こんにちは。3回転職して、やっと起業できたアラカンのとしです。
あなたも出世したいな~って思っていませんか?
でも、なかなかできない、もう無理じゃないか?何がいけないんだろう?っていろいろ考えてると思います。わたしも、前の会社にいたときには、なるだけ早く出世したかったのですが、ずーっと同じままでした。自分で言うのもなんですが、仕事は人並み以上にはできたつもりだったんですが・・・でも、今の会社で、その理由が分かりました。
実は、出世できない人の共通点とか、特徴って同じなんです。ある一つの考え方が抜けているんです。それが抜けてるので、出世できないんです。出世できない人の共通点と、出世する人になるたった一つの方法をお話ししていきます。
出世しない人の共通点は?
まずは、出世しない人、出世ができない人達の共通点を見ていきましょう。私がみてきた出世しない人の共通点は、
- 不正直、不誠実
- チームプレイができない
- 時間にルーズ
- 言い訳や言い逃れが多い
- 気分で仕事をする
- 自分には甘く、他人を攻撃する。
- コミュニケーション能力が低い
- ストレスに弱い
- マイペース
などですね。
日刊スパの「上司が判定【出世できない男の行動】ランキング」では、
1位:ミスの報告は言い訳から入る 81%
2位:自分から一切提案をしない 74%
3位:メール、電話のレスが遅い 69%
4位:日々どんな行動をしてるか謎 65%
5位:やたらと正論を押し付けたがる 63%
6位:必要以上に気を使いすぎる 54%
7位:挨拶ができない 46%
8位:苦手意識を本人の前にさらけ出す 39%
9位:よくわからないカタカナ語を多用 32%
10位:飲みの誘いに絶対乗らない 29%(日刊スパより引用)
まあ、よくある話だと思います。あなたの会社でも、こういうひとは必ずいますよね。
しかも、上司からこんなことを思れてる人に限って、上司の悪口を人よりも多く話しているんです。「あの人は、俺の事を嫌ってる」「俺の事を判ってくれない」「気が合わない」とか、よく言っていませんか?
そんなことを言ってるうちは、たとえ上司が変わったとしても、出世はできません。逆に、そういう人を出世させたら、会社がダメになってしまうと思います。
では、どうしたらいいのでしょうか?
出世できない人が出世する方法は?
まずあなたが初めに考えなくてはいけないことは、
本当に出世したいのかどうか?
です。
- 運が良ければ・・・
- できたら・・・
- もし頼まれたら・・・
なんて思ってたらダメです。出世してどうしたいのか?どうなりたいのか?これをまず考える事です。
それがはっきりしていないと、ムズカシイです。単純にお金が欲しいから・・・ではダメです。なぜ、お金が欲しいのか?まで考えないといけません。
それを考えた上で、やることは、会社の中の自分の立ち位置とか、スキルのレベル、他の社員との関係性などを総合的に判断することです。そして、他の社員よりもレベルを上げていくことに専念します。つまり、何をすればいいのかを自分で考えることです。
例えば、今の自分が
- 扱ってる商品の内容の理解は普通くらい
- 営業のセンスはあまりない
- 他の社員との関係は、男性とは良いけど、女性には嫌われている
- 服装のセンスは全くない
- 肉体的には、チョット不健康
と言う場合だったら、やることは想像できますよね。
私だったら、
- 良いファッションにして、身だしなみを整える
- 営業の本を読んだり、セミナーに行きます
- 健康を取り戻します
- 扱っている商品の理解を、社内№1になります
この順番でやっていくと思います。だって、ファッションだったら、1日で治せるし、営業のセンスも知識をどんどん入れて、毎日仕事していれば、短期間で変わります。簡単ですよね。周りの社員よりも、すこしレベルが上になれば良いだけですので、毎日チェックできるし、目標がはっきり見えるから楽です。
でも、これだけではダメなんです。というか、他の社員よりもレベルが上になるということは、関係ありません。ある考え方をしない事には、出世するのが難しかったり、時間がかかります。まずは、基本を身に着けてます。その出世するために一番大事なある考え方とは、
優先順位
です。
優先順位の考え方とは?
