こんにちは、としです。
「もっとお金がほしい」
とおもったときに、一番はじめに考えることは転職です。だれもが、「もっといい給料の会社に行きたい」とおもっています。そのためにスキルや資格もがんばって勉強しています。
ただ、実際のところ、スキルや資格をとってもなかなか難しいことは想像できるんじゃないでしょうか。そこにはある理由があります。
そこで、40代の転職に必要なスキルや資格取得よりももっと効率的に良い転職ができる方法を紹介します。
40代がスキルや資格を今から取っても良い転職がむずかしい理由
この記事では、良い転職とは、
- 給料
- 休日
- 人間関係
などの面で、現在の会社よりも良い環境に転職できたことと定義します。
あなたのやりたい仕事をやれる・・ということではないです。夢とか未来とは別に考えていきます。
40代が良い転職をするための条件として、大手転職サイトでは
- 企画力
- 提案力
- マネジメント力
- 専門性
などの「ビジネス攻略スキル」だと説明されています。(引用:クリエイト転職)
そのために必要なことは、資格だったりスキルだったりします。
そういうと、
「じゃあ、どんなスキルを勉強すればいいの?
「どんな資格が必要なの?」
とよく聞かれます。
でも、ちょっとまってみてください。スキルや資格をとったからと言って、すぐに企画力や提案力が身について発揮できるものでしょうか。
私はムリだと思います。
スキルや資格をとって、5年、10年と実務を経験することでビジネス攻略スキルはついてくるはずです。それを40代から始めるとなると・・・。
かなり時間がもったいないです。というか、スキルが身についたときには転職不可能な年令になっていたり、更に他のスキルが必要になっています。
さらに、転職に有利なスキルや資格と言っても、いろいろあります。
年令によって求人理由は違ってくる
企業が採用をする際に重要視するポイントは、年令によって変わってきます。
20代は、
- 基礎学力
- 職務経歴
- 仕事への意欲
- 前に踏み出すパワー
30代は、
- 即戦力のテクニカルスキル
- 3,4人をまとめる力
- 後輩を指導・育成する能力
40代は、
- マネジメント力
- 専門性
- 企画・提案力
になります。
会社の規模や職種によって違ってきますが、会社が求めてる年齢別の人材はある程度こういうものです。
かんたんに運送会社で例えると、
- 20代 ばりばり動ける運転手
- 30代 自分も動ける地区のリーダー
- 40代 運行責任者、業績アップできる人
という事です。
それぞれ身につけるスキルや資格は異なってきます。
会社によっても求人理由は違ってくる
会社によっても求人理由は違ってきます。
新規の会社を立ち上げるときには、どの部署も、どの年齢も、どのスキルも、まんべんなく人を入れたいです。
でも、中途採用をする時はどういうときかというと、
- 定年や退職でポストが空になった
- 業務が増えた
- 業績を上げたい
この3つになるかと思います。
もうおわかりになったと思いますが、会社によって必要なスキルを持った人材は、それぞれ違います。
逆を言えば、どんなスキル、資格をとれば良い転職ができるのか、それは会社によって違ってくるという事です。
今の時点であなたが持ってるスキルや資格は何?
なので、良い転職をしようと思ったら、スキルや資格を考えるのではなくて、まずは今の時点であなたが持ってるスキルや資格がどういうものかを自覚することです。
そのためにやるべきことは、自己分析だと大手のリクルートでも話されています。
- 自分の棚卸し
- 9つの性格などの適性テスト
- 自己分析シート
自分の棚卸し
自分の棚卸しとは、生い立ちから今までの出来事などを振り返ることです。
コピー用紙などのA4の紙を用意して、生まれてから今までを年代別に分けます。
たとえば、生まれてから幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、20代、30代、未来といった感じです。
1枚の紙に、一つの年代をあてます。そこに、
- 起きたこと
- 身につけたこと
- 嬉しかったこと
- 悲しかったこと
- やりたかったこと
- できなかったこと
- 継続して続けたこと
などを書いていきます。最後には、こういう未来にしたいと「未来」の紙に書き入れます。
9つの性格などの適性テスト
ネットで無料でできる適性テストがあります。
9つの性格エニアグラムという名前のテストで、とても詳しく分析してくれます。
もっと詳しく知りたい、分析したいという方は、こちらの書籍がおすすめです。
実践編もありますので、試してみてください。
他の適性診断としては、動物占いもおすすめです。
⇒動物占い
自己分析シート
大手転職サイトでは、独自の自己分析シートを出しています。
それぞれのサイトからダウンロードなどをして活用してください。
大学生用のものもありますが、それぞれに良いところがあります。最後の伊藤内定ゼミさんのものはかなり考えさせてくれるものです。
まずは、あなた自身で今の貴方が持ってるスキルや資格などを把握しましょう。
その上で大切なのが、「聞く耳」です。
40代の転職でいちばん大切なのは『聞く耳』
40代の転職で大切なのは、スキルや資格を今から身につけることではないことはおわかりになってもらえたと思います。
では、なにが40代の転職にとって大切なのでしょうか。
それは『聞く耳』です。
あなたが今持ってるスキルや資格を確かめましょうと上では説明しましたが、それはあくまでもあなた自身から見たもので、主観です。
でも、企業は第三者ですので、あなた自身を客観的に見る必要があります。
あなたの中ではとるに足らないと思っていたスキルが、その企業から見るととてつもなく大切なスキルだったりする可能性があるということです。
そのために便利なのが、転職エージェントです。
転職エージェントに登録することで、あなたのスキルや資格を客観的に見ることが出来ます。担当者があなたとの話の中で、メリットとなるものを見つけてくれるという事です。
そして一番いいのは、
- そのスキルを欲しがってる会社を紹介
- どうすれば給料アップにつながるのか
- 良い転職の方法
これらを教えてくれることです。
転職エージェントの担当は、あなたを商品としてみた場合に、どこだったら高く売れるおんか、どうしたら高く売れるのかを提案してくれます。
もちろん、それに従わなくてもいいです。登録は無料ですし、勧められた企業に転職したからといってお金は取られません。
これってドラゴンクエストに似ています。
山の中の村で中ボスを退治して敵がいなくなると、もっと強くなりたい、もっとお金を稼ぎたい、伝説の武器を手に入れたい、と想うはずです。
そこで出てくるのが、隣の町に行けばもっと強くなってお金も稼げることを教えてくれる人です。
でもその人の言うことを聞かず、「面倒くさいな」とおもって山の中にずっといたらどうでしょう?
いくらいてもそれ以上の収入は得られません。戦いに負けることもないかわりに戦うこともしなくなっていくはずです。
それが今のあなたです。
では、隣町のことを教えてくれた人の言葉に聞く耳を持って隣町に行くとどうなるでしょう。
敵はもっと強くなって苦労することもありますが、はいってくるお金も桁違いになります。良い武器、良い防具も手に入れて、気の合う仲間も手に入れることもできます。
その繰り返しでラスボスまで行くと、宝物を手に入れることができます。
隣町は転職で、ラスボスは未来、宝物は幸せです。
なぜ、隣町に行けば儲かると教えてくれたのでしょうか?
それは、山の中の敵も、隣町の敵も、ラスボスもその人は知っていたからです。
この人のレベルは隣町に言っても大丈夫、アノ人のレベルはあの街に行っても大丈夫、その人はラスボスと戦っても大丈夫、と知っていたからアドバイスしてくれたんです。
その人が転職エージェントです。多くの企業の内情、欲しい人、求められてるモノを知ってるので、転職を希望する人にアドバイスすることができるんです。
そうやって企業からもよろこばれているので、転職エージェントを続けることができるわけです。
転職エージェントに無料登録することで
- どのスキルが売りか
- 何が足りないのか
- 何をすれば良いのか
などを教えてくれます。あとは、すなおに聞く耳を持つことです。
40代が良い転職をするために必要なことは、転職エージェントに登録することだと言っても過言ではありません。
特に都会では募集企業も様々で一人で見つけることは難しいです。とりあえず、転職エージェントに無料登録しておいて損はないです。
\おすすめはこちら/
無料メルマガ講座(ブログ作成方法)
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
ちなみに、おもしろくないとか、難しいと思われたらすぐに辞めてもらって結構です。
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承認がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うに当たり管理責任者を置いて、適切な管理を行っていおります。
仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、仕事や会社について、よく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてください。