こんにちは。3回転職してからやっと起業できたアラカンの米山慎吾です。
- 仕事がわからない
- 同僚に話しかけられない
- 何をしていいのかわからない
なんて、辛い思いをしていませんか?まるで、小学生が高校の授業を受けたり、全くの素人が全国制覇を目指す野球部に入った感じだと思います。
でも、大丈夫です。私も何度もそういった思いをしてきました。というか、だれもが一度は感じたことがあるはずです。そして、あなたの会社にいる殆どの人がそう思ってるはずです。社長だって仕事が辛いと思うときがあるはずです。
実は、あなたは仕事がわからないことが辛いんじゃなくて、そんなあなたをみる同僚や上司の目が辛いんじゃないでしょうか。そんなあなたに一番大切なのは、開き直りです。どうやって開き直りの感情をコントロールしていけばいいのか、説明してきます。
仕事がわからないことは当たり前
会社に入社したては、誰もがみな、仕事の事なんてこれっぽっちもわかっていません。今は一流企業の大社長でも、創業したては右も左もわからなかったはずです。それは、あなたの先輩たちも同じです。もちろん、転職した人も同じで、1年たっても2年たってもまだわからないことが多いなんてざらにあります。
では、大企業の社長たちが、いかにも仕事のことはすべてわかってるような顔をしてるのかというと、
- たくさんの失敗
- たくさんのミス
- たくさんの恥
をしてきたからです。ジョブズ氏やゲイツ氏、孫氏など、とくに世界的に有名な社長たちは失敗やミス、恥を恥ずかしいとも思わなかったはずです。できない経験、やれない経験をしてきただけだと思ってるはずです。
たとえば、
私のやった仕事で本当に成功したのは、全体のわずか1%にすぎない。99%は失敗の連続であった。(本田宗一郎氏)
私たちは失敗はしない。勉強しているだけだ。(アン・ウィルソン・シェイフ氏)
極的に成功するより積極的に失敗せよ。(鈴木健二氏)
失敗と不可能とは違う。(スーザン・B・アンソニ)
わたしは、決して失望などしない。なぜなら、どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。(エジソン氏)
(出典:座右の銘にしたい名言集)
という感じで、失敗に関する名言を残してる方がおおぜいいます。これらを読んでからは、わたしも失敗じゃなくて、うまくいかない経験をいしただけだと考えるようにしています。
どんなひとでも、やったことがないことはわかりません。やる前からわかっていたら神様ですし、やることすら面白くなくなってしまうはずです。
なので、仕事がわからないということは、誰にとっても当たり前の事なんです。
辛いと思う理由は?
では、なぜ辛いと思ってしまうのでしょうか。
それは会社の中にいるからです。家にいる時に、わからないことが起きたり出てきても、なんとも思わないはずです。その違いは、周りに人がいるかどうかです。あなたがつらいと思うときは、仕事でわからないことが出てきたときに、
- 聞くことができない
- 話しかけれない
- 仕事が遅くなって怒られる
となってしまうので、つらいんじゃないでしょうか。ある意味、妄想のような状態です。同僚はただ見てるだけなのですが、「仕事、おそい」「あの人、変」「とんでもないことしてる」と、あなたが勝手に思い込んでしまってるんじゃないでしょうか。
一番初めにお話ししましたが、仕事がわからなくて辛いというのは、周りの人にどう見られてるのか、とても心配で辛いだけなんです。
仕事がわからなくて辛いと思ったら
では、そんな時にはどうすれば良いのでしょうか。答えは一つしかありません。
聞くことです。
仕事に限らずなんでもそうですが、わからなくて考えていても絶対に答は出てきません。勉強と同じです。わからない問題があるときに、その問題をじっと見ていても答えは出てきません。わからなければ聞いたり調べたりしないとその問題は解けないはずです。
上で説明した時に出てきたジョブズ氏、ゲイツ氏、孫氏など大社長たちは、わからないものが出てきたときに、どうすると思いますか?すぐにわかる人に聞くはずです。そこには恥も外聞もなく、わからないから聞く・・・それだけです。
ですからあなたも、仕事でわからないことが出てきたらすぐに聞くことです。わかるまで聞き続けることです。教えてくれなかったり、頓珍漢なことを言ったり、嫌がらせのようなことをする人もかならずいます。
でも、そんな人は放っておけばいいんです。あなたは仕事をしてるんです。遊びや部活、修行をしてるんじゃないんです。仕事をしてるからには、上司がしっかり教える義務がありますし、それができなければ、上司の上司にうったえればいいだけです。
わからないことが出てきたら、すぐに聞くことです。それがあなたの仕事です。割り切って問い合わせをしていきましょう。
仕事がわからないことだらけで辛いと思ったら聞きまくる!
仕事がわからないことだらけで辛いときにはどうすれば良いのかを説明してきました。お分かりになってもらえたでしょうか?
仕事がわからないなんて、誰もが当たり前に感じることです。わたしも転職するたびに新しい仕事に慣れるのに苦労しました。同じ会社の中でも、新しい仕事が来ると混乱してなかなか成果をだすことができないこともありました。
そんな時にできるのは、聞きまくることです。聞いて聞いて聞くだけです。
考えていたって始まりません。ネットで調べても時間ばかりかかります。とくに仕事の場合、わかってる人に教わるしかないんです。はじめは、恥ずかしいとか、怖いとか、こんなこと聞いたらばかにされそうとか、いろいろ思うかもしれません。でも、教わろうとしてる人も初めは同じだったと思います。わからなかったはずです。経験を積んである程度理解できたはずです。
このままわからないことだらけで時間だけが過ぎて行ったら、もっと苦しくなるはずです。そうならないためにも、まずはすこしずつわからないことを聞いていきましょう。
ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。もちろん、20代、30代でも使えるテクニックばかりです。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
あなたにおすすめの記事
この記事へのコメントはありません。