優先順位とは、何を優先させるか、その順位を決めるということです。出世できない人は、優先順位のつけ方が間違っています。あなたの優先順位の一番は、何ですか?
お客様?お金?売上?ノルマ?理想?
違います!
出世できる人の優先順位の一番は、上司です。
一番初めに書いた、できない人の特徴や日刊スパのランキングをもう一度みてください。そこには、上司がいません。全部、自分中心になっていませんか?言い訳するのも、遅刻するのも、正論を言ったり自分勝手に仕事を進めたりしているのは、自分しか見ていないからです。上司にどう思われているのか、全く考えていません。
もしもあなたが上司になったとして、考えてみてください。
上司は、何人かの部下を持って仕事をしています。その上で、それぞれの人に指示を出すんですが、それをしっかり守らずに自分勝手にやられたらどう思いますか?さらに、違っていることを指摘したら、逆切れしたり、できませんと投げ出したり、ふてくされたりしたら、使えないシールを貼られてしまいます。じゃあ、その中で、上司の言うことを80%くらい聞く人と、50%くらい聞く人がいたら、どちらを出世させていくか?っていうことです。
会社は、社長のものであり、役職者のものなんです。一般社員のものではないんです。
あなたがやりたいと思ってるから、その仕事があるわけじゃないです。社長がその仕事で売り上げを出したいから、社員を雇ってその仕事をしてるんです。そこを勘違いして、「俺には俺のやり方がある」「上司は何もわかっちゃいない」「おれがやりたいのはこんなんじゃない」なんて、うだうだと言ってるので、ダメなんです。いやなら、やめてじぶんでそのしごとをたちあげることです。どちらにも利益があるんじゃないででしょうか?
ですから、出世したければ、
- 上司に言われたことをしっかりやる
- 上司が考えていることを代わりにやってあげる
- 上司が言った事は、すべて飲み込む
つまり、上司の欲求を満たしてあげるんです。優先順位の一番が上司。これが大事です。
優先順位の一番は上司!
出世できない人が出世するたった一つの方法は、本当に出世したいのかをまず考えてから、
優先順位の一番を上司にする
これしかありません。上司の気持ち、ニーズを汲み取ることです。読むんです。イエスマンじゃだめだとか、昔から言われますが、イエスマンじゃないとダメなんです。サラリーマンは。だって、考えてみてください。社長や上司の言うことを聞かない社員ばかりじゃ会社がつぶれますよね。あなたが社長だったら、そんな社員はくびにしたくなるはずです。
イエスマンになった上で、言われたことはすべて完璧にこなせば、かならず出世します。他人からどう思われても関係ないです。というか、そういう人は、自分が社長だ、自分ができる人間だと勘違いしています。
上司に、売り上げを増やせと言われたら、売上を増やすことに集中する。上司から急な仕事のいらいがあったら、まずそれをこなしてしまう。上司に、クレーム処理をしっかりしろをいわれたら、そこに集中する。上司の手となり、脚となり、目となれば、次第に営業スキルや管理能力もついてきます。上司の仕事に対する考え方も自然に身についてしまいます。上司の方がレベルが下になったら、追い越してしまえばいいだけです。その上の上司の指示を仰ぐように変えればイイだけですから。
この考え方は、すぐ実行できますから、明日からやってみましょう。
もう一度言います。上司の気持ちを読み取って行動することです。
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
無料メルマガ講座(ブログ作成方法)
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
ちなみに、おもしろくないとか、難しいと思われたらすぐに辞めてもらって結構です。
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承認がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うに当たり管理責任者を置いて、適切な管理を行っていおります。
仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、仕事や会社について、よく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてください。