清水鉄志(はなまる社長)がカンブリア宮殿に!「根室花まる」の店舗の場所と経営方針は?

すし40代からの仕事

回転ずしのチェーン店「回転寿司根室花まる」の清水鉄志社長が、6月22日の「カンブリア宮殿」に出られます。

清水鉄志社長は、北海道根室の出身で、42歳のときにパブスナックをやめて回転寿司店を始められた方です。東京にも進出している「回転寿司根室花まる」の場所や、清水鉄志社長の経営方針などをまとめました。

スポンサーリンク

回転寿司「根室花まる」の場所

「花まる」には、2形態あって、回転寿司の「回転寿司 根室花まる」と回らないお寿司の「町のすし家 四季花まる」です。

「回転寿司 根室花まる」は、東京で2店舗、北海道で8店舗あります。「町のすし家 四季花まる」は北海道札幌市のみで、4店舗あります。

回転寿司 根室花まる

猟師町根室の匂いを感じるような活気あふれる雰囲気の回転寿司です。

銀座店

  • 東京都中央区銀座5丁目2-1
  • 東急プラザ銀座
  • 03-6264-5735
  • 11:00~23:00
  • 席の予約は不可
  • HPはこちら

KITTE丸の内店

  • 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
  • JPタワー5F
  • 03-6269-9026
  • 11:00~22:00
  • 席の予約不可
  • JR「東京駅」丸の内南口より徒歩約1分
  • HPはコチラ

サッポロファクトリー店

  • 北海道札幌市中央区北2条東4丁目
  • サッポロファクトリー3条館 B1(アトリウム隣)
  • 2017年7がつオープン予定
  • HPはコチラ

南25条店

  • 札幌市中央区南25条西14丁目
  • 011-512-8003
  • 11:00~22:00
  • 席の予約不可
  • HPはコチラ

JRタワーステラプレイス店

  • 札幌市中央区北5条西2丁目
  • ステラプレイス6F
  • 011-209-5330
  • 11:00~23:00
  • 席の予約不可
  • HPはコチラ

南郷店

  • 札幌市白石区南郷通19丁目南8-2
  • 011-868-0870
  • 11:00~22:00
  • 席の予約不可
  • HPはコチラ

西野店

  • 札幌市西区西野2条2丁目4-12
  • 011-671-8700
  • 11:00~22:00
  • 席の予約不可
  • HPはコチラ

手稲前田店

  • 札幌市手稲区前田7条11丁目1-5
  • 011-685-8700
  • 11:00~22:00
  • 席の予約不可
  • HPはコチラ

根室店

  • 根室市花園町9丁目35番地
  • 0153-24-1444
  • 11:00~22:00
  • 席の予約不可
  • HPはコチラ

中標津店

  • 標津郡中標津町南町3番3
  • 0153-78-8708
  • 11:00~22:00
  • 席の予約不可
  • HPはコチラ

町のすし家 四季花まる

回転寿司の気楽さで、カウンター越しに好きなお寿司を注文して食べることができるわが家の様なやさしい「町のすし家」です。

北口店

  • 札幌市北区北7条西1丁目2-6
  • NCO札幌 B1
  • 011-726-0870
  • 11:00~15:00、17:00~23:00(平日)
  • 11:00~23:00(土曜)
  • 11:00~22:00(日曜)
  • HPはコチラ

すすきの店

  • 札幌市中央区南4条西2丁目2-4
  • レコルトサッポロ 2F
  • 011-520-0870
  • 11:00~23:00
  • HPはコチラ

時計台店

  • 札幌市中央区北1条西2丁目1番地
  • 札幌時計台ビル1F
  • 011-231-0870
  • 11:00~22:00
  • HPはコチラ

PASEO店

  • 札幌市北区北6条西2丁目1番地7
  • PASEO ウエスト B1F
  • 011-213-5870
  • 11:00~23:00
  • HPはコチラ
スポンサーリンク

清水鉄志社長の経歴

清水鉄志社長は、

  • 1952年生まれの64歳
  • 根室市出身
  • 根室高校卒業

です。清水鉄志社長の経歴は、花まるのHPに面白く書かれていましたので、引用させて頂きます。

根室市、ノサップ岬の近辺で漁師の息子として生まれる
小学校3年生、体育の授業で「先生おしっこ!」と言えずもらす
中学1年生、母親に「兄弟でアンタが一番頭が悪い」と言われて納得する
中学3年生、父親に「父さん、落語家になる」と言ったら「バカ!」一言で終わる
高校2年生、突然赤面恐怖症になり、校門の入口で勝手に赤くなることが日課になる
高校3年生、父親に「父さん、やっぱり落語家になる」と言ったら「バカ!」また一言で終わる
19歳、札幌の専門学校へ行き、仕送りを貯めて東京の正生学院に赤面恐怖症を治しに行く
20歳、落語家になるため、父親をだまして、とりあえず東京に就職する
20歳、落語家の門をたたくが、体よく断られ、すぐ諦める
20歳、浅草の喜劇劇団に飛び込み、給料1日150円もらう
23歳、つらくて劇団から逃げる
25歳、淋しく根室へ戻る
26歳、スナックのマスターになる
42歳、回転寿司「花まる」開業する
45歳、「稲盛和夫」を知る。人生が変わる。(出典:はなまるHP

