PR

他力野淳(バリューマネジメント)がカンブリア宮殿に!再生された店舗の場所は?

バリューマネジメント株式会社の他力野淳社長が、4月6日の「カンブリア宮殿」に出演されます。

他力野淳社長のバリューマネジメントは、放置された歴史的建造物や遊休施設を、レストランや宿泊施設として再活用されています。再生された店舗の場所や、他力野淳社長の経歴などをまとめました。

スポンサーリンク

再生された店舗の場所

再生された店舗は、現在、11店舗あります。

FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT

  • 鮒鶴京都鴨川リゾート
  • 京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180
  • レストラン、ウェディング、パーティ
  • レストラン:11:30~14:00、17:30~21:00
  • レストラン:075-351-8541
  • HP 鮒鶴京都鴨川リゾート

ウェディング、パーティなど問い合わせの電話が違いますので、詳細はHPをご覧になってみてください。

外観や内装も載っていますが、かなり、いい雰囲気です!京都の鴨川畔に佇む、145年の歴史ある元老舗料亭旅館で大正11年築の五層楼閣純和風建築をリノベートして、創れ荒れています。

店内の手動式エレベーターや昭和初期の照明、小林大雲の天井画などが歴史を感じさせてくれます。

AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA

  • アカガネリゾート京都東山
  • レストラン、ウェディング、パーティ
  • 京都府京都市東山区下河原通高台寺塔之前上る金園町400-1
  • 11:30~14:00、17:30~21:00
  • ランチ:2500円~、ディナー:4800円~
  • 定休日 火曜日
  • 075-551-3633(レストラン)
  • HP アカガネリゾート京都東山
  • 高台寺極上林春松本店(茶)もあります。

ウェディング、パーティなど問い合わせの電話が違いますので、詳細はHPをご覧になってみてください。

こちらの外観や内装も、かなり、いい雰囲気です!1925年(大正14年)に建造された、「銅」の加工メーカーの老舗企業のオーナーの邸宅です。屋根や雨どいにも贅沢に「銅」が使われているのが、とても風情があります。

神戸迎賓館 旧西尾邸

  • 兵庫県神戸市須磨区離宮西町2丁目4-1
  • レストラン、ウェディング、パーティ
  • 11:30~14:00、17:30~21:00(レストラン)
  • 078-739-7600(レストラン)
  • HP 神戸迎賓館 旧西尾邸

こちらも、ウェディング、パーティなど問い合わせの電話が違いますのでHPを確認ください。

レストランは、オンライン予約もできます。

1919年築の神戸迎賓館は兵庫県の文化財にも指定された神戸の西洋建築を代表する施設です。自然に囲まれた1万平米の広大な敷地には日本庭園があり、四季の移ろいを愉しむ事ができます。大正ロマン薫る本物の空間でウェディングをされてみてはどうでしょうか。

北野異人館 旧レイン邸

  • 兵庫県神戸市中央区北野町2丁目12-12
  • レストラン、ウェディング
  • 11:30~14:00、17:30~21:00(レストラン)
  • 078-251-0911(レストラン)
  • 0120-060-652(ウェディング)
  • HP 北野異人館 旧レイン邸

レイン邸は、1900年、神戸北野に居留した外国人のために建てられた異人館です。ヴィクトリアン様式の洋館ですが日本の伝統建築技法も採用されオリエンタルな印象が漂います。

ザ・ヒルサイド神戸

こちらは、ウェディングだけになっています。建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」をはじめ、数々の栄誉に輝く世界的建築家・安藤忠雄氏がデザインされた施設です。コンクリートの無機質な印象とは裏腹に光と緑を 携えた贅沢な空間です。こんなところでウェディングをあげれたら、一生の思い出になりそうです。

篠山城下町ホテル NIPPONIA

  • 兵庫県篠山市西町25番地 ONAE棟
  • 0120-210-289(11:00~20:00、NIPPONIA総合受付)
  • 宿泊、ウェディング、レストラン、宴会
  • HP 篠山城下町ホテル NIPPONIA

江戸時代に建築された古民家4軒を改装し、複合商業施設として2015年10月3日にオープンされました。4月予約限定で、カンブリア宮殿出演記念宿泊プランがあるようです。

竹田城 城下町 ホテルEN

  • 兵庫県朝来市和田山町竹田字上町西側363番
  • 0120-210-289(11:00~20:00、NIPPONIA総合受付)
  • レストラン、ウェディング、宴会、宿泊
  • HP 武田城城下町ホテルEN

「日本のマチュピチュ」「天空の城」と言われ、タモリさんのCMにも出いてる雲海に浮かぶ竹田城跡。その麓に拡がる城下町にある400年の歴史を持つ旧木村酒造場をリノベートした、レストラン、宿泊施設などの複合施設です。一度は行ってみたいですね。

オーベルジュ豊岡1925

  • 兵庫県豊岡市中央町11-22
  • 0120-280-289(11:00~20:00、NIPPONIA総合受付)
  • レストラン、宴会、ウェディング、宿泊
  • 11:30~16:00、17:30~20:00(レストラン)
  • HP オーベルジュ豊岡1925

国指定登録有形文化財の兵庫県農工銀行豊岡支店(旧豊岡市役所南庁舎)を再生した施設です。昭和初期の近代建築のしつらえを残しながら、シンプルで温かみのある客室全5室を有し、地域の食材を生かした絶品フレンチを提供されています。

大阪城西の丸庭園 大阪迎賓館

  • 大阪府 大阪市 中央区 大阪城 2(大阪城西の丸庭園内)
  • レストラン、ウェディング、パーティ
  • 06-6136-8168(レストラン、要予約)
  • HP 大阪城西の丸庭園大阪迎賓館

1995年11月に大阪で開かれた、国際会議「APEC’95」の舞台の大阪迎賓館は、各国の要人をおもてなしするために新造されました。

世界遺産である京都二条城の二の丸御殿の白書院をモデルにした純和風建築で、折上格天井や、生漆の古色塗りによる木材の加工など、二の丸御殿の格式高さを、高い職人技術によって忠実に再現された建物です。そこでのウェディングは人生の記念になると思います。

ホテル八鵬(はっぽう)

  • 石川県白山市桑島イ-1-30
  • 076-259-2331
  • 宿泊、宴会
  • HP ホテル八鵬

日本三名山の一つである石川県の白山。そのふもとにあるホテル八鵬をリノベーションして、人気ホテルに変貌させました。

スポンサーリンク

他力野淳社長の経歴

他力野淳社長は、

  • 1973年生まれの43歳
  • 長崎県出身
  • 大阪商業大学卒業

大学を卒業された後、リクルートに入社されて、創刊間もない「関西ゼクシィ」の企画営業に取り組まれて、軌道に乗せられます。

2000年に人材コンサルティング会社のデジットに入社されて、立ち上げたばかりの関西支店長に就任されて業績を伸ばされます。

2003年、29歳のときに、婚礼に関する企画、運営の個人事業を創業されて、2005年、バリューマネジメント有限会社を設立されました。2006年に株式会社にされました。

スポンサーリンク

他力野淳社長(バリューマネジメント)のミッション

他力野淳社長のミッションは、

「日本の文化をつむぐ」

です。いままでは、「残していこう」というひとの意思だけで古いもの、歴史的建造物等を保存、未来へ受け渡してきたのですが、その古いものを活用してマネタイズ、つまりお金を生み出すことができる物件にして、「価値ある日本文化」として後世まで残していくと話されています。

簡単に言えば、文化を残していこうと思えばお金がかかるのですが、逆にそれを使うことでお金を生み出していこうと言うことです。その結果、ずっと未来まで残していくことができると考えられています。

他力野淳社長は、古い物件を見る時のポイントを話されていました。3つあると言うことです。

  • 古ければ古いほどいい
  • 経済性(アクセス、人口)
  • 誰と組むか(お金ではなくて、残したいかどうか)

他力野淳社長は、阪神・淡路大震災を経験されています。

そのとき、当てもなく歩いていると、昔の建物が目に入ったそうです。その時に、昔の建物を残したいという気持ちになられたと話されていました。

他力野淳社長の気になったセリフは、

「残ってるものが当たり前でない。今日まで当たり前のものが、明日当たり前ではない」

「働き甲斐がある会社2年連続2位の理由は、働き甲斐が欲しい人はたくさんいるから、それを創っている」

「スキルよりも人。チームであり、総合力であると思ってる。大切なのは人。文化は人だし、街も人が創ってる。人がすべての基盤です」

現在の他力野淳社長は、松坂屋の跡地にギンザシックスをつくられています。ギンザシックスは、241の有名ブランド店、能楽堂、てんくううれすとらんなど、日本文化の発信源を目指しているそうです。ギンザシックスをまかされたのは、

  • 文化を発信してもらいたい
  • インバウンド(外国人を取り込みたい)

の二つのテーマがあると話されていました。

「僕らである必要があるか?」を1年間悩まれていたそうです。そして、「来てみて、気付いたら文化にはまちゃった」と言うようにしたいと話されていました。

スポンサーリンク

まとめます。

4月6日の「カンブリア宮殿」にバリューマネジメントの他力野淳社長が出演されます。

古いもの、価値あるものを現代によみがえらせることでその価値を何倍にもして、お金を生み出すと同時に歴史として残していこうと考えられています。

HPを見てもらえればわかりますが、かなりいい雰囲気のもので、古い日本を感じることができるのではないでしょうか。

HPを見てると、ふと、「星のや」さんに似ているな~と感じました。星のやさんも、最近バリ島に進出されたようですが、かなり和風とバリ風をミックスされて癒しの空間をつくられています。

考えてみると、人々の考え方がちょっと変わってきたのではないかと私は感じました。ちょっと前までは、「安い」というのが一番だったのではないでしょうか。多少、狭くても、ちょっとぼろくても安いが一番で、それを多くの人が欲していたような気がします。単純に寝れれば良しと感じていたと思います。

そして、日本の場合は、安くてもきれいにしてくれてるし、人によるサービスはよかったので、満足していたんです。

ところが、ある程度、「安い」というブランドを経験してしまった多くの人は、物足りなくなって、雰囲気を求めるようになったのではないかと思います。

とういのは、ある程度の資金の余裕が出てきたのと同時に、ゴールを見失って日々の生活に疑問を持ってきたのではないかと思います。

「このままでいいのか?」っていうかんじですね。

なので、「どうせなら」とか「たまには」みたいな感じで、こういった雰囲気を味わう非日常を求め出したのではないかと思います。

そこで、他力野淳社長のアイデアとマッチして、急成長していると私は感じました。これからの時代は、安さ、便利さよりも、雰囲気とか感じといった目に見えないプラスアルファが必要になってくるような気がします。

以上、「カンブリア宮殿」に出られるバリューマネジメントの他力野淳社長の情報でした。こちらにも時代を読んでる方たちがいます。

⇒ 星野リゾートの星野佳路社
⇒ 有馬温泉の金井啓修社長

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

この記事を書いた人
夏のひんやりグッズ

はじめまして、ゆきです。

経験してきた仕事は、雑貨問屋、警備、事務、営業、飲食店など、さまざまです。日々の忙しさにかまけて、ダルダルの毎日を送っていたときに、目を覚まさせてもらったのがこのサイトです。

自分の経験を元に、アラフォーのみなさんにもわかりやすく、人生の楽しみ方を伝えていければと思っています。

40代からの仕事
スポンサーリンク



40's Exchange

コメント