PR

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とトランス脂肪酸を多く含む食品は?

飽和脂肪酸は体に悪くて、不飽和脂肪酸が体に良いと、発表されました。バターやラードなどの飽和脂肪酸や、マーガリンなどの不飽和脂肪酸が健康に害を及ぼしているようです。飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸を含む食品と、その違いや種類をまとめてみました。

スポンサーリンク

飽和脂肪酸を含む食品

飽和脂肪酸を含む食品は、

  • ココナッツオイル
  • パーム核油
  • ココナッツパウダー
  • バター
  • 牛脂
  • ラード
  • ショートニング
  • 牛肉
  • 豚肉
  • クリーム
  • チーズ
  • チョコレート
  • インスタントコーヒー

など、お肉、乳製品、ココナッツ系に多く含まれているようです。意外なところでは、チョコレートや、インスタントコーヒーにも。

何事もそうですが、まったくゼロ、ということはダメです。飽和脂肪酸も、ある程度は摂る必要がありますので、過剰に食べることを避けた方が良いということです。それを考えると、ケーキ、菓子パン、焼肉などを控えていった方が良いような気がします。

スポンサーリンク

不飽和脂肪酸を多く含む食品

不飽和脂肪酸を多く含む食品は、

  • サンフラワー油
  • オリーブ油
  • 菜種油
  • 大豆油
  • 綿実油
  • トウモロコシ油
  • ラー油
  • ごま油
  • えごま
  • くるみ

など。

スポンサーリンク

トランス脂肪酸を多く含む食品

トランス脂肪酸を多く含む食品は、

  • ポップコーン
  • クロワッサン
  • コーヒークリーム
  • コンパウンドクリーム
  • マーガリン
  • ファットスプレッド
  • サラダ油
  • ショートニング
  • 菓子パイ
  • クッキー
  • ハヤシライスのルー

などです。見て、大体想像つきますよね。日本にも沢山ある、アメリカの大手ファーストフードチェーンの商品ばっかりです。これが、肥満の原因の一つでもあります。今回の発表では、トランス脂肪酸が一番悪いものだと言うことでした。ちょっとショックですね。子供たちの笑顔を思い返すと、ゾッとします。

スポンサーリンク

まとめます。

以前から言われていたことが、科学的に証明されました。

ニュースは、アメリカのAFP BBNEWSです。

バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が、早死リスクを上昇させることを確認したとする、30年間に及ぶ研究結果が5日、発表された。その一方で、飽和脂肪酸をオリーブオイルなどの不飽和脂肪酸に切り替えることで、健康上の大きな恩恵が得られる可能性があるという。

~中略~

今回の研究では、トランス脂肪酸の摂取量が2%増加することに、早死リスクが16%高まることと関連していることが明らかになった。飽和脂肪酸については、摂取量が5%増加することに、死亡リスクが8%高まるという関連性がみられた。

一方で、不飽和脂肪酸の大量摂取については「同量のカロリーを炭水化物から摂取するのに比べて、全体の死亡率を11~19%の範囲で低下させることに関連していた」としている。

(出展:AFP BBNEWS

飽和脂肪酸も、不飽和脂肪酸も、人間にとっては必要なものです。

飽和脂肪酸の摂り過ぎが良くないというこです。

 

飽和脂肪酸は、お肉や乳製品にも含まれていますので、普段食事をしているだけで、充分に摂取することができます。

そこに、揚げ油、炒め油などをプラスすることで、過剰摂取になってしまいます。

その分だけでも、不飽和脂肪酸の油に変更するだけでも、健康になると、発表されているということです。

 

なので、牛肉、乳製品、バター、チョコなどを控えて、不飽和脂肪酸が多い油に切り替えていくことをお勧めします。

不飽和脂肪酸の油としては、オリーブ油、エゴマ油、菜種油、サンフラワー油(オレイン酸が多いもの)などを使って行けばいいのではないかと思っています。

この油については、もっと調べて、報告させてもらいます。

 

今回、一番ダメなものは、トランス脂肪酸だと発表されました。

人造的なトランス脂肪酸は、食べるプラスチックとも言われています。

アメリカ人の肥満の大部分が、トランス脂肪酸のおかげだと言ってる人もいますし、今回、病気の原因であるとまで宣言されてしまいました。

 

絶対に使ってはいけないものは、マーガリン、ショートニング、サラダ油、マヨネーズ、ドレッシングなど。

食べてはいけないものは、お菓子、菓子パン、ジャンクフード。

メーカーは、少なくしていると発表していますが、避けた方が良いような気がします。

 

飽和脂肪酸にしても、トランス脂肪酸にしても、今までも言われてきましたが、改めて、お子さんには、控えるようにしてはいかがでしょうか。

 

以上、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸を多く含む食品についてでした。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。

当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの健康について

40代になると、どこかしら痛くなったり、わるくなったりします。「若いころにはこんなはずではなかった」と思ったりもしてるはずです。

それは誰もが同じことで仕方がないのですが、すこしでも体に良いことをすることが、若さにとってとてもたいせつなことです。

そこで、健康に関するよく読まれてる記事をまとめました。

気になったタイトルをクリックしてください。

この記事を書いた人
とし

こんにちは、ブログ歴10年のとしです。このサイトの編集長をやっています。

何回も転職を繰り返し、52歳のときに、社長からの言葉がきっかけで脱サラしてこのサイトで起業しました。

最初の年はわずか52円の売上でした。そんな落ちこぼれのできないわたしでも、なんとか頑張って、4年で年収1,000万円以上になりました。

今では仲間と一緒にこのサイトを運営しています。

このサイトを立ち上げたのは、40代への後悔がきっかけです。
人生でいちばん大切な40代に何もしなかったと、今さら気づいたんです。

その後悔から、今40代を過ごしてるあなたのために、何をしたほうがいいのか、何をしないほうがいいのか、伝えたくて始めました。

わたしの人生の転機は、ブログを知ったことです。ブログを作っていくことで、多くの人と知り合うことができ、色々な武器を手に入れることができました。

多くの40代の方たちのために、ブログの本当のはじめ方を紹介していきたいと思っています。

としをフォローする
40代からの健康
スポンサーリンク
としをフォローする



40's Exchange

コメント