ご自身のことを、ここまであからさまに書かれているということは、本当に、良い方なんだと感じました。

そして、あるインタビューでご自身の性格のことを

実は私は子供の頃からとても臆病で小心な人間でした。頭も良くありませんでしたし、物事の判断も曖昧だった。(出典:REGIONAL CAREER

と話されています。

失礼だとは思いますが、本当に40歳くらいまでは、そのまま話されている通りの方だったのではないでしょうか。そして、45歳のときに、京セラの稲盛和夫氏と出会われて、人生の転機を迎えられたんだと思います。

今、64歳でいらっしゃいますので、約20年の間で、パブスナックだった店舗を、東京2店舗、北海道12店舗の巨大なチェーン店にされたのですから、並大抵の努力ではないでしょうし、苦労もされたと思います。

そのことを、6月22日の「カンブリア宮殿」で話されていました。

スポンサーリンク

清水鉄志社長の経営方針

清水鉄志社長が、はなまるのHPやインタビューで話されている経営方針をわたしなりにまとめてみました。

清水鉄志社長の経営方針の基本は、人材育成だと思います。清水鉄志社長は30代のころに人生の迷われていて、「稲盛和夫の経営講和」にたまたま出会われて、「どう生きればいいのか」「なぜ生まれてきたのか」を心の中に感じられたと話されています。

そして、単純に利益を出すとか、店舗を増やしていくのではなくて、来てくれる方に幸せな気分になってもらおうと心がけたのではないでしょうか。お客様が幸せな気分になるには、接客する側、つまり社員も幸せでないとダメだと思います。その部分に特化して社員教育を考えてこられたんだと感じました。

そのための一つが、「花咲学校」というものです。新規入社社員のための育成期間で、札幌の本部の横にあるということです。疑似店舗もあって、座学だけではなく、実技も教えられているということです。

ココで大事なことは、知識や、技術を教わることが大事ではなくて、経営方針、もっと言えば清水鉄志社長の生き方を1年かけて教えてもらえるということだと思います。

一般の会社では、入社式の後は、1週間程度の合宿をした後にすぐに現場に配属になって社会の波にもまれてしまいます。

仕方ないと言えばそうなのですが、大学を出ていきなり社会人になる事と、1年かけて、「生きるとは」「人生とは」「人をしあわせにするために」などの大事なことを考えてから社会人になるのでは、天と地くらいの開きが出てくるのではないかと思います。

「花咲学校」以外にもさまざまな面白い取り組みをされていると思います。

スポンサーリンク

「カンブリア宮殿」でのお話し

お客さんがレーンからとりやすいように、色々と工夫をされていました。いかに、新鮮でおいしいのかをアピールできるかだということで、地道な努力の積み重ねでお客様の信頼を勝ち取っていくと言うことでした。

細部の改善の積み重ねが大事だということです。細部一つでは効果はないけど、細部が3つ4つと重なってくと、全体的に変わってくると言うことで、営業中も少しずつ改善点を指摘されていました。

回転寿司を始めたときに、綺麗にお寿司が出来なかったり、うまくいかなかったときに、稲盛和夫氏の「だれにも負けない努力をする」という言葉をずっと繰り返し思っていたそうです。

そして、うれしかったのは、50~60代の無言だった夫婦が、2回目には皿を渡して、3回目には会話が始まったのを見ていて、とてもうれしかったと話されていました。

番組で紹介された稲盛和夫氏の教えは、

「仕事=考え方X熱意X能力」

「絶えず現場に足を運ぶことでヒントを見つけ出すことができる」

「自分の利益だけでなく、相手も利益が得られるように考える」

などでした。

清水鉄志社長は、1か月間、稲盛和夫氏の講演テープを毎日朝から晩まで聞かれていたそうです。

そのとき、光が見えてぶれなくなった、一貫性が出てきたと話されていました。おそらく、お客様のために、良いお寿司を提供しようと、お客さんが喜ぶ姿を見たいと、決断されたのではないかと思いました。

スポンサーリンク

まとめます。

6月22日の「カンブリア宮殿」に、「回転寿司 根室花まる」の清水鉄志社長が出演されます。

清水鉄志社長は、「根室」「回転」にこだわることで、飽和状態と言われている回転寿司の業界に風穴を開けてこられました。

番組では、清水鉄志社長の考えてこられた経営方針や、どうやって何もないところからチェーン店にまですることができたのかを、お話ししてくれると思います。

最近では、回転寿司業界は?と言うと、「くら寿司」「スシロー」の2大巨頭がいて、老舗の「カッパ寿司」が苦戦している状況です。

「カッパ寿司」では、マーケティングを兼ねて食べ放題を期間限定でやっています。先日、わたしも行ってきましたが、かなり混んでいて、開始の午後3時過ぎに行くと、2時間20分待ちになっていました。

回転寿司は食べ放題にすると赤字になると言われていますし、一般の料理店でも食べ放題にすると、持って3年と言われています。

その中で、どんなマーケティングの結果が出てくるのか楽しみですが、逆に、「花まる」さんのような、価格戦争に対抗せずに独自路線でお客様を喜ばせていくお店の経営方針、人材育成はどのようになってるのか、とても楽しみです。

清水鉄志社長は、40歳前までは、普通のパブスナックの経営者だったと思います。経営者と言っても、2,3人で回してるような感じだったのではないかと思います。

それが、ある時期を境に、ものの20年もたたずに大成功をおさめられています。

以上、「カンブリア宮殿」に出演される清水鉄志社長の情報でした。他にも、食品関連で「カンブリア宮殿」に出演されている方の記事があります。

⇒ 井村屋の浅田剛夫氏
⇒ ご当地酒場の合掌智宏氏

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント