こんにちは。3回転職して、やっと起業できたアラカンのとしです。
あなたも出世したいな~って思っていませんか?
でも、なかなかできない、もう無理じゃないか?何がいけないんだろう?っていろいろ考えてると思います。
わたしも、前の会社にいたときには、なるだけ早く出世したかったのですが、ずーっと同じままでした。自分で言うのもなんですが、仕事は人並み以上にはできたつもりだったんですが・・・
でも、今の会社で、その理由が分かりました。
実は、出世できない人の共通点とか、特徴って同じなんです。ある一つの考え方が抜けているんです。それが抜けてるので、出世できないんです。それは優先順位です。
出世できない人が出世するたった一つの簡単な方法は?
出世できない人が出世するたった一つの方法は、本当に出世したいのかをまず考えてから、
優先順位の一番を上司にする
これしかありません。上司の気持ち、ニーズを汲み取ることです。読むんです。
イエスマンじゃだめだとか、昔から言われますが、イエスマンじゃないとダメなんです。サラリーマンは。
だって、考えてみてください。社長や上司の言うことを聞かない社員ばかりじゃ会社がつぶれますよね。あなたが社長だったら、そんな社員はくびにしたくなるはずです。
イエスマンになった上で、言われたことはすべて完璧にこなせば、かならず出世します。他人からどう思われても関係ないです。
上司に、売り上げを増やせと言われたら、売上を増やすことに集中する。上司から急な仕事のいらいがあったら、まずそれをこなしてしまう。上司に、クレーム処理をしっかりしろをいわれたら、そこに集中する。
上司の手となり、脚となり、目となれば、次第に営業スキルや管理能力もついてきます。上司の仕事に対する考え方も自然に身についてしまいます。
上司の方がレベルが下になったら、追い越してしまえばいいだけです。その上の上司や社長の指示を仰ぐように変えればイイだけですから。
この考え方は、すぐ実行できますから、明日からやってみましょう。
もう一度言います。上司の気持ちを読み取って行動することです。
出世しない人の共通点は?
実は、出世したいとか「俺はできる」と思っていても、なぜか出世しない人には共通点があります。
それは、
- 不正直、不誠実
- チームプレイができない
- 時間にルーズ
- 言い訳や言い逃れが多い
- 気分で仕事をする
- 自分には甘く、他人を攻撃する。
- コミュニケーション能力が低い
- ストレスに弱い
- マイペース
などですね。
つまり大まかに言うと、どんなに仕事ができてもチームプレイができない、チームで仕事ができない・・という感じです。
日刊スパの「上司が判定【出世できない男の行動】ランキング」では、
1位:ミスの報告は言い訳から入る 81%
2位:自分から一切提案をしない 74%
3位:メール、電話のレスが遅い 69%
4位:日々どんな行動をしてるか謎 65%
5位:やたらと正論を押し付けたがる 63%
6位:必要以上に気を使いすぎる 54%
7位:挨拶ができない 46%
8位:苦手意識を本人の前にさらけ出す 39%
9位:よくわからないカタカナ語を多用 32%
10位:飲みの誘いに絶対乗らない 29%(日刊スパより引用)
まあ、よくある話だと思います。あなたの会社でも、こういう人は必ずいますよね。
しかも、上司からこんなことを思れてる人に限って、上司の悪口を人よりも多く話しているんです。
「あの人は、俺の事を嫌ってる」「俺の事を判ってくれない」「気が合わない」
とか、よく言っていませんか?
そんなことを言ってるうちは、たとえ上司が変わったとしても、出世はできません。逆に、そういう人を出世させたら、会社がダメになってしまうと思います。
なので、出生したいと思っていたら、まずは「上司が神様」くらいのことを考えて、上司に従うことです。
ただ、一番初めに言いましたが、本当に出世したいのかどうかを40代になったあなたは、確認しておいたほうがいいです。
40代になった今、本当に出世したいのか?
まずあなたが初めに考えなくてはいけないことは、
本当に出世したいのかどうか?
