こんにちは、としです。
よく言われることわざの中で、
- 量より質
- 質より量
というまったく逆のふたつのものがあります。
あなたがこれからブログとかせどりなどの副業で成功したいとおもってるとき、どちらを重視しして勉強や作業していいのか迷ってしまいますよね。
わたしはどっちつかずだったので、成功するまでにかなりの時間がかかってしまいました。その時の経験でわかったことがあります。
あなたが成功するのに必要なのは、
- 圧倒的な量
- とてつもないスピード
この2つしかないです。
どのように考えていけばいいのかを解説します。
「量より質」と「質より量」のどちらがいいの?
- 量より質
- 質より量
この二つの対立する概念のうち、正しいのはどちらでしょうか。
まず、それぞれの概念を簡単に説明します。
「量より質」とは?
「量より質」を辞書で調べてみると、
分量の多さよりも、1個1個の質が重要である、という意味で用いられる表現(引用:Weblio 辞書)
と書かれていました。
簡単に訳すと、質が悪いものをたくさん集めても大したものにはならないという感じだと思います。
「質より量」とは?
逆に「質より量」を調べてみると、
質の高さより量の多さの方を重視する考え方。確かに質の良さは重要だが、いくら質が良くても、量が少ないと何となく物足りないというのは事実である。(引用:ピクシブ百貨辞典)
となっていました。
どちらを選べばいいのか?
「量より質」と「質より量」のちがいをわかってくれたと思います。
「そんなのどっちでもいいじゃん」と言われるかもしれません。
たしかに、どっちでもいいんです。
なるべく大量に食べることが好きな人なら、安くて食べ放題の店に行けばいいですし、美味しいものを食べたいと思ってる人は、たくさんお金を払って高級店に行けばいいんです。
読書や映画などの趣味とか、スポーツやアクティビティなどでも、なるべく色々なものを少しずつやりたいと思う人は、たくさんの種類をやってみればいいんです。
つまり、「量より質」でも「質より量」でもその中間でも、あなたが好きな方を選べばいいんです。
成功したいなら好きな方じゃだめ
でも・・・でもですよ、もしもあなたが副業やビジネスで成功したいと思ってるのでしたら、「質より量」をいちばん大切にすることです。
どっちつかずでやっていたり、「量より質」と思ってやってると、ほとんど失敗します。
わたしの場合、ブログを始めたときに一つの教材を買いました。
「買えば儲かる」みたいな単純な発想でやっていたのと、「きっとこの教材は素晴らしいものだ」とかんちがいしていたせいです。
結果はもちろん稼げませんでした。
やりやすいところだけやってみたり、教材に書かれてる通りにやってみても成果がでてこなかったりして、結局はやらなくなりました。
時間と内容、この2つの部分で中途半端に「質」を求めてしまったんです。
つまり、量をこなさずに質ばかりを追い求めてしまったわけです。
あたりまえですよね。何も知らないただの初心者が、片手間にやっても稼げるわけがないです。
今から思うと「あー、失敗した!なんで早く気づかないのかな~」とくやみますが、当時はその中途半端な質の追求をずっと繰り返していました。
「量より質」と「質より量」は、似ていますがまったく考え方がちがうものです。
今あなたにお伝えしたいのは、「成功したいなら、質より圧倒的な量」です。
成功したいなら、質より圧倒的な量
成功したいなら、質より量が大切です。
具体的には、
- 情報(インプット)
- 作業(スループット)
- 発信(アウトプット)
です。
もっと簡単にいうと、
- たくさんの情報をしらべる
- ノートやメモ帳などに書きながらかんがえる
- それをだれかに伝えていく
この3つのことをできるだけたくさんやることで、あなたが成功していく土台になります。
建物でたとえてみると、大阪城と山小屋みたいなものです。
大阪城は広大な敷地に土台を作っているので、めちゃくちゃ立派なお城になっています。
でも、山小屋のような狭い土地でしかも斜めになってるところでは、かなり小さくて2階建ての建物までしか建てられません。
もしもあなたがクイズや雑学の知識が日本一になれば、きっとあのカズレーザーさんよりも売れっ子になるはずです。
でもカズレーザーさんを超える知識って、ハンパないですよね。
そうなんです。中途半端な量ではなくて、日本一になるには圧倒的な量が必要なんです。
ビジネスの成功も同じです。成功するには情報を集めて身につけて発信すること、しかもその量は圧倒的な量をこなすがとても大切なんです。
成功するには、質よりも圧倒的な量です。
でも、もう一つ大切なことがあります。それはスピードです。
成功するための必要なもう一つの大事なことは「スピード」
あなたがビジネスで成功するために必要なものは、圧倒的な量ということがわかってもらえたと思います。
でも、これだけでは足りません。
なぜかというと、成功するには時間が関係しているからです。
たとえば、先程の例で言えば、カズレーザーさんを凌ぐ知識をつければ日本一になると言いましたが、その作業の時間が50年かかったとしたらどうでしょう?
逆にわずか半年で身につけたとしたら?
同じ知識を身につけたとしても、わかくてかっこいいあなたならテレビに出れますが、90歳の老人をテレビのクイズ番組にだしても、誰も見向きもしないはずです。
せいぜい「近所の物知りの老人」というくくりで一生を終えていくはずです。
そうなんです。成功するために必要なのはスピードです。
しかも、とてつもないスピードが、とてつもない成功をあなたにもたらせてくれます。
成功の鍵は「圧倒的な量」と「とてつもないスピード」
あなたが成功するには、どんな教材を選ぶのか、どんなビジネスを選ぶのか、どんなメンターを選ぶのか、そのどれもが関係ないです。
大切なのは、
「圧倒的な量」と「とてつもないスピード」
の2つになります。
これは恋愛、仕事、趣味、スポーツ・・なんでもあてはまります。
とくにスポーツをみるとよくわかるはずです。
初めから質を求めても一流にはなれません。名門チームに入っても、他人の何倍も練習しないとレギュラーにもなれないですよね。
野球なら何千回も三振したり、サッカーだったら何万回もボールをけらないといけないわけです。
「量より質」を考えるのは、ある程度成功してからで十分です。
まずは「圧倒的な量」と「とてつもないスピード」を頭に入れて、作業をしていきましょう。
でも「圧倒的な量」と「とてつもないスピード」と言われても?
こういうお話をすると、
「それはわかったけど、普通に働いていたら無理だと思います・・」
と困った顔で、ちょっとにらみながら言ってくる人がいます。
これは誰でもがおもうことです。
- 今やってることで手一杯
- これ以上はもう無理
- だって家事もヤレって言われるし
と、わたしが教えてる他の人たちもよく言います。
わたしもむかしそう思っていましたから、きもちはよくわかります。でも、そう思っていたので、わたしも成功するのに時間がかかってしまったんです。
パソコンに向かってたら、「洗濯物干して」「遊びに連れてって」「残業ばかりで」「明日の仕事どうしよう」なんて、言われたり思ったりしていました。
でもよくかんがえてみてください。
あなたは成功したいのですか?それとも家事をしたいのですか?残業したいのですか?
そうじゃなくて、成功したいんですよね。
成功したいのなら、はじめから諦めるのではなくて、なんとかしなくてはいけないんじゃないでしょか。
痩せたいと思ってる人が、「わたしは太ってるし、お腹減ってるから」といってお菓子を食べるようなものです。
そんなひとは一生痩せられません。
ちょっと厳しいことを言うようですが、あなたは「成功する」と決断して、それ以外の選択肢がないと胸に刻みつけることです。
言い訳せずに「圧倒的な量」と「とてつもないスピード」で、作業や勉強を勧めていきましょう。
とはいえ、精神論じゃ無理です!
とはいえ、「えー、そんなこといわれても・・無理」と、言われてしまいます。
やっぱり、普段の生活はあるし、仕事ややらないといけないこと、趣味なんかもあるので、「言い訳せずに、やることをやれ!」と言っても、今のままじゃできないのは当たり前です。
精神論でなんとかなったのは、昭和の時代だけです。
これからはもっとデジタルに生きていくことが大切です。
さきほど大阪城のお話をしました。広大な敷地(土台)があるので立派な建物が建てられたんですよね。
でも、よくかんがえてみてください。
大阪城を建てた人は誰ですか?どうやってあんなものを建てられたのでしょう?
大阪城を建てたのは豊臣秀吉です。
ですが、実際に豊臣秀吉がしたのは、「建てろ!」と命令しただけのはずです。今で言う注文主です。
みずから汗を流したという逸話もありますが、パフォーマンスだったはずです。
実際に建てたのは、黒田官兵衛などの普請奉行と言われる人たちです。設計士、建築家、デザイナー、現場監督の複合的な役割をする人たちです。
その普請奉行の下に、人や宿を手配する人、建築材料を発注する人、図面を書く人、工事を指図する人たちがいるわけです。
それと同じように、あなたの中のいちばん大切な心が「成功する」と決めたら、あとは成功するように色々な手配を、それぞれの考える場所が工夫をしていけばいいんです。
まずは、どうやれば「圧倒的な量」と「とてつもないスピード」を達成させられるのかを考えるわけです。
どちらも時間が足りなければ、なんとかして時間を作り出すことです。
残業しなくてもいいように仕事を調整するとか、家事をしなくてもいいようにはじめにお願いするとか、早寝早起きで時間をつくるとかですね。
お金が足りなければ、奥さんに「老後のためになんとかして」「1年間で結果出すから、お金を出して」などと頼むことです。
場所がなければ、整理整頓すればいいんです。
まずは、今までの生活を見直して、「圧倒的な量」と「とてつもないスピード」をこなすための生活を再設計しましょう。
きっと無駄な時間とか、やらなくてもいいこと、やる必要もないことを無意識にやってるはずです。
それを整理整頓して、どうすれば量とスピードをこなせるかを、まずかんがえましょう。
精神論じゃあ、ぜったいに挫折するときがやってきます。大阪城のように計画を立てることから始めることです。
成功するなら「量より質」より「質より量」が大切!
「量より質」「質より量」の対局する言葉について考えてきました。
あなたのビジネスを成功させるには、断然「質より量」です。
ホリエモンをはじめ、多くの経済人とか成功者が同じように語っています。
なるべくいろいろな経験、失敗を、なるべくおおく体験していくことで、ビジネスでの成功が近づいてきます。
そのためには、設計とか計画が必要です。
時間的にもお金的にも、コスパよく作業や勉強を回していくことで、人よりも2倍3倍早く多く成功することが可能になります。
そもそも、人生は限られた時間しかないんです。それは誰しも同じです。
同じ時間を意味のないくだらないことに費やしているのか、それとも発展的な成功するために必要なことに費やしているのか・・・
それはあなた次第です。
だれでもうまくいかなかったり、なかなか成果が出ないと嫌になります。そんなときに、みずからいいわけしたり、ひとのせいにしたりしていては、詰んでしまいます。
なんのためにしているのかを心に刻んで、どんどん成功や失敗の経験を積んでいきましょう。
参考書籍
ここまで読んで頂いたあなたには、こちらの記事もおすすめします。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント