ドラマ「シグナルー長期未解決事件捜査班」の3話のあらすじ(ネタバレ)を紹介します。
3話のあらすじ
「シグナル」の2話を4/24の19:45まで無料で見ることができます。⇒TVer
2018年。
アメリカでの研修を終え、プロファイラーとして警視庁に戻ってきた三枝健人(坂口健太郎)は、桜井美咲(吉瀬美智子)率いる長期未解決事件捜査班に配属され、1997年に女性7人が被害にあった連続殺人事件を再捜査することになりました。
るとその直後、かつて事件解決の糸口となった謎の無線が再びつながり、健人は大山剛志(北村一輝)刑事と8年ぶりに言葉を交わしました。大山が1997年の事件のことを話しだしたので、一連の事件の遺体の発見場所を健人が話しました。すると、ホワイトボードに書かれた5人目の犠牲者、中島亮子の所に書かれた
「遺体で発見」
という文字がゆれ始めて、「未遂」に変わり、写真もかわりました。
実は、大山が健人の無線を聞いて犯行場所に行ったことで、被害者を助けることが出来たんです。
「遺体発見」の文字が「未遂」に変わっていくところを見ていた健人は、わけがわからず、たまたまやってきた鑑識の小島信也(池田鉄洋)に、ホワイトボードを書き換えたのか聞くと、
「そうですよ。中島亮子は襲われたけど、偶然通りかかった刑事に救出されたんですよね」
と、何事もなく言いました。そのころ、聞き込みをしていた美咲のノートに書かれた文字もかわっていました。健人が、美咲に電話をして中島亮子の事を聞くと、
「犠牲者?中島亮子は未遂よ。何言ってんの?」
過去がかわっていました。しかし、気づいてるのは健人だけだと、わかりました。
1997年。
健人にいわれた場所に言った大山は、縛られてる中島亮子を見つけました。揺さぶると目を覚ました中島亮子は叫び始めました。大山がびっくりしてると、後ろから何者かが殴りかかってきました。真犯人でした。大山は何とか投げ飛ばして離れますが、真犯人は走って逃げ出しました。
大山が急いで後を追いかけると、通りを曲がったところで黒づくめの男を取り押さえることが出来ました。その男を押さえつけて殴ってると、そばにいたバスが走り出しました。そのバスの中から、何者かがのぞいていました。
大山はなにも気づかずににその男をとりおさえて署に連行しましたが、「何も知らない」とその男はさけびつづけていました。大山は上司にほめられました。
2018年。
健人が自分の席で何が起こったのかを思い出してると、まるで1997年の事件のときに無線の相手がいたようだと感じました。そして、健人が話した言葉で犯人を逮捕できて過去が変わったんだと推理しました。
すると、無線機からふたたび雑音がきこえてきました。
「・・ザ・・・警部補、三枝警部補・・・」
健人は、無線機を取って出てみると、相手は大山でした。
「警部補の言ったとおりでした・・・襲われたのは中島亮子という女性でした」
「改めて聞きます。あなた、誰ですか?どこのだれか?ってきいてるんです」
「なに言ってるんですか?逮捕したんですよ。逮捕できたのは、警部補のおかげです・・」
「なんかのいたずらだったら、そういってください」
「いたずらって・・なにってるんだ・・じゃあ、こっちも聞かせてください。警部補はなぜこれからおこる事件を知ってたんですか?俺は言われたとおりに犯行場所に行って犯人の木村直也を逮捕したんです。これは事実です・・・」
健人はそれを聞いてホワイトボードの前に行きました。そこには、容疑者木村直也を逮捕とかかれていました。そのあとには、取調べ中に亡くなったとかれていました。
「そこは、本当に1997年なんですか?」
「なに行ってるんですか?大丈夫ですか?」
「そこがもし本当に1997年なら、取調べ中、木村は亡くなる。木村は犯人じゃない。誤認逮捕だ。しかも、その時刻に、大沢1丁目にある先頭の裏路地で6人目の犠牲者が出る。もし、あんたが1997年にいるなら、防いでみろ」
「なにいってるんですか?」
「時間がないんだよー!」
そういうと、無線は切れてしまいました。
大山はその場所からはしりだしました。そして、警察署内の取調室に行くと、木村は痙攣していました。さらに、6人目の犠牲者が出たとほうこくがきました。
2018年。健人は図書館に行って城西事件の新聞をしらべました。新聞も大山の言っていたように変わっていました。その新聞には、助けた警察官として大山の写真が載っていました。健人は、無線機が1997年の大山につながってることを確信しました。
健人は、1997年に救出された中島亮子のところに行くと、美咲がいました。ただ、中島亮子はすでに亡くなっていてそれを警察のせいにした父親から水をかけられていました。美咲が家から出てきて健人といっしょに歩き出すと、娘が外に出てきて絵をかけてくれました。喫茶店に言って話をすると、新しいものはないけれど・・といって、中島亮子と夫、娘の写真を見せてくれました。中島亮子は大山のおかげで助かったと娘には話をしていたとききました。
娘と別れてあるいてると、健人が美咲にききました。
「もし、無線で過去と通信できたらどうします?」
「夢でも見たの?もし過去と通信できたら、大切な人を守ってって頼む」
「もしそれで事態が悪化したらどうしますか?過去を変えれば未来が変わる。それがいい方向になるとは限らないでしょ」
「何もしないで後悔するより、やって後悔するほうがましよ」
署に戻った美咲は、大山が載った新聞の切抜きを見ながら過去を思い出していました。じつは、新人の刑事だった美咲は大山の部下ですくなからず好意を抱いていたんです。あるとき、
「今週末にはすべて解決する。そしたら、ゆっくり話そう」
と大山ははなして、そのまま帰ってこずに行方不明になっていたんです。
その日の夜、健人は自宅で大山との無線で「過去は変えられます」と言われたことを思い出していました。そして、やり方しだいでは犯人を逮捕できるんじゃないかと考えはじめました。そして、過去が変わる前と後では、犯行日時が早まったこと、犯行場所が人目のつかないところからひと目に触れやすい場所に変わったことに気がつきました。
そして、犯人が犯行を早めなければいけない何かが起こったんだと推理しました。
1997年。
大山は誤認逮捕の件で近親になりました。上司も降格の上異動になりました。
大山は仕方なく公園でボーっとしてると、行きつけのラーメン屋さんの娘の北野みどり(佐久間由衣)が来て慰めてくれました。そして、自分の誕生日だからと言ってプレゼントを買いに連れ出してくれました。
2018年。
警視庁のホワイトボードの前で健人が悩んでると、美咲が「同じバスなんじゃない?」といいだしました。当時の路線バスの運行表を見ると犯行場所は全て98番線のバス停に近くでした。
そして健人は、中島亮子を襲うとして失敗した犯人は、2時間後に、すぐ近くで犯行を犯していて、その二日後に、北野みどりという女性の命を奪ってるということから、犯人は暴走してるといいました。それまでは、何ヶ月かに1回のペースだったからです。
そして、大山に追われたときに、誤認逮捕してる隙にバスに飛び乗って、そこにいた乗客の命を狙ったんだじゃないかと暴走した理由を推理しました。目撃者の口風示なんじゃないの?というと、山田刑事(木村祐一)が事件当時も同じこと言っていた刑事がいたらしいといいました。それは大山でした。そして、そのときの運転手にはなしをききにいくことになりました。
1997年。
大山は、中島亮子を襲った真犯人があの日逃げた道筋を思い出しながらあるいてみました。誤認逮捕した場所まで来ると、バスがやってきました。大山は、あの日もバスがいて走り出したことを思い出しました。
大山がバス会社に行って、犯行の時刻に運転していたバスの運転手にあって話を聞きましたが、誰も乗ってこなかったといいました。大山は気づきませんでしたが、事務員がそのときに、その運転手をにらんでいました。
2017年。
美咲と健人がバス会社に行くと、その運転手は田中(モロ師岡)という男性ですでに退職してて、住所もわからないということでした。八代英子という女性が親しくしていたんですが、今日は、美咲たちの電話が来た後に早退したといいました。
その日の夜、八代英子の家に行く途中、車の中で、犯人は何をしてるんだろうか?と健人と美咲は話していました。7人目でぴったりと犯行が泊まってしまったからでした。
八代英子の家につくと、家の中が荒らされてるのに気がつきました。中に入ると、1997年の事件と同じように、紐で縛られて八代英子が亡くなっていました。健人は「あの縛りかただ、同じだ。同じ犯人だ」とつぶやきました。
警視庁では、健人たちの上司の岩田係長(甲本雅裕)が中本刑事部長(渡部篤郎)に犯行を再開したと報告していました。すると、未解決班をすぐに手を引かせろといいました。岩田係長がびっくりすると、未解決班が犯人を刺激したからだと説明しました。未解決事件の捜査の再開がマスコミに出たらまずいということでした。
現場で児島たちが現場を調べてると、違う部署の刑事達がやってきて未解決班は撤収だとどなりました。それをきいて児島はすぐになにかをひろいあげました。健人は刑事たちにつかみかかりますが、美咲は静かにしろといって現場を引き上げさせました。
外に出た健人は美咲に文句を言いましたが、美咲は科捜研に指示を出した後、
「捜査をやめるって誰が言った?あなたプロファイラーでしょ。冷静に距離をおいて事件を分析して」
そして、あるきだしました。健人は「あの無線だ」とつぶやきました。美咲が振り返りますが、健人は何も言わずに走り出しました。健人は車に乗って、無線が来るのを待っていました。
1997年。
謹慎中にバス会社に行ったことがばれて、上司からおこられていました。そして、会議が始まる連絡が来ると、全てを取り上げられて近くにあった取っ手に手錠で縛られてしまいました。刑事達が行ってしまうと、無線機から雑音がなり始めました。そして、健人のこえがきこえてきました。
「大山刑事。三枝です。俣犠牲者が出ました。もしそこが1997年なら、次の事件を防いでください。おれがいるのは、2018年です。まだ犯人が捕まっていません。この事件はもう一人います。それを防いで未来を変えてください。次の犠牲者は、北野みどり。23歳。飲食転勤務。4月19日の夜9時に、大沢6丁目で命を奪われます。被害者を救えるのはあなただけだ!」
大山は手錠につながれて出られませんでした。健人は返事の来ない無線機にむかってどなりつづけました。
手錠で縛られた大山は、行きつけのラーメン屋さんの娘だということに気がつきました。そして、壁を見ると4/19で、時間は、夜の7時でした。その瞬間、大山は必死になっててじょうをはずそうとあばれだしました。
刑事達が会議が終わって帰ってくると、大山の姿はありませんでした。
2017年。無線が通じなくなった健人は、警視庁の未解決事件班のデスクに戻りました。ホワイトボードの文字は変わっていませんでした。
(⇒4話のあらすじ)
ドラマ「シグナル」を見逃してしまったら、有料ですがこちらのFOD見ることができます。今なら、月額会費959円(税込)の31日間無料キャンペーンをしています。韓国のトップ女優、キム・ヘスさんが出てる原作の韓国版も無料で見れます。とてつもない美魔女ですので、こちらをクリックしてご覧になってみてください。
キャスト
- 三枝健人 坂口健太郎、現代の地域課の刑事
- 大山剛志 北村一輝、過去の刑事
- 桜井美咲 吉瀬美智子、城西警察署刑事
- 山田勉 木村祐一、城西警察署刑事
- 岩田一夫 甲本雅裕、城西警察署刑事課係長
- 小島信也 池田鉄洋、城西警察署鑑識課
- 中本慎之助 渡部篤郎、警視庁刑事部長
- 安西理香 青野楓、慶明大学医学部助手
- 加藤亮太 神尾楓珠、三枝健人の亡くなった弟
3話以外のあらすじ
以上、ドラマ「シグナル」の3話のあらすじ(ネタバレ)でした。
おすすめの記事