PR

40代におすすめの転職エージェント。キャリア転職の成功には相性が重要!

こんにちは、としです。

  • どの転職エージェントがいい?
  • 転職エージェントってどう?
  • しつこそうで怖い

転職エージェント、転職サイト、求人情報・・・いろいろあって、どこが良いのか、どれを選べば正解なのか、まよってしまいますよね。

そこで、今回は40代のための転職エージェントランキングを公開します。

40代におすすめの転職エージェント

転職エージェント

40代におすすめの転職エージェントは、

などです。

それぞれ無料登録ができますので、あなたに合った相性の良い転職エ-ジェントに登録しておくことをおすすめします。

多くのサイトでは、なるべく多くの転職エージェントに声をかけたほうがいいとされていますが、はじめは2~3社に登録して、相性を見てから1,2社にしぼることをおすすめします。

dodaエージェントサービス

DODAトップ画像

dodaは非公開も含めて約10万人の求人を抱えています。dodaに登録すると、doda専門スタッフがあなたの希望や適性に合った求人を、その10万件の中から提案をしてくれます。

転職活動のサポートとしては、企業へのエントリーや選考結果の取次、面接日程の調整などのトータルサポートをしてくれます。

ほかにも、

  • 履歴書・職務経歴書の書き方
  • 推薦状を添付
  • 面接のノウハウ

といったほかの転職エージェントよりも丁寧なアドバイスをしてくれます。また、必要に応じていろいろな相談をすることもできます。

2023年にはオリコン顧客満足度調査で、転職エージェント20代で、第1位を取っています。dodaは40代にもとてもやさしい対応をしてくれます。

大手・優良企業を中心に、非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介してもらえます。例として、ヤフー、バンダイ、ベネッセ、H.I.S、大成建設等が挙げられています。

dodaさんは転職エージェントのよいところ(紹介してくれる)と、転職サイトの良いところ(自分で見つける)のどちらにも対応しているすばらしいところです。

あなたの転職スタイルに合わせて利用することができます。

もちろん、dodaさんに登録して、求人情報を見ることだけもできます。

⇒ 転職サイトに登録だけでもOK!

dodaさんの詳しいことや、無料登録はこちらのサイトから行えます。

ビズリーチ

ビズリーチトップ画面

ビズリーチは管理職・グローバル人材向けの国内最大級の会員制転職サイトです。年収600万円を超えるハイクラスの転職エージェントとして有名です。

会員数94万人以上で、ヘッドハンターが1,700人以上、採用企業社数6,700社以上です。公開求人数は約84,000件です。

あなたが職務経歴書を登録すると、ヘッドハンターと採用企業がその経歴書を見て直接スカウトします。

dodaと違って、専任のキャリアアドバイザーなどはつきません。基本的に一人で書類や面接の対策をすることがもとめられます。

ビズリーチは、転職を何度もしていて、年収1,000万円以上をねらうベテラン転職者に向いてるところです。

業種としては、

  • メーカー
  • IT・インターネット
  • 流通・小売・サービス
  • 金融

などで、営業や管理職、マーケティングなど多くの職種を募集しています。

ビズリーチによると、転職後の年収は、平均で840万円だといわれています。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは業界最大手のリクルートが運営するハイクラス特化型の転職サービスです。

リクルートにはリクナビNEXTやリクナビエージェントなど多数の転職サイトや転職エージェントがあります。その中の一つが、リクルートダイレクトスカウトです。

30代、40代のハイクラス転職に強い転職エージェントです。年収800万円~2,000万円の会社の求人がたくさんあります。

転職決定年収の平均は、938万円以上になります。(2022年4月、ハイキャリア会員)

リクルートダイレクトスカウトは、スカウト型転職サイトと呼ばれているタイプで、企業やヘッドハンターからのスカウトを待つタイプのものです。

しかも、待ってるだけではなくて、ヘッドハンターをこちらから選ぶことができます。

「業種」や「勤務地」などから選ぶことができて、仕事の紹介依頼だけではなく、転職に関する相談にも答えてもらえます。
リクルートダイレクトスカウト-検索

(引用:リクルートダイレクトスカウト

この検索を使って、担当ヘッドハンターと連絡を取って、紹介してもらえるかどうか交渉することも可能です。

スカウト型とはいっても、企業やヘッドハンターからの依頼を待ってるのではなくて、こちらから積極的に動くことで良い転職をすることも可能になります。

マイナビエージェント(20~30代向き)