です。
おそらくあなたは入社したときから今日まで、
- 運が良ければ・・・
- できたら・・・
- もし頼まれたら・・・
出世できたらいいなと思っていたはずです。
でも40代になった今、出世してどうしたいのか?どうなりたいのか?これをまず考える事です。
というのも、40代の前半、特に40歳、41歳、42歳くらいが出世できるのかどうかの境目だからです。
もっとはっきりいうと、役職者になるのか、それとも会社のためにいいように使われて定年になるのか?選ばれる時期なんです。
今までは、係長や課長の言うことを聞いていればよかったのですが、これからは社長の意図を汲み取っていく必要があります。
社長がどういう役職者を必要としているのか、どんな片腕、どんな後継者が必要なのかを考えながら仕事をしていくことがとても大切になってきます。
というのも、単純に営業成績を伸ばせる課長、部長なら、営業各課をたらい回しにされておしまいのパターンが多いです。
社長から見ると、それにプラスして会社全体を見ていく視座が必要など思ってる場合が多いです。
それを考えた上で、やることは、専門的なスキルだけではなく会社をひっぱっていくリーダーシップなどの総合的なスキルを身につけていくことが大切になります。
つまり、何があなたには足りないのかを自分で考えていくことです。
例えば、今の自分が
- 扱ってる商品の内容の理解は普通くらい
- 営業力はあって、後輩もコーチングできる
- 他の社員との関係は、男性とは良いけど、女性には嫌われている
- 服装のセンスは全くない
- 肉体的には、チョット不健康
と言う場合だったら、やることは想像できますよね。
私だったら、
- 良いファッションにして、身だしなみを整える
- 健康を取り戻します
- 会社経営の本を読んだり、セミナーに行きます
- 営業だけでなく経理や総務、業務など会社全体を見れるようにしていく
この順番でやっていくと思います。
ファッションだったら、1日でできますし、健康も今日から始めればいいです。本やセミナーなどで学びながら、実際の会社にちょっとずつ適合させていけばいいんです。
ただし、「今でも大変なのに、会社全体を見ていくなんて大変そう・・・」と思ったり、「そりゃ、無理だ。やりたくない」と思われるかもしれません。
でしたら、もう出世は望まずに別な目的のために会社に行くという方向転換をしたほうがいいです。
出世を望まない40代が増えている
実際問題として、40代にアンケートをとると出世を望んでいないという人が昔よりも増えてきています。
(出典:パーソナル総合研究所)
これは2017年の調査ですが、42.5歳の時に、出世したい人としたくない人の割合が逆転しています。
これは、40歳になるともう先が見えてるので、「頑張らなくてもいいや」と思っちゃうせいだと分析されています。
なので、出世したくない、今のままでいいと思っていても、別に不思議なわけではなく、多くの人がそう思ってるということです。
なので、第2の人生ではないですが、会社に行くモチベーションを出世以外のところから見つけてこないとなりません。
お金を貯めるでもいいですし、趣味を見つける、定時で帰る、週末起業するなどでもいいです。
40代の今、この記事を読んだということはそういうタイミングに来てるということです。ちょっと立ち止まってこれからのことを考えてみてください。
出世できない人が出世する人になるたった一つの簡単な方法
出世できない人が出世する人になるたった一つの簡単な方法を紹介してきました。
出世するためには、優先順位をしっかりと見極めるということです。
20代から40代なる前までは、出世するためには優先順位のトップは直属の上司でした。上司の言う通りに仕事をして、できれば120%の結果を出していくことで出世します。
出世できない人は、上司に逆らったり上司の言うことを聞いていない人です。または、「やりたいことをやりたい」といって会社の方針に逆らってる人です。
40代なるまではそれで良かったのですが、40歳を過ぎてから出世を望むには、優先順位のトップを社長にするべきです。
社長が何を考え、どのように会社を経営しているかを理解して、そのとおりに実行していける人が出世していきます。
それまでは営業なら営業、総務なら総務、経理なら経理という感じで専門的にトップになればよかったのですが、40歳以降はリーダーシップ、マーケティング、ブランディングなど会社全体を面倒見ていく方向でスキルアップしていくことがとても大切になります。
言い換えれば、影の社長のようになれれば出世するのは間違いないです。
そのあたりをよく考えて、これからどうしていくのか決断をするべきです。
もう一つの選択肢は出世しないと決断することです。
どちらにせよ、会社にいる人生は後20年ちょっとです。この中で一生懸命暴れてもいいですし、外の社会に出ていってのびのびと仕事をしていく選択でもいいです。
あなたが幸せになれるように、今の時点でしっかりと考えていきましょう。
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。
あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。


ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
上司のために生贄になれと。
つまり、上司が大便をくえと言ったら出世したければくえということか?
コメントありがとうございます。
こちらのニーズは「出世したいこと」、上司のニーズは「従わせたい、成果を出させたい」と言うことです。
その中で、折り合う地点を見つけることが、一番手っ取り早いと私は思います。
誤解させてしまうような書き方で、申し訳ありませんでした。
アホくさ
コメントありがとうございます。
ポジティブー!!
コメントありがとうございます。
これ本当に正しいと思います。
上司の奴隷になるのが早く出世できるし実際そういう人をたくさん見てきました。
仕事が幅広くできる人ではなく上司の言うことだけをできる人が出世の近道。
イエスマンで出世する人はノーマンで出世する人の20倍くらいいますね。
コメントありがとうございます。
一人の上司だけでなく、その上の上司、さらには社長のニーズまで理解できれば、
出生上のものが手に入るような気がします。
ありがとうございます
社長、上司の言うことを考える。
最優先は仕事よりこちらですね!
最優先を仕事にするから嫌われたんだ。
社長と上司に嫌われたけど、ポジティブに頑張ります。
コメントありがとうございます。
四十代、女性、平社員です。
一度きりの人生、今からでも出世してみたいなあと思っています。
社歴が長くなり、上司を優先するという基本を忘れていた気がします。
気づかせてくださりありがとうございます。
頑張ります!
コメントありがとうございます。
応援します!
>優先順位の一番を上司にする
上司がマトモな人で正しいのであれば良いでしょう。
でも世の中には何故出世したか分からないような無能な上司、頭がおかしい上司もいるのです。
そんな人に合わせていたら潰されますよ。
誰かが必ず犠牲になります。
それでもいいんですか?
コメントありがとうございます。
よくいますよね。そういう人。
ただ、その人の一言で出世の道が閉ざされることもよくあることです。
とりあえず、言うことを聞いておいて、その上の上司に認めてもらうことを考えたらどうでしょうか。
やはり、見てる人は、しっかり見てると思いたいです。
読んでいただいて、ありがとうございました。
全くその通りだと思いますが
そんな事をやっている会社は早晩潰れると思いますよ
私は1万人規模の会社に勤めていますが
お客より上司を優先する人ばっかりなので会社が傾き初めております。
10年以内に倒産すると思います。
コメントありがとうございます。
上司の顔色をうかがってるとそうなってしまいますよね。
ただ、上司もそういう部下はわかるはずです。
やはり、上司の言うことを聞いて実直に実績を出していくことが近道のような気がします。
中小企業勤務の正社員2年目です。給料低めです。 ランキングを見ましたが私は最初から上司目線で眺めていたので当たり前に感じましたね。若い人達でどんな優秀な社員でも、該当する社員は沢山います。でもうちの会社は案外そんなやつが出世しています。上司がもっとしっかり社員の現状を見て配慮しているなら、イエスマンになる価値はあります。成功報酬すら期待できず目が死んでる社員が沢山います。社員に何かを求めるならそれ相応の見返りは求めたいくらいです。出世している社員は確かにイエスマンばかりですが、結局は自分の収益だけしか考えず人を利用して陥れて生きています。 会社は社長と管理職のものではなく全ての社員のものだと言うことを認識してもらえたらと考えます。
コメントありがとうございます。
他の社員、上司のことをしっかり分析できていて、やさぐれ社員さんはきっとできる社員なんだと思います。
言われてる通り、会社はすべての社員のものでもありますので、それを利用されてみてはどうでしょうか。
5年計画、10年計画を立てて、まずは出世することを第一目標にして、それから自分の思い通りのことをされてみると考えるのも面白いと思います。
出世は努力や勉強だけでなく、考え方も必要なんですね
コメントありがとうございます。
考え方が半分、努力が半分だとわたしは思っています。
がんばりましょう。
言っていることは割と正しいと思う
役職についてみると、担当時代には見えなかった事がみえてきた
担当時代は自分の見えている範囲でしか物を考えなかったんだなあと今になって感じる
コメントありがとうございます。
判っていただいてうれしいです。
ふーんさんも、もっともっと上に行くと思いますが、上に行けばいくほど判ってくると思います。
それは、えこひいきとかではなくて、会社とか社員の生活を守るためにとても大切なことなんだと実感されるはずです。
これからもどんどん出世していってください。ありがとうございました。
参考にします(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
とりあえず、糞。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り。
でも、上司のために仕事をしない社会のために仕事をしたいと思ってたし今でもそう。
組織の中で不正をしまくってお客さんに嘘をついて契約を破っている。だから自分だけでも自力で不正を正すよ。
私はエンジニアで未来を発明出来る(可能性もある)から。
まあ、東芝で未来を発明した舛岡さんは会社を追い出され、不正を繰り返した人間がトップに立ち結果、会社に大きな損害を与えた。
そのような法を犯した人間が罰せられない日本であっても。自分は未来を発明した舛岡さんにはなれないだろうけど。
コメントありがとうございます。
わたしもそう思っていました。わたしの場合は、ある時このことに気づいて、自分のために仕事しながら上司を利用してやろうと考え直しました。
「正しさは自分で決める」さんもぜひ、社会のために未来を発明してください。応援しています。
ありがとうございました。
わかりやすい!
その通りだと共感出来ます。
コメントありがとうございます。
共感して頂いて、とってもうれしいです。
記事を拝読しました。
電機メーカーで技術職として働いていますが、記事の内容はその通りだと思いますよ。
一般社員と管理職で、明らかに昇格基準が違います。
22歳学部卒で就職して、31歳で指導職(係長職)へ昇格しましたが、それ以降、人事評価は最低クラスの超低空飛行です・・・
担当職(平社員)の内は、仕事をこなして、スキルや専門性を磨いて、成果を挙げ続ければ。それなりに優秀な人事評価を貰えて、指導職(係長職)までは、昇格出来ます。
でもその先の、管理職(課長職,課長代行職などのマネジメント層&リーダー層)になると、「口先が巧くて」「パワーポイントの説明が巧くて」上司が喜ぶ結果を数字を捏ね繰り回して捏造する人の方が、昇格しちゃうんですよね。
実際に、内の部長職、課長職、リーダー職の人達は、社員としては無能な人ばかりですよ。
納期に間に合わなければ「何とか間に合わせろ」って部下を威圧するだけ、ドラブルが起きれば「何とかしろ」って部下を威圧するだけで、自分では課題を解決する専門性もスキルも無い、無能な社員が、管理職になっています。
でも、経営幹部の意向をくみ取って、耳障りの言いこと、喜ばれる資料を作って説明するスキルに関しては、天下一品で、そのずる賢さには尊敬の念すら覚えます。
お陰様で、不具合を抱えた製品でも、商品リリースを間に合わせるために、商品設計が「条件付き合格」でデザインレビューを無理やり通して、市場で不具合を多発させて、市場回収・代品対応に追われたり、製品の出荷納期を間に合わせるために、生産技術が治具や検査機を造り込まずに量産を開始して、製造工程で治具や検査機が製品をぶっ壊して、工程内不良率が数千ppmになって、工場収益が悪化して、かえって、出荷納期が遅れたり・・・とそんな惨状が拡がってます・・・
これでも、東証一部上場企業なんですけど、内実はそんなもんです・・・
コメントありがとうございます。
東証一部上場企業の方にコメントいただくなんてかしこまってしまいます。私は中小企業や零細企業しか見たことがありませんでしたが、やはり大企業でも同じなんですね。とても参考になります。私も会社勤めの時には、無能な上司ばかりで嫌になりました。その分、どうすればいいのかいろいろ考えて上司の上司になることができて、小さな会社でしたがある程度融通が利くようになりました。やはり、相手が何を望んでるのかを察知する脳力が必要だと感じました。
ただ、無能だった上司が部下になったときは、ざまあみろとかいじめてやるみたいな感情はなぜかわいてこなくて、かわいそう・・・とだけ感じて気にもしなくなりました。Gentaさんは、とても優秀な方だと思います。優秀な上司の方もいらっしゃると思います。その優秀な上司の方が望んでる結果を積極的にだしていけば、無能な上司よりも上に行けれると思います。上に行けば、今度はGentaさんが優秀だと思う部下を引き上げて行けれると思います。こういうのって、結構遺伝的な、世襲的なものがありますので、Gentaさんが少しでも変えると下の方もGentaさんについて行かれると思います。
中小や零細しか経験したことのないような私が言うのもとてもおこがましいのですが、無能な上司がたくさんいられるのでしたら、逆に利用して、Gentaさんのすごいところを見せつけてあげてください。経営幹部の意向を100%くみ取ったうえで、素晴らしい商品を提供できれば、きっとだれもがGentaさんに仕事を依頼するのではないでしょうか。
大企業や技術職のことなど、何もわからないまま書いてしまいましたが、的外れになっていましたら笑って無視してください。
読んでいただいて、本当にありがとうございました。
どうなんでしょうね
ごね得な会社も中には有りますし
今私の働いている会社は、部下の手柄は上司のもの
上司が失敗したら周りにいなくてもその部下の所為にします。
だから毎日自分自身の身の危険を回避するくらいで手一杯です
その上、下に入ってくる人達は一から教えても次の日には忘れる
始末。泣きたくなります笑
コメントありがとうございます。
よくわかります。私もそういうことがありました。あれ?みたいな。
そんな時は、腐っていてもしょうもないです。やはり上司の上司、つまり社長とか副社長の頭の中を考えてみることです。
上にいけばいくほど、実は下の人が何を考えてるのか、よくわかります。わからないような上層部なら未来はないです。
つまり、直属の上司に能力がなければ今がチャンスだといえます。
そんなときに、能力がない上司や部下と同じように仕事を手抜きしてもあなたの株が下がるだけです。同じようにできない社員として見られて一生終わりです。逆に今以上に成果を上げたり、上司や部下のしりぬぐいをしていくことで、上司の上司たちにははっきりとあなたが優れていることがわかるはずです。
あなたはとても優れてる人だと思います。優れてるからこそ、上司のアラや、下に入ってきた人たちの仕事のできなさ、憶えの悪さを痛感してるだけです。
そんなできない上司や部下たちをまとめることができれば、あなたを見る目は自然と変わってくるはずです。私の場合はそんな状況ではなかったので、そんな能力を持ったあなたがとてもうらやましいです。
もう一度、上から目線、つまり今の会社の社長になったつもりで、俯瞰して見ることをお勧めします。
今のあなたの状況がわからないので、とんちんかんなことをいっていたらすみません。それでも、ちょっとだけでも参考にしてもらえればうれしいです。あなたの幸せな未来を応援しています。
偉そうに書きますが、世間でいう大手に約10年勤めています。同期や後輩が本当に優秀で劣等感を抱くばかりで、出世を諦めていました。でも、10年も勤めると仕事ができないながらも、上司にたいして文句に近い意見を述べるになっていました。学生時代、部活の主将をした時、対して実力ないくせに意見を述べる奴が一番嫌いだった事を思い出しました。反省しました。
初心に戻り上司を補佐するよな役割を担いと思いました。ありがとうございました!(^^)
コメントありがとうございます。
少しでも参考にして頂けたらとてもうれしいです。
ありがとうございました。