こんにちは、3回転職したあとに起業してるとしです。
わたしが20代のころ、同期で入ったひとといっしょに3年勤めていた会社をやめて、始めての転職をしました。
彼とは、同じようなレベルの大学を出て、同じような仕事をしていて成績も同じくらいで、始めの1,2年は、毎日楽しく仕事をしていました。
それから25年くらい経った今、二人とも家庭を持ってしあわせにくらしていますが、ひとつだけちがいがあります。
それは、わたしはその後も何回か転職して最後にはなんとか起業して、若干の自由を手に入れた生活しているのですが、かれは、大企業の重役になっています。
大企業の重役が偉いとか偉くないということではないです。ただ、彼は都内の一等地に住んでいて、お手伝いさんはもちろん望むものはすべて手に入れて生活をしています。
その一方で、私といえば・・・
この差はなんなんだろう?って時々考えてみるのですが、やはり、転職の仕方に原因があるんじゃないかとおもっています。
わたしは、なにも考えずにその場しのぎで入れるところに入ったのですが、彼は、やめた後にすぐに就職するのではなくて、一度デザインを勉強してから大手の広告代理店に入ったんです。
つまり、将来のことを考えるかどうかによって転職が成功したり、失敗します。
「未来をどうしたいのか?」
これが、20代の方が今後の人生を決める上で一番大切な質問です。何をどう考えていけば良いのか解説します。
20代の転職が成功するってどういうこと?
上でも書きましたが、わたしは、3回転職して、結局自分で仕事を始めました。たぶん、1回目と2回目の転職は失敗でした。
理由は、何も考えずに転職したので、会社レベルも給料も確実に下がったからです。
もっと駄目だったのが、人生についてまったく考えなかったことです。
ただ生きていくためだけにできる仕事をしていた・・・そんな感じです。
その結果、夢を叶えることもできず、その夢からはどんどん遠ざかっているのが現在です。
そういうと、
「今からでも遅くないじゃん」
「だれでもやろうと思えばできるよ」
「何も考えなくて、好きなことをしてればいいじゃん」
と思われるかもしれません。
でも、時間は有限です。
どんな仕事でも一人前になるのは、3~5年位かかると言われています。
いろいろためして見るのは、20代の今しかないです。
40歳になってから試そうと思っても、時間もなければ体力もないです。周りからも変な目で見られます。
なので、今のうちに将来のことを考えて、いろいろなことを試してみることが、20代にとってとても大切なことになります。
20代にとって、転職が成功するとはそういうことです。
いろいろと試してみて、人生をかけてずっと続けられる仕事を見つけるのが、20代の時間なんです。
わたしとわたしの友人の違いはそこです。
- わたしはできる仕事を探した
- 友人はやりたい仕事を探した
この違いです。
20代が会社を辞める前に考えること
今のあなたは、
- 会社をやめたい
- 仕事を変えたい
- 転職したい
と思われてるはずです。
でも、何も考えずに転職してしまうと、未来の選択肢はどんどん狭まっていってしまいます。
小さい頃の夢とか、高校、大学のときの情報で今の会社を選んだはずです。
でも、「辞めたい」と悩んでるということは、その時に思っていたような会社、仕事ではなかったということです。
これは当たり前です。実際にやってみたのでわかっただけです。誰でも感じることです。
ただ、多くの人は悩みながらもあきらめて、同じ会社、仕事をしています。もしくはわたしのように何も考えずに転職します。
その結果、何も得られない人生になってしまうわけです。
どこがいけなかったのかというと、
- 会社をやめたい
- 仕事を変えたい
- 転職したい
と思った時に、「なぜ、そう思うんだろう?」と考えることです。
やめようと思ってる人にそう質問すると、「給料が少ない」「あの人がいやだ」「仕事が面白くない」・・・などの答えが返ってきます。
ですが、それが本当の答えでしょうか?
じつは、心の奥に、もっと根本的な問題があるんじゃないでしょうか。
それは、あなたが本当にやりたいと思ってる理想と、現実とのギャップだと思います。
理想と現実のギャップとは?
実は、心には潜在意識と顕在意識があります。
weblio辞書によると、
潜在意識とは、過去の経験などによって無意識のうちに蓄積された価値観、習慣、思い込みから形成された、自覚されていない意識である。
潜在意識の「潜在」とは「潜っていて見えないが存在する」といった意味合いの言葉である。潜在意識は意識全体の9割以上を占めるとされ、当人の日常行動・ひらめきや直感、思考、非常時・緊急時の対応などの決定に影響していると言われる。「潜在意識」に最初に注目したのは、オーストラリアの精神科医・フロイト(ジークムント・フロイト 1856-1939)とされている。
潜在意識が言動や思考を支配している存在であるのに対し、似た意味合いの「無意識」は、「無意識のうちに足が向く」「無意識に人を傷つけてしまった」といった用法で、意図的でない行動のほうに焦点があたる。
- カウンセリングを通して、潜在意識を言語化し顕在化することができる。
- 口癖を改善することで潜在意識に働きかけ、思考や行動を改善する試みがある。
表面上に現れない潜在意識に比べ「顕在意識」は常に表面化している意識である。何かを「しよう」と考える意識は全て顕在意識であると言える。表に現れる顕在意識は意識全体の1割程度とされ、「全意識の9割方は潜在意識あるいは無意識である」と言われている。(引用:weblio辞書)
難しく書かれていますが、潜在意識とは無意識の部分で、ふだんは意識することが出来ないものです。顕在意識とは、ふだんから考えてることです。
その2つの関係は、氷山に例えられます。
海の表面から出ているのが顕在意識で、海の下にあってよく見えないものが潜在意識です。
潜在意識には、weblio辞書に書かれてるように、今までの経験がすべて蓄積されています。
顕在意識はその経験をいろいろと参考にしながら、意思決定していくわけです。
たとえば、小さい頃から運動が苦手で良く失敗してたとすると、おとなになってスポーツをしようと思った時に、「たぶんしっぱいするんじゃないの?」と思ってしまうわけです。
逆に、小さい頃からスポーツ万能なら、おとなになっても「やってみよう~」「なんとかなるんじゃない?」と無意識に思ってしまうわけです。
それが潜在意識と顕在意識です。
これは仕事にも当てはまります。
あなたの潜在意識には、「こういう仕事をしたい」「ああいうことをしたい」といった仕事に対する理想のようなものがあるはずです。
それは、小さい頃の経験とか見たこと、やってみたら楽しかったという感情の記憶などが影響しています。
就職する際には、その潜在意識が顕在意識に働きかけて同じような会社にはいったわけです。
でも、実際にはいってみると、あなたの潜在意識で考えていたその仕事とは違う部分が必ず出てくるはずです。
その違う部分が大きければ大きいほど、「コレハ違ウ」「ヤリタクナイ」という信号を顕在意識に送ってしまうわけです。
恋愛にも同じことが言えます。
付き合い始めたら「ちょっとちがうな~」と思うことがよくあります。そう思ったら恋する熱も下がってしまいますよね。
簡単に言えば勘違いなのですが、潜在意識で考えていたことはよくわからないので、
- なんとなくいやだ
- やる気が出ない
- あきた
と思ってしまうわけです。
言葉にできずに体が自然に拒否してしまうときもあります。
顕在意識的には、理想の会社に入ったんだから・・と思ってるわけなので、別な理由を探そうとします。
その結果が、「給料が安い」「あの人が嫌だ」「会社に合わない」と思ってしまうわけです。
でも、実際には、本来のやりたいことが出来なかったり、考えていたことと違うわけなので、見せかけの理由だけで転職をしてしまうと、同じような結果になってしまうわけです。
それが、「理想と現実のギャップ」という意味です。潜在意識と顕在意識のギャップと言ってもいいです。
20代が会社をやめたいと思った時に考えるたった1つのこと
あなたの心の奥底に、理想と現実のギャップがあるということはわかってもらえたと思います。
では、どのようにすればそのギャップを解消できるのかと言うと、
「未来をどうしたいのか?」
と考えることです。
5年先、10年先を考えるのではなくて、60歳になった時、90歳になった時を考えましょう。
具体的には
今、会社をやめて他の会社に転職したら、60歳の時にどうなってますか?
逆に、60歳の時にどんな生活を送っていたいですか?
このことを考えることです。
高校や大学を卒業して、一番はじめにはいった会社が嫌になった時に、絶対に考えないといけないことです。
この事を考えた上で、今の状態をどうしないといけないのか、逆算で考えていくことです。
20代が転職を成功させる方法「未来をどうしたいのか?」
20代が転職を成功させる方法を紹介してきました。おわかりになってもらえたでしょうか。
会社をやめたい、仕事が嫌だ・・など転職をしたいと思ったときには、すぐに会社をやめずに次のことを考えることです。
「未来をどうしたいのか?」
会社と学校は違います。
これからはあなた自身で、人生を決めていかないといけません。
そのためには、あなたの人生のゴールをどうするのか、時間をとって考えていきましょう
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント