こんにちは、としです。
あなたは今、
- 仕事辞めたい
- 会社に行きたくない
- 楽しいことをしたい
って、毎日考えていますよね。
僕も転職する前は、毎日同じことを考えていました。そして、あなたと同じように「仕事辞めたい」と検索していました。
検索結果には「すぐに辞めたほうが良い」と多くのサイトで書かれています。
でも、ちょっと待ってください。
40代のあなたが仕事を辞めたいからといってすぐに退職願を出したり、すぐに仕事を辞めるのは絶対にダメです。絶対です。仕事を辞める前にするべきたった1つのことをお話します。
「仕事をやめたい+40代+男性」で検索したら・・・
ネットで「仕事をやめたい+40代+男性」で検索してみると
- 意外となんとかなる
- 転職しましょう
- 転職先を探そう
- 転職エージェントに頼めば大丈夫
- 相談しましょう
というサイトがほとんどです。
言い方はそれぞれ違っていますが、根本的な話は、
嫌な会社はすぐ辞めましょう。楽しいことをしましょう
という考えがベースになっています。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
それって本当にあなたのためになりますか?ただの逃げじゃないですか?
最近では、「楽しく人生を過ごそう」「やりたいことをやろう」「おもしろおかしく生きよう」という生き方が正しいと言われています。
もちろん、わたしもその考え方に賛成です。せっかく生まれてきたのですから、楽しまなきゃ損ですし、なんのための人生なのかわかりません。
でも、今のあなたの心のなかでは、楽しいことをやりたいと思うよりも、
嫌なことから逃げよう
と思ってるだけなんじゃないでしょうか。
そんな理由ですぐに会社をやめるのには反対です。
20代の子供じゃないですし、逃げた先には何もないです。精神論を振りかざすわけではないですが、苦しいことに向き合うことの方が今のあなたには大切です。
会社を辞めるかどうかはどうでもいいです。
それよりも、これからの人生をどうやって生きていくか、を考えてみることです。
40代のあなたは、すでに人生を半分使ってしまいました。残りの半分をどうやって楽しんでいくのか、考えるタイミングになったということです。
人生を楽しく生きられるって本当?
そもそも、「人生を楽しく生きよう」「思ったように生きよう」と本当によく言われていますが、そんなことは可能なのでしょうか。
たしかに、好きなことや楽しいことだけをやっていれば、人生はバラ色です。
でも、逆に人生がバラ色でない人がたくさんいるので、「楽しもう」「思ったように」と言われてるとしか思えません。
実際に、好きな会社に自分で選んで入ったとしても、
- 楽しくない
- ガマンばっかり
- 好きなことが出来ない
とグチを言ってる人が本当にたくさんいます。
あなたもそんな話をよく聞いてきたと思います。
あなたが今いる会社の中で、楽しく毎日を暮らしてる人はいますか?
「うーん、専務だったら」「あの部長だったら」「社長なら」
と思われるかもしれません。
ですが、上層部にいる人たちにもその人達にしかわからない悩みや辛さがあります。楽しみだけではないはずです。
僕も部長職を何年かしたことがありますが、メンタル的なプレッシャーは主任や係長とはレベルが全く違いました。
「じゃあ、起業すりゃあいいじゃん」
とも、よく言われます。
「起業」でネット検索しても、「人生を楽しむために」「好きなことをやれる」という言葉ばかりでてきます。
とても耳障りの良い言葉ですが、実際には責任が全てかかってきます。会社づとめの頃とは比べ物にならないくらいのプレッシャーです。
アイドルや芸能人、プロスポーツ選手、政治家、社長・・・どんな人を観察しても、何も考えずに好きなことだけをしてる脳天気な人はいません。
他人に見えないところで「明日どうしよう」「いつまでうまくいくのか」と、悩んでます。
では、「人生を楽しく生きよう」「思ったように生きよう」と言う言葉は絵に描いた餅、マボロシなのでしょうか?
人生を楽しく生きるために必要なものは「ビジョン・ミッション」
じゃあ、
「楽しく人生を過ごそう」「やりたいことをやろう」「おもしろおかしく生きよう」っていうのはウソ?
と思ったかもしれませんが、そうではないです。わたしをふくめて、一部の人は思ったように楽しく生きています。
何がどう違うのか?というと、人生の計画、つまりビジョンやミションをしっかり考えるということです。
「嫌だから」という感情のままに行動していたら、ぜったいに人生に失敗しますし、人生は楽しくないはずです。
感情を認めた上で、理性や情報を使って現状ではなくてもっと先の未来を考えて行動することが大切です。
それがビジョンとかミッションといわれるものです。
「ビジョンとかミッションって難しそう」「そんなもっと先の未来を考えて行動するなんて難しいよ」と思われたかもしれません。
では、未来のことを考える前に、今のままだったらどうなるのかを考えてみましょう。
現状のままだったら、あなたの人生はどうなる?
今のままだと人生はどうなるのか?を考えるのに便利なのが、現状の可視化です。
あなたの現状を文字にしてながめてみることです。
やることは、
- 今やってることを書き出す
- やりたいか、やりたくないか?
- お金の収支表をつくる
という流れです。
今やってることを書き出す
まずはじめは、今あなたがやってることをすべて書き出しましょう。
月曜日の朝から日曜日の夜までです。仕事も生活もすべて書き出すことです。例えば、
- タイムスケジュール
- 朝ごはんの内容
- 通勤時間、方法
- 仕事内容
- 昼食や夕食
- 見るテレビ
- 趣味
- 飲み会
- 会合
- 家事
- 家族サービス など
とりあえず、あなたがやってることを全てを書き出します。
やりたいか、やりたくないか?
そのリストを見ながら、やりたくてやってるのか、やりたくないけど仕方なくてやってるのかをマルバツでチェックします。
問題は、やりたくないけどしかたなくやってることです。
やりたくないということは、できればやめたいけど、実際にはやめられない項目だと思います。
何もしなければ、そのことを30年、40年とずっと続けなくてはいけないということです。
お金の収支表をつくる
そのうえで、お金の計算をします。
まずは収入。毎月いくら入って、1年間にどのくらい入ってくるのかを表にして書き出します。
次は支出です。お子さんがいるなら、だいたいどのくらいかかるのか、食費とか家賃、交際費、遊興費、趣味に使うお金など、全てを書き出します。
次に年表を作ります。出世は何歳ころ、いくらになるのか、退職金は?家を建てるのならいつぐらいにいくら、車はいつ、子供の結婚式はいつ・・・なるべく細かく書き出しましょう。
すべて書き出したら、お金の収支表と年表をエクセルなどを使って可視化しましょう。
このお金の収支表と年表が、あなたのこれからの人生になります。
もちろん予定外のことはいろいろ起きます。良いこともあれば、悪いことも起きます。ですが、だいたいはその予定表のとおりに人生を暮らしていって、最後は亡くなるはずです。
現在を変えないと未来は変わりまえせん。
何もしなければ何も変わらない、物理のいちばん大切な法則で、人生の基本です。
その人生に納得できますか?
そこで質問します。
今考えたあなたの人生に納得できますか?
納得できるわけがないですよね。
だって、「仕事 辞めたい」で検索してこの記事を読んでるわけですから。
仕事をやめたいと思ってるということは、今の生活に満足していないわけです。今の生活をなんとか変えて、そこから抜け出したいと思ってるはずです。
なので、今、これを読んでる時点で何か行動を起こして、現在を変えていかないといけないわけです。
もっと楽しい人生を送りたいと思ったら、するべきたった一つのこと
では、今のままの延長の未来じゃイヤだ!もっと楽しみたい、夢を叶えたいと思われたら何をすれば良いと思いますか?
会社を辞めますか?
引っ越しますか?
・・・・・
それは覚悟を決めることです。
上で作った予定表のような人生を送りたくない、もっと楽しい人生にしたいと思ったら、未来を変える覚悟をしないといけません。
過去であなたがやってきたことの結果が現在です。過去でやらなかったから、現在でも楽しいことが出来ていないだけです。
新しいことを今始めなければ、未来は変わりません。
でも、新しいことを始めることには、苦痛が伴います。その苦痛を耐える覚悟が必要なんです。
例えば、転職したり起業するには、
- 早く起きて勉強する
- スキルを身につける
- 身体を動かす
などが必要です。いずれも辛いことですよね。
楽しいことやうれしいことばかりでは飽きます。苦しんで辛い中で成功するので楽しくなるんです。
あなたがいま楽しいとか好きだと思ってることにも、辛くて苦しいことはたくさんあります。
やってみたらうまくいかないなんて当たり前です。
辛くても苦しくても未来を絶対に変えるという覚悟を持つことが一番大切です。
覚悟を決めるために必要なこと
とはいえ、辛いことや苦しいことに耐えて頑張る・・・みたいな覚悟は、中々できるものではないです。
人間は苦しいことを避けて、楽な方に行きたがるからです。
そうならずに、覚悟を決めるために必要なことは、目標やゴールを持つことです。
目標やゴールを持つために、100個の棺桶リストを作りましょう。
⇒ 棺桶リスト
棺桶リストとは、お金も時間も制約なしに、やりたいことを100個リストアップすることです。
たとえば、
- 高級焼肉店で食べ放題
- 世界一周
- 社長になる
- 家を建てる
- アイドルと結婚 など
書き終えたらそのリストを眺めてみてください。
そして、こう思うんです。
「俺の人生、どうなったら幸せなんだろうか?」
直近のことではなくて、10年後、20年後にどうなっていたいのか?ということです。
作った棺桶リストを眺めながらその質問を自分に問いかけると、自分のことよりもまわりの人のためになにかしたくなってくるはずです。
「おれが幸せになるよりも、家族が幸せになったほうが、嬉しいんじゃないのかな?」と言った感じです。
仏教の教えの「自利利他」や、西郷隆盛さんの「敬天愛人」という境地です。
仏教用語に自利利他という言葉がありますが、その意味するところは「自らの悟りのために修行し努力することと、他の人の救済のために尽くすこと。」 です。(引用:アイネックス)
「道は天地自然の物にして、人はこれを行うものなれば、天を敬するを目的とす。天は我も同一に愛し給ふゆえ、我を愛する心を以て人を愛する也」(現代語訳)
「道というのはこの天地のおのずからなるものであり、人はこれにのっとって行うべきものであるから何よりもまず、天を敬うことを目的とすべきである。天は他人も自分も平等に愛したもうから、自分を愛する心をもって人を愛することが肝要である」(西郷南洲顕彰会発行『南洲翁遺訓』より抜粋)(引用:ウィキペディア)
いろいろな宗教で、他人を幸せにすることが自分の幸せにつながると説かれています。
難しく思わずに、「まわりの人を〇〇にしたら、きっとうれしくなるんじゃないかな?」と考えてみてください。
たとえば
- 多くの人を笑顔にする
- 周りの人をしあわせにする
- 世の中を暮らしやすくする
などです。
最後は、この目的を達成するために、あなたは生まれてきたんだと考えることです。
そう考えることで、どんなに辛いことも我慢できる覚悟ができるはずです。
その覚悟さえ出来てしまえば、今の仕事が嫌だとか、アノ人が嫌だとか、とても小さいことだと思えてくるはずです。
そんなくだらないことを考えるよりも、どうやったら人生の目的を達成できるのか、あなたは考え始めるはずです。
例えると、漫画『ワンピース』の一番初めで、シャンクスが山賊にやられてもやり返さなかったようなことです。
ルフィにはその時に人生の目的がなかったからシャンクスに対して怒りますが、シャンクスは気にもとめませんでした。
ルフィも、はじめてベラミーとあった時に、ヤラレっぱなしでいましたが、それと同じです。
あなたも人生の目的がしっかりとわかったら、仕事が嫌だとか、アノ人が嫌だとか、そんなことはとるに足らないことだとわかるはずです。
ぜひ、これからの人生を一度考えてみてください。
この記事を読まれたということは、これからの人生を改めて考えるタイミングに来ているということです。とてもラッキーです。
半日、1日、1週間、時間をたっぷり使って、これからの人生を思いっきり考えてみてください。
これからのあなたの人生を応援しています。


ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント