 東京都千代田区丸の内 JR東京駅構内新幹線南乗換口前 東京銘品館南口店内
- 03-5222-4372
- 06:30~21:30
- HP
玉川高島屋店
- 東京都世田谷区玉川3-17-1玉川高島屋本館B1F
- 03-3707-7241
- 10:00~20:00
- HP
新宿高島屋店
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿高島屋本館B1F
- 03-5361-1346
- 10:00~20:00
- HP
新宿伊勢丹店
- 東京都新宿区新宿3-14-1新宿伊勢丹本館地下1階
- 03-3358-8534
- 10:30~20:00
- HP
羽田空港店
- 第1旅客ターミナル2店舗
- 第2旅客ターミナル3店舗
- 03-6428-8704
- HP
KITTE丸の内店
- 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内1階
- 03-3217-2018
- 11:00~20:30
- HP
銀座三越店
- 東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越店地下2階
- 03-3535-1852
- 10:30~20:00
- HP
松屋銀座店
- 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 地下1階
- 03-6228-7153
- 10:00~20:00
- HP
横浜高島屋店
- 神奈川県横浜市西区南幸1-6-31横浜高島屋 地2階
- 045-620-8319
- 10:00~20:00
- HP
柏高島屋店
- 千葉県柏市末広町3-16 柏高島屋本館1F
- 04-7144-3824
- 10:00~20:00
- HP
浦和伊勢丹店
- 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1浦和伊勢丹地下1階
- 048-825-3559
- 10:30~19:30
- HP
お店によって、フルーツパーラーがあったり、ケーキだけのお店だったりしますので、こちらから確認していってみてください。
千疋屋のネット通販
千疋屋さんは、ネット通販もされています。モンブランや、ボジョレーヌ―ヴォー、番組で紹介されるぶどうやメロンも、こちらから購入できます。生鮮ではないものは、こちらから買った方が、いろんな意味でお得かもしれません。
千疋屋
大島博社長の経歴
千疋屋の大島博社長の経歴をまとめます。
大島博社長は、
- 1957年(昭和32年)3月13日生まれの59歳
- 東京都中央区日本橋出身
- 慶応義塾大学法学部政治学科卒業
大島博社長は、大学卒業後、半年間、ロンドンへ留学されます。その後、ドップス・インターナショナルという輸出入代行業の会社に入社されて、貿易の事を1年半勉強されます。
1985年12月、千疋屋総本店に入社されます。貿易部長から常務取締役に就任されて、1998年、代表取締役社長に就任されました。他にも、
- デーテメール千疋屋代表取締役社長
- 千商代表取締役社長
- 国土審議会専門員
- 東京青年会議所理事長
- 日本青年会議所副会頭
- 東京商工会議所
- 東京中央ネット副理事長
などを歴任されています。大島博社長のやってこられたことを説明する前に、千疋屋についてまとめます。
千疋屋は、江戸時代に創業されています。江戸時代後期の天保 5年、武蔵の国埼玉郡千疋の郷(現・埼玉県越谷市東町)で大島流槍術の指南をしていた初代・大島弁蔵が、道場の庭で育てた果物や野菜を、江戸まで船で運び、日本橋のたもとで売り出したのが、初めです。初代がいた場所の名前から、千疋屋になったんです。
二代目の大島文蔵の時に、徳川家御用商になり、3代目の大島代次郎の時に、日本橋本町に店舗を移転して、外国からの輸入に力を入れて、日本初の果物専門店を作りました。4代目の大島博社長の祖父、大島代次郎は、日本で初めてフルーツパーラーを開き、千疋屋農場も始めています。また、京橋千疋屋、銀座千疋屋にのれん分けもされています。5代目の大島大次郎会長は、支店をひらいたり、多くの食品を扱う総合食品業に転換されました。
6代目の現在の大島博社長は、本店ビルを完成させたり、テイクアウト、買いやすい価格の商品の開発、バイキングなど、時代に合わせた改革をされています。
千疋屋には、「一 客。二 店、三 己」という三代目が考案した店是があります。お客様のニーズに合わせて、様々なサービスを提供していくことを基本として考えられているそうです。また、大島家には、家訓があるそうです。「勿奢(おごることなかれ)、勿焦(あせることなかれ)、勿欲張(よくばることなかれ)」だそうです。のれんを守り続けて、次の代に引き継いでいくことが大事だと話されています。
まとめます。
10月6日の「カンブリア宮殿」に千疋屋の大島博社長が出演されます。日本の果物屋さん、フルーツパーラーの草分け的な存在で、その業界では日本ナンバー1の企業の社長です。しかも、6代目として、先祖代々受け継がれている責任とか、重圧がものすごいものだとおもいます。
毎日の仕事に対して、どんなことを考えられているのか、とても楽しみです。番組の中で出た大島博社長のお話は、番組終了後追記させてもらいます。
番組では、美味しそうなフルーツや料理などが紹介されると思いますが、機会があったら、ぜひ、お店のバイキングに行かれてみてはどうでしょうか。日本一おいしいフルーツがそろっていて、食べ放題というのは、中々ないですし、予約もすぐに埋まってしまうと言われていますので、11月1日の午前9時には、スタンバイして、予約を取ってみてはどうでしょうか。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント