こんにちは、としです。
よく言われることわざの中で、
「量より質」
というものがありますが、本当にそうでしょか?本当は「質より量」なんじゃないの・・・っていわれるかたもおおいです。その二つを簡単に検証していきます。
量より質とは?
「量より質」を辞書で調べてみると、
分量の多さよりも、1個1個の質が重要である、という意味で用いられる表現(引用:Weblio 辞書)
と書かれていました。
簡単に訳すと、質が悪いものをたくさん集めても大したものにはならないという感じだと思います。
質より量とは?
逆に「質より量」を調べてみると、
質の高さより量の多さの方を重視する考え方。確かに質の良さは重要だが、いくら質が良くても、量が少ないと何となく物足りないというのは事実である。(引用:ピクシブ百貨辞典)
となっていました。
どちらがいいの?
では、この二つの対立する概念のうち、正しいのはどちらでしょうか。
「そんなのどっちでもいいじゃん」と言われるかもしれませんが、これから生きていくうちに、必ず選ばないといけない問題になります。
あとになって「あー、失敗した!」とならないうちに、今のうちに考えておくことが大切です。
「量より質」と「質より量」はまったく考え方がちがうものです。
仕事でも勉強でもなんでもそうですが、はじめは「質より量」です。
ある程度になったら「量より質」に自然に移行していきます。これが成功する秘訣です。
こうしないとなかなか良い結果は出てきません
具体的には、
- 恋人選び
- 会社選び
- メンター選び
などです。はじめから量より質を選ぶと、ことごとく失敗するはずです。
たとえば、恋人選びの場合の質の重要視は、「いい女」と付き合いたい!と思うことです。会社の場合は「いい会社」、メンターは「いいメンター」です。
どれもこれも基本的にこちら側がある程度質が良くないと、うまくいくことはないです。
こちら側が質が良い場合は、相手側から質の良いものだと認識されてればうまくいきます。でも、こちらの質が悪い場合は、箸にも棒にもかかりません。
では、こちら側の質を上げるにはどうすればいいのかというと、やはり質より量になります。量をこなすことで見る眼も養われていって、ちゃんとした対処やリスクヘッジも行えます。
ひらたくいえば、色々なことを経験して質の良いものと悪いものを見極められるようになったら、質の良いものを求めていけばいいということです。
これは恋愛、仕事、趣味、スポーツ・・なんでもあてはまります。とくにスポーツなんて、初めから質を求めても一流に離れません。野球なら何千回も三振したり、サッカーだったら何万回もボールをけらないとわかるはずがないのはよくわかるとおもいます。
大切なのはまずは「質より量」、レベルが上がったら「量より質」です。
人生も「質より量」が大切!
人生も同じです。まず大切なのは「質より量」です。
なんでも繰り返し繰り返しやることで、レベルは上がってきますし、その分野の見る目も徐々に育っていきます。
三日坊主にならずに続けることがとても大切です。
では、人生における「質」と「量」とは何でしょうか?
人生における「質」とは?
「質」の良い人生とは・・・幸せのことです。人それぞれ違います。
ある人にとっては、お金持ちの人生、別な人はいい伴侶との人生、また別な人はやりたいことができる人生・・・といった感じで、100人いれば100通りの答えが返ってくると思います。
言いかえれば「人生の目標」といえるかもしれません。
逆に言い換えてみるとわかります。「質の悪い人生」って何だろう?と考えてみると、目標がなくだらだらとすごす不幸な人生のことでしょう。
ただ、誰もが思い描く質の良い人生をだれもがおくれることはかんたんではないです。
「あのときこうしておけば・・」「あれが失敗だった」「あんなことがなければ」なんて愚痴ばかりの人がいます。そのひとは質の悪い人生を送ってると思われます。
誰もがそうなりたくないのに、なぜかなってしまう・・・
その理由は、「質より量」をはじめに求めてしまったからなんじゃないかなと感じます。
よく思い出して下さい。あたらしい仕事、恋愛、お金儲け、遊び・・などを考えるときに、まず初めに思うのは、
- なるべく早く
- なるべく簡単に
- なるべく安く
などではありませんでしたか?
わたしもどうにかして手間暇かけずに質の良いものを手に入れようと頑張りました。
そこが間違いなんです。
では、「量」を求めるというのはどういうことでしょうか?
人生における「量」とは?
はっきりいいます。人生における「量」とは・・・「経験」です。
色々なことを経験していくことがとても大切です。結果は関係ないです。成功しようと、失敗しようが関係ないです。あくまでもそのことを経験したかどうかがとても大切になります。
多くの経験を積むことで、心の中で質のランク分けが徐々にできてくるはずです。時間はかかりますが、質の良いものを見極める力がついてきたら、質の良いものだけを追い求めていけばいいんです。
RPGのゲームに例えます。
初めはスライムとか非常に弱いものしか出てきませんが、おおくの敵と戦って経験を積んでいくうちに、小ボス、中ボスもたおせれるようになるはずです。
そのときには、スライムと出会ってもスルーするはずです。そして経験値を多くもらえる敵を探して倒していくのが、攻略の要です。最後にはラスボスを倒せるだけの力がついています。
漫画『ワンピース』のルフィに例えます。
一番初めの戦いは山賊とのものでした。そのときはコテンパンにやられて涙を流しました。それから山にいるいろいろな獣たちと戦い始めてやっと一人前になって船出をします。
船出をした後も、はじめは小ボスにも苦労をしますが、色々な相手と戦っていくうちに、今では四皇との戦いになっています。
「俺は海賊王になる」と言ってはじめから四皇と戦っても120%無理です。経験を積むことが一番大切です。
俳優や女優も同じです。特に昔の俳優は経験が大切ということをよくわかっていて、色々な無茶をしたようでです。
経験とはいいかえれば引き出しです。よく使う引き出しもあればあまり使わない引き出しもあるはずです。大切なのは引き出しの数です。
明らかに二度と使わないだろうと思うような引き出しでも、使ってみることが大切です。
人生は「質より量」です。何でも経験していきましょう!
「量より質」「質より量」の対局する言葉について考えてきました。
人生を幸せにする言葉は、断然「質より量」です。狭い世界に閉じこもっていては、せっかくの幸せも見逃してしまいがちになります。なるべくいろいろな経験をして人生を豊かにしていくことが大切です。
はずかしくなったり、かなしくなったりする必要はないです。そう思うのはあなただけです。他の人は何とも思わないはずです。
失敗などしたらいろいろな感情が起きるはずですが、その行動やイベントと感情を切り離しましょう。次回に生かせばいいだけです。
なんのためにしているのかを心に刻んで、どんどん成功や失敗の経験を積んでいきましょう。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント