熊本県の「シタテル」河野秀和社長が、再び『ガイアの夜明け』で紹介されます。
「シタテル」は、アパレル業界のクラウドソーシングで、アパレル業界の革命児と言われています。最高の品質の衣料を少量ロットで生産することができるので、オリジナルブランドの立ち上げ、お店オリジナル商品の開発、アパレルでの起業も可能になりました。
「シタテル」のビジネスモデルや、河野秀和社長の経歴、考え方などを紹介します。
シタテルのビジネスモデル
シタテルのサイトは、こちらです。→シタテル
熊本県は、縫製工場が多いんです。海外の有名なブランドからも、注文が入っていて、技術的には世界トップクラスだったんです。が、卸価格が低いのと、競争で、どんどん工場がつぶれていったそうです。
そこで、河野秀和社長が、シタテルのビジネスモデルを作り上げました。そもそも、アパレルのビジネスモデルは、他の業界と同じで、下請けの工場がたくさんあり、その上に、商社とかメーカー、工場がさらにあったんです。そして、卸会社とか、仲卸とかいろいろ中間業者が存在していたので、価格は低いし、無理難題を言われていたんです。
その中間部分をまとめてしまったのが、「シタテル」です。
工場と、EC、小売り、最終ブランド、メーカーを結び付けたんです。簡単に言えば、出会い系サイトみたいなものです。マッチングシステムみたいな。デザインした服が欲しいブランドと、その技術やコンセプトに会った工場を引き合わるシステムです。
これによって、どちらにもメリットが出てくる組み合わせができたんです。例えば、大ロットで欲しいブランドには、それができる工場。ニットが欲しいブランドには、ニット系が強い工場。しかも、中間部分がいないので、ブランドも安く仕入れることができるし、工場も、今までよりはだいぶ高く売ることができるようになったんです。
それだけではなくて、アパレル業界に、多くの人が参入しやすくなりました。「シタテル」には、デザイナー、パタンナーなどの専門分野の人がいます。つまり、自分の頭の中にデザインがあって、ある程度お金があれば、自分のブランドを立ち上げることができるんです。今では、1ロットが何百枚で、金額も何百万と必要だったのが、「シタテル」では、1ロット30枚(1型15枚)からできるんです。
さらに、品質が良いんです。言ってみれば、最高品質。だって、ヨーロッパのブランドの下請けをしてた工場ですから。
最高品質のものが、1ロット30枚でできてしまえば、あとはアイデアだけで何とでもなりますよね。
実店舗なくても、今の時代は、ネットでECを立ち上げて売っていけばいいんですから。メルカリにしても、アマゾンにしても、実店舗なんてないのに、何百億と稼いでいます。それができるようになったのは、「シタテル」のおかげです。
このシステムの一番の根っこには、昔ながらの組合があるような気がします。江戸時代とか明治の時にも、組合はありました。今よりも大きくて強い組合でした。戦後の好景気からバブルにかけて、組合意識が薄れて行って、各企業がバラバラになっていったんです。それが今でも続いているのですが、それを再び強い組合みたいなものにしたのが、河野秀和社長だったと思います。
昔の強い組合の時も、同じことは出きたのですが、あまりそういう発想をする人がいなかったというか、市場が狭かったんじゃないでしょうか。
今では、市場は世界に広がっているので、組合と組合を結びつけるようなビジネスが必要になってきて、そこに価値が出てきています。アパレル業界でのそういった橋渡しのビジネスを構築しているのが、「シタテル」だと思います。
ある意味、業界再編に近いですね。これから、こういう動きは増えていくとおもいます。では、このシステムを作った、河野秀和社長とはどういう人でしょうか。
河野秀和社長の経歴
河野秀和社長の経歴は、ほとんど出ていませんでした。
ただ、初めからアパレル業界の人ではなくて、中小企業のリスクマネジメントのコンサルティングをされていたようです。
その時に見ていたのが、高い技術力を持ちながら、つぶれていく工場だったと話されています。一着1万円の服が、工場には15%くらいしか入ってこなかったようです。それをみて、おかしいなとかんじられたんです。やはり、外側から見ていたことで、改善点も見えるし、変える事も出来たと思います。
そして、小売業者側に意見を聞いていくと、少量ロットで品質の高いものを欲しがっていることに気づきます。しかも、短時間でほしいと。
その小売業者側のニーズと、工場側のニーズをうまく掛け合わせようと、考えたんです。ま、言うのはカンタンですが、その結論に行くまでは、かなり苦労されたと思います。
現在の「シタテル」の前に、「earth and one 」という会社を設立されています。この会社は、既存の服のカスタマイズの会社です。世界に一つだけの服を造るというコンセプトでした。そこから発展していって、いまの「シタテル」になったんです。
これからの河野秀和社長の考えは、世界に進出してく事と、衣食住の食のように、絶対に欠かせない存在として「衣」に対する多くの人の認識を変えていきたいと話されています。
ただ、今回の熊本地震の影響で、多くの工場が被害に遭われたと思います。逆に、そのおかげで多くの注文や注目を浴びていることは確かです。地震になんかまけずに、これからどんどん伸びていく会社だと思います。
以上、「シタテル」と河野秀和社長についての記事でした。他にも、アパレル業界に風雲を巻き起こしている人の記事を書いていますので、そちらもご覧ください。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
[…] シタテル(熊本)でオリジナルブランドを!最高品質を少量ロットで! […]
[…] シタテル(熊本)でオリジナルブランドを!最高品質を少量ロットで! […]