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、就職情報サイトの「マイナビ」や転職情報サイトの「マイナビ転職」などを運営するマイナビグループの転職サービスです。

転職サイトとは違って、マイナビエージェントでは、求人を閲覧することはもとより、業界職種に精通したキャリアアドバイザーから転職活動のアドバイス、転職ノウハウなどの情報を受け取れます。

応募書類にアドバイスを受けたり、企業への応募や交渉手続きなどをしてくれたり、貴方に向いてる求人を紹介してくれます。

登録できるのは、20代~30代のサラリーマンで、

  • 首都圏
  • 関西圏
  • 東海圏

に住んでる方になります。

マイナビエージェントに向いてるのは、

  • 効率よく進めたい
  • 相談したい
  • みずからを見つめ直したい

といった方たちです。

自分のペースで気軽に求人情報を見たり、多くの求人の中から自分で見つけたい方には向いてないといえます。

転職エージェントって使われてるの?

そもそもなんですが、転職する人が何を利用して転職してるのか?ちょっと不安ですよね。

FNNプライムオンラインというニュースサイトに、アンケート結果が出ていました。

転職エージェント利用割合

アンケートについて
【アンケート内容】転職サービスの利用に関するアンケート
【調査期間】2020年1月5日~1月10日
【調査対象】22~39歳の男女460人(内訳:男性239名、女性221名)(引用:FNNプライムオンライン)

オレンジ色の部分が転職エージェントで、青色が求人サイトです。

2020年の1月のアンケートですが、両方合わせて46%の人が転職サイト、エージェントを利用して転職してる結果が出ました。

しかも、どちらも今の雇用条件よりも良くなったと答えた方は83.4%にものぼっています。

そこからわかるのは、自分で調べたり選んだりするよりも、第三者の目で見て合う、合わないを判断してもらって転職するほうが結果的に成功することが多いということです。

なので、けっしてひとつにたよるのではなくて、複数の転職サイト、エージェントにお願いしながら、みずからもハローワークなどで転職先を探すことが成功の秘訣です。

それぞれの転職エージェントに向いてる年齢ってあるの?

実は、転職エージェントといっても、

  • 年齢
  • 職種
  • スキル

などによって、得意不得意があったり、そもそもうけつけていない転職エージェントもあります。

簡単に言うと、40代のあなたが登録しようとおもっても、受け付けてくれないところがあるということです。

例えば上で紹介したマイナビエージェントさんは、20代、30代がメインです。

医師だけを募集する転職サイトもありますし、看護師だけとか、IT企業だけというものもあります。

なので、あなたは自分のスキルや経験を明確にして、自分にあった転職エージェントを見つけて、転職活動をしていくことが大切になります。

そのためには、いろいろとためしてみることも、ときには必要になってきます。

「〇〇 転職サイト」といった感じで、〇〇の部分にあなたの得意なスキル名をいれて、検索してみてください。

きっと多くの転職サイトがひっかかるとおもいます

あらためて載せておきますが、40代のサラリーマンにとっての、総合的な職種に向いてる転職エージェントは、

などです。

地方に特化した転職エージェント一覧

東京などの都会中心ではなくて、地方に特化した転職エージェントもあります。

この記事を読まれたあなたには、こちらもお勧めです。

⇒ 会社を円満退社する方法

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの仕事や会社について

会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。

そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。

40代の方によく読まれてる記事をまとめました。

気になったタイトルをクリックしてお読みください。

この記事を書いた人
とし

こんにちは、ブログ歴10年のとしです。このサイトの編集長をやっています。

何回も転職を繰り返し、52歳のときに、社長からの言葉がきっかけで脱サラしてこのサイトで起業しました。

最初の年はわずか52円の売上でした。そんな落ちこぼれのできないわたしでも、なんとか頑張って、4年で年収1,000万円以上になりました。

今では仲間と一緒にこのサイトを運営しています。

このサイトを立ち上げたのは、40代への後悔がきっかけです。
人生でいちばん大切な40代に何もしなかったと、今さら気づいたんです。

その後悔から、今40代を過ごしてるあなたのために、何をしたほうがいいのか、何をしないほうがいいのか、伝えたくて始めました。

わたしの人生の転機は、ブログを知ったことです。ブログを作っていくことで、多くの人と知り合うことができ、色々な武器を手に入れることができました。

多くの40代の方たちのために、ブログの本当のはじめ方を紹介していきたいと思っています。

としをフォローする
40代からの仕事
としをフォローする



40's Exchange

コメント