NHK総合とBSプレミアムの連動ドラマ「スリル!赤の章・黒の章」のキャストとあらすじ、放送日をまとめました。NHK初めての試みで、出演者やスタッフは同じなのですが、主人公は小松菜奈さんと山本耕史さんの二人が別々につとめます。それぞれのドラマの難事件を解決したり引き起こしたりして、どちらも連続4回です。
「スリル!赤の章・黒の章」の放送日
「スリル!」は、残念ながらU-NEXTで見ることができなくなりました。
赤の章
第1回 「警視庁庶務係ヒトミの大予言」
- NHK総合 2月22日(水) 22:25~
- 再放送 総合 3月1日(水) 01:45 (火曜深夜)
- 再放送 BSプレミアム 3月4日(日)00:34(土曜深夜)
- ⇒ 第1回のあらすじ
第2回 「警視庁庶務係ヒトミの初事件」
- NHK総合 3月1日(水) 22:25~
- 再放送 総合 3月8日(水) 01:45 (火曜深夜)
- 再放送 BSプレミアム 3月12日(日)00:34(土曜深夜)
- ⇒ 第2回のあらすじ
第3回 「警視庁庶務係ヒトミの大迷宮」
- NHK総合 3月8日(水) 22:25~
- 再放送 総合 3月15日(水) 01:45 (火曜深夜)
- 再放送 BSプレミアム 3月19日(日)00:34(土曜深夜)
第4回(最終回) 「警視庁庶務係ヒトミの恋とテロ」
- NHK総合 3月15日(水) 22:25~
- 再放送 総合 3月22日(水) 01:00 (火曜深夜)
- 再放送 BSプレミアム 3月26日(日)00:34(土曜深夜)
黒の章
第1回 「弁護士・白井真之介の第鑑定!?」
- BSプレミアム 2月26日(日) 22:00~
- 再放送 BSプレミアム 3月3日(土) 23:45
- 再放送 総合 3月1日(水)02:34(火曜深夜)
- ⇒ 第1回のあらすじ
第2回 「弁護士・白井真之介の大偽装!?」
- BSプレミアム 3月5日(日) 22:00~
- 再放送 BSプレミアム 3月11日(土) 23:45
- 再放送 総合 3月8日(水)02:34(火曜深夜)
- ⇒ 第2回のあらすじ
第3回 「弁護士・白井真之介の大不倫!?」
- BSプレミアム 3月12日(日) 22:00~
- 再放送 BSプレミアム 3月18日(土) 23:45
- 再放送 総合 3月15日(水)01:49(火曜深夜)
第4回(最終回)「弁護士・白井真之介の大恋愛!?」
- BSプレミアム 3月19日(日) 22:00~
- 再放送 BSプレミアム 3月25日(土) 23:45
- 再放送 総合 3月22日(水)01:49(火曜深夜)
NHK初の試みです。できれば、どちらも見た方が面白くなると思います。BS視聴できない環境のでも、総合で再放送されますので、ちょっと遅い時間帯ですが、録画とかされてご覧になることをお勧めします。
「スリル!赤の章・黒の章」のキャスト
赤の章、黒の章は、ゲストが違いますが、メインの出演者は同じです。
中野瞳 小松菜奈
赤の章の主人公で、警視庁庶務係の職員です。なので、警察官と言えども、一般職で、普通のひとです。ただ、詐欺師の父親に育てられたため、犯罪に関する知識が豊富です。熱血漢の刑事・外河が提出した領収書に不備があったので、呼び出して捜査情報を入手します。それをもとに、的確な推理で難事件を推理、解決します。
小松菜奈さんは、1996年2月16日生まれの21歳で、モデル、女優をされています。2008年の12歳のときに「ニコ☆プチ」でデビュ―されました。2014年の「渇き。」で本格的に女優デビューされます。「近キョリ恋愛」「バクマン。」でヒロインを務めて、2016年、「溺れるナイフ」で初主演、「沈黙ーサイレンス」でハリウッドデビューをされました。2017年8月公開予定の「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない第一章」にも、山田由花子役で出演が決まっています。2017年にさらに伸びる女優さんではないでしょうか。
白井真之介 山本耕史
黒の章の主人公で、チョットドジな腹黒弁護士です。割の良い仕事を求めてねつ造したり、違法な依頼を引き受けますが、結局はお金にならないので事務所の家賃を滞納していて、出ていけと言われています。
山本耕史さんは、1976年10月31日生まれの40歳の俳優です。0歳のころからモデルとして活動していて、10歳で初舞台、TVドラマデビューされています。1993年の「ひとつ屋根の下」で人気俳優の仲間入りをしました。大河にも何度か出られていて、三谷幸喜さんの「新撰組」の土方歳三役、昨年の「真田丸」の石田三成役は多くの方に支持をされていました。奥さんは、堀北真希さんで、お子さんが一人いらっしゃいます。
外河猛 小出恵介
正義感が人一倍強い、捜査一課の刑事です。ただ、事務処理が苦手で領収書などがめちゃくちゃで、それをネタに、庶務係の瞳に大事な捜査手帳を盗み見されてしまいます。さらに、相棒の黒岩(木下ほうか)には、ミスをおしつけられてしまい、熱いですがかなり不器用な刑事です。
小出恵介さんは、1984年2月20日生まれの33歳の俳優です。慶應義塾大学文学部卒業です。2003年、19歳のときに、オーディション情報誌に応募したことがきっかけでアミューズに所属しました。2005年には、映画「パッチギ!」、ドラマ「ごくせん」に出演して、2006年にはドラマ「のだめカンタービレ」に出演して話題になりました。他にも数多くのドラマや映画に出演されています。
黒岩壮吉 木下ほうか
外河の相棒の刑事で、「自分のミスは外河のミス、外河の手柄は自分の手柄」という俺様的性格の持ち主です。
木下ほうかさんは、1964年1月24日生まれの53歳の俳優です。1980年、16歳のときに映画「ガキ帝国」のオーディションを受けて合格して俳優デビューされました。その後、大阪芸大を卒業された後、吉本新喜劇に入団されます。が、3年で退団して、1989年に東京にやってきました。昨年、「スカッとジャパン」でイヤミ課長の役で大ブレークされました。このドラマの番宣で、「できれば結婚したい」「夢はシェアハウスで生活」と話されていました。
戸村 きたろう
庶務係の係長で、瞳の上司です。瞳がいれる3時のお茶が何よりの楽しみと言うことです。
きたろうさんは、1948年8月25日生まれの68歳の俳優、タレントです。本名は古関安広さんです。中央大学文学部卒業後、演劇をやりたくて劇団にはいられます。そののち、大竹まことさんと斉木しげるさんの3人でコントグループのシティボーイズを結成しました。多くのドラマや映画、バラエティに出られています。
青野 堀部圭亮
捜査一課管理官です。事件の指揮をとったり、政治家の事情聴取を行っています。
堀部圭亮さんは、1966年3月25日生まれの50歳の俳優、タレント、放送作家(ペンネーム:竜泉)です。松田優作さんにあこがれて、高校中退で芸能界に入られました。が、初めはお笑いをされていて、1992年からは、勝俣州和さんと「K2」というお笑いコンビを組んでいました。1996年に映画「弾丸ランナー」に出られてからは、俳優の仕事が徐々に多くなっていって、今では、多くのドラマ、映画に出演されています。
高倉峻 大和田伸也
刑事部長で、瞳に女性との交友関係の秘密を握られていて、瞳に頼まれたら嫌とは言えない様です。
大和田伸也さんは、1947年10月25日生まれの69歳の日本を代表する俳優、ナレーター、声優です。早稲田大学文学部中退で、劇団四季に入団されています。多くの映画、ドラマに出られています。TVドラマ「水戸黄門」では、角さんを演じられていて、「こちらにおわすお方を・・・」というあのセリフを最初に確立された方です。奥さんは、五代路子さん。弟は大和田獏さん、長男は大和田悠太さん、次男は大和田健介さんです。家族には、ほかにも多くの著名人がいらっしゃいます。
篠原千佳子 佐野ひなこ
白井法律事務所の事務員で、白井を応援している女性です。
佐野ひなこさんは、1994年10月13日生まれの22歳の女優、モデルです。高校2年生の時に、美容室のサロンモデルをしていて、雑誌社からオファーが来て読者モデルになりました。2012年のホリプロスカウトキャラバンがきっかけで、ホリプロに所属して、多くのドラマに出られています。最近では、「黒い十人の女」「IQ246」「好きな人がいること」「ダメ恋」などに出演されています。
第1回のゲスト
赤の章
- 後藤明子 櫻井淳子
黒の章
- 松尾 忍成修吾、社長
- 美術評論家 斉木しげる
「スリル!赤の章・黒の章」のあらすじ
赤の章
第1回 「警視庁庶務係ヒトミの大予言
第1の被害者の長澤めぐみという女性が亡くなった後、警視庁に「長澤めぐみ→?」と言う手紙がきました。二人目の被害者の三浦信吾が亡くなった翌日、「長澤めぐみ→三浦信吾→?」という手紙がおくられてきました。青野管理官(堀部圭亮)は、「これは警察への挑戦だ」と、捜査官にはっぱを掛けました。
庶務係では、瞳(小松菜奈)が仕事の途中にお茶を入れに行くと、本物のスリを招いて講習をしていて、見入ってしまいました。実は、小さいころから詐欺師の父親の手伝いをしていたんです。ただ、中学生の時に、その父は失踪してしまいます。瞳の手元に残されたものは、サギの仕方が丁寧に書かれた小さなノートでした。それを一心不乱に呼んで育った瞳には、お子様の技術でした。
外河にエレベーターの前でぶつかられた瞳は頭にきて、外河の領主書を調べ始めます。あやしいところを見つけた瞳は、ある弱味を握ってる高倉峻刑事部長(大和田伸也)を利用して、外河と黒岩を呼び出しました。お茶のリンゴが付いたと言って、コートを脱がして捜査手帳を抜き取りました。瞳は中身を読んで次に被害に遭うのが、「ごとう」という人だと外河に推理します。捜査会議に出ていた外河を呼び出して、落ちていたと言って手帳を返したついでに、その予言を伝えました。まるっきり信用していない外河は、第三の被害者が収容されている病院に行きました。被害者は後藤明子(櫻井淳子)と言う女性でした。やはり、「長澤めぐみ→三浦信吾→後藤明子→?」という封筒が送られてきました。捜査していくと、後藤明子が突き落とされた崖の上で、福田自動車のパンフレットが見つかりました。福田自動車は、三浦信吾の勤めていた会社で、三浦信吾が亡くなっていた場所には、一番目の被害者長澤めぐみさんの勤め先のファイン生命保険のパンフレットが置いてありました。
後藤明子の意識が戻ったので、外河たちが事情聴取に行きましたが、何も覚えていませんでした。さらに、カバンの中のパンフレットがなくなっていました。外河は、名前を予言した瞳を思い出して会いに行き、なぜ、3番目の被害者の名前を知っていたのかを聞きました。外河は瞳が犯人だと決めつけますが、「あてずっぽうです」とからかいました。目を白黒している外河に、被害者の名前がしりとりだと説明していると、長澤めぐみを襲った犯人が分かったと連絡が入りました。森野悟と言う男でした。外河と黒岩が潜伏先に行きましたが、カッコつけた黒岩が部屋に乗り込むと、森野にあばれられて逃げられてしまいました。黒岩は外河のせいで逃げられたと、刑事部長に真逆のことを報告すると、外河は自宅謹慎になってしまいました。
後藤明子の病室には、白井真之介(山本耕史)がやってきてました。警察に損害賠償しましょうと持ちかけます。警察に対して恨みがあるようで、白井は警察に行ってクレームをいつも入れてるようでした。
瞳は、自宅謹慎になった外河に推理を話します。一番目の長澤めぐみを襲った犯人の森野悟と2人目と3人目の犯人は違っていると言います。外河はなぜ違うのか?と聞くと、事件現場に連れて行ってくれと言って、出かけます。瞳は後藤明子のカバンが落ちていた位置ちょっとおかしいと気がついて、後藤明子の病室に連れて行ってもらいます。病室につくと、後藤明子のバッグを調べました。病室から追い出されると、白井真之介と出会いました。
翌日、長澤めぐみを襲った犯人の森野悟が首をつってるのが分かりました。さらに、河で小坂義男と言う男性の遺体が見つかりました。遺体のポケットから、後藤明子さんのパンフレットが見つかりました。時間的な矛盾から犯人は森野悟ではなかったと、外河が気が付きました。
瞳が後藤明子の病院に行くと、後藤明子がなにかの手紙を出しに行こうとしていましたが、看護師にとめられて病室に帰っていくのが見えました。そこに白井がやって来ました。白井は、警察へのクレームの手紙を沢山作っていて、それをだすと自慢していました。それを見ていた瞳は病室に入って行って、クレームの手紙が入っている白井のカバンを見ましたが、すぐに追い出されました。
警察に、次の予告状が来ました。鑑識の結果、ディエゴリッチという香水が付着していました。以前、白井が黒岩に自慢していた香水でした。黒岩はそのことをすぐに思い出して、白井は警察に呼ばれて事情聴取されました。外河がコーヒーで一服していると、瞳がやってきて、「白井さんじゃありません。犯人は、後藤明子さんです」といいました。後藤明子が、出そうとしていた手紙は警察への予告状で、看護師に止められてだせなかったので、白井のクレームの手紙に紛れ込ませたと推理したんです。実は、病室で瞳が白井のカバンを見た時に、白井が使ってる香水を振りかけておいたんです。
それを聞いた外河は、後藤明子の病室に行ってすべての推理を話しました。すると観念して、後藤明子は全部自供しました。実は、一番初めにころされたのは、最後に見つかった小坂義男でした。小坂は、お金の件で後藤明子を脅していたんです。後藤明子は小坂を殴って川に突き落としたんですが、小坂のポケットに自分のパンフレットが入っていたことに気が付きます。どうすればいいのか考えていると、TVのニュースで長澤めぐみさんと言う方が襲われて亡くなったニュースを見てひらめいたんです。名前のしりとりを使った犯行です。自分も二番目の被害者を装って、全てを小坂の犯行だと見せかけようとしたんです。後藤明子は逮捕されました。
(⇒ 第2回のあらすじ)
おもしろかったですね。犯行のからくりも面白かったのですが、小松菜奈さんの演技がよかったです。何となく不思議チャンっぽくて、でも頭の良いところとか、小出恵介さんたちを、本人に気付かせないようにパシリで使ってるような雰囲気がよく出ていて、すぐにファンになってしまいました。とくに、小松菜奈さんのさいごの流し目、最高でした。きっと、黒の章も面白いと思いますので、期待したいです。
黒の章
第1回「弁護士・白井真之介の大鑑定」
白井真之介は、安田と言う人物の不当逮捕で5億円の契約がダメになったと警察に行って、外河と黒岩に損害を請求しました。
ある晩、松尾(忍成修吾)の会社に強盗が入って3億円で購入した「ふたり」という絵画が盗まれました。警備員は消火器で殴られて亡くなっていました。犯行時間は、午前2時前後でした。
松尾は白井の事務所を訪れました。松尾の所に、犯人グループから、金さえ払えば盗んだ絵を返すと言われていて、その交渉役に白井になってもらいたいと言うことでした。白井は二つ返事で引き受けました。
その夜、さっそく電話がかかってきました。絵のお金は1億円でした。松尾には1億40万円を用意させて、40万円は自分の懐に入れました。夜の10時、お金を所定の位置に置いて、絵が置いてある倉庫に行って、犯人からの確認終了の電話を待っていました。しばらくすると、電話がかかってきて、絵を持って帰ることができました。
翌朝、松尾から電話がかかってきました。警察がやってきたということで、急いで会社に出向きました。外河と黒岩は、社長室に飾られてる絵を見て、犯人と取引をしたなら、ただでは済まないと脅して帰っていきました。警察が帰った後、美術評論家の竹村(斉木しげる)がやってきました。竹村が帰ってきた絵を見ると、大笑いし始めます。なんと、絵は偽物でした。
白井が絵を鑑定に出そうと言うと、松尾はそれはまずいと言います。もし偽物なら竹村の思うつぼだし、交渉した白井も1億40万円を弁償しなくてはいけなくなるからまずいのでは?と脅されました。その夜、白井に竹村から電話がかかってきました。松尾と手尾を切って竹村の顧問弁護士になってくれと言うことでした。報酬は松尾の2倍でした。そのすぐ後に、犯人グループから電話がかかってきました。返した絵は偽物で、これから本物の絵を売るから、買い手に犯人グループのモノが本物だと言うことを言ってもらいたいということでした。報酬は、15%でした。二つ返事で引き受けました。その電話を切ると、すぐに別な電話がかかってきました。安田からで、白井の噂を聞いた安田のボスがぜひ会いたいと言うことでした。
外河が松尾の会社を調べていると、瞳がやってきます。押し忘れの印鑑を押してもらうために、外河に会いに来たんです。ついでに防犯ビデオを見ていると、変なことが分かりました。裏口のドアが壊された時の音が警備員に聞こえなかったのは、内部の人の犯行だと推理しました。外河は、松尾に会いに行って、社員に心当たりがないかを聞きましたが、見当つかないと言われます。しかし、裏で聴いていた秘書の金子から、絵のことで夜会いたいと電話がかかってきました。
白井は、安田から呼ばれてボスに会いに行きました。得々ファイナンスの徳田で、絵の売買をしているようです。偽物を売ろうとしたら、お金を取り返して、制裁を加えると脅されます。そして、「これは本物でしょうか?」と言って絵を持ってこさせました。その絵は、松尾の部屋に飾ってあるのと同じ柄でした。ボスは、売り手がこの絵を本物だと白井が保障してくれると言ったと話します。白井は持ってきた虫眼鏡でちょっと見て、「これは本物です」と断言しました。すると、ボスは、「では、これはどうですか?」ともう一枚持ってこさせました。持ってきたのは、同じ絵でした。なんで同じ絵が2枚あるのか?と白井を睨みつけて脅しました。白井は絵を盾にして逃げました。そして、犯人忍電話をして、会う約束を取り付けました。
その日の夜、白井が倉庫に車で入ると、閉じ込められてしまい、時限爆弾が動き始めます。危機一髪で脱出できました。事務所に連絡すると、得々ファイナンスの連中が押し寄せていて、千佳子(佐野ひなこ)と鍋パをやっていました。
翌朝、松尾の会社の前に、秘書の金子が頭から血を流しているのが発見されました。屋上方飛び降りたようです。きれいにそろえられた靴には、遺書が乗っていました。そこには、絵を盗んだのは金子で、警備員の命を奪ってしまい怖くなって絵を返して、飛び降りたと書かれていました。それを呼んだ黒岩は、「よし、事件解決だな」と言って歩き去ろうとします。外河は、違うと言いだします。昨晩、言いたいことがあるからとずっと待っていたといいます。
白井は松尾の所に行って、身を隠す場所を紹介されます。ライフルを持ったボディガードが座ってる車に乗せられて足柄まで連れていかれました。途中、白井は松尾が犯人だと気づきました。山の中に入ると、トイレだと偽って何とか逃げ切ることができました。
一方、警察では、瞳のおかげで、遺言状が松尾が造ったニセの手紙だと言うことが分かり、犯人は松尾だと外河は推理しました。しかし、黒岩がそれは矛盾しているのでは?と言いだします。松尾が飾ってあるものを本物だと言い続ける限り、偽物は闇市場では売れないからです。外河は、その話を聞いて竹村と松尾はグルではないかと推理しました。
山に逃げ込んだ白井は、その足で竹村の所に向かいました。犯人は松尾だと話すと、警察に電話をしてくると席をはずしました。しばらくして竹村が戻ってきて話をしてると、松尾が入ってきました。やはり、二人はグルでした。竹村は壁にかかっていた日本刀をとって白井に切りかかりました。玄関に逃げると、ライフルを持っていたボディガードが玄関から、2階からナイフを手にしたボディガードが出てきました。土下座をして謝ってると、外河たちが突入して来て、何とか助かることができました。
(⇒ 2話のあらすじ)
「スリル!赤の章・黒の章」のスタッフ
「スリル!赤の章・黒の章」のスタッフは、
- 脚本 蒔田光治
- 演出 河合勇人
- 主題歌 キュウソネコカミ「邪邪邪VSジャスティス」
脚本を書かれている蒔田光治さんは、1959年生まれの映画プロデューサー、TVプロデューサー、脚本家です。脚本家としては、
- リング
- らせん
- TRICK
- 富豪刑事
- パズル
- ハードナッツ!など
プロデューサーとしては、
- TRICK
- 世にも奇妙な物語
- 富豪刑事
- 警部補矢部健三
- チームバチスタの栄光
などの仕事をされています。コメディチックな推理物は、右に出る人がいないように思います。番組HPのインタビューで
そもそもの発端は、警察は犯罪を取り締まるプロなのに、実際に犯罪を犯した経験のある人間がひとりもいないの理で難事件を解決に導く。は大きな矛盾ではないだろうかと思ったことです。これではまるで一度も野球をやっていない人間がプロ野球の監督になるようなものではないのか。このドラマには、それぞれに後ろ暗い背景を持った者たちが登場し、活躍します。
~中略~
登場人物や舞台となる世界は共通ですが、それぞれに色合いの違う楽しみ方をしていただければ幸いです。キャラクターや謎解きの面白さに加え、「スリル」というタイトルの通り、わくわくドキドキする気分を味わっていただけるドラマになる事を目指しています。(出展:番組HP)
と話されていますので、期待したいです。
演出の河合勇人さんは、1969年生まれの映画監督です。監督された作品は、
- 俺物語!
- チア☆ダン
- 鈴木先生
- 黒崎くんの言いなりになんてならない
- ダメな私に恋してください
などです。河合勇人さんは、
詐欺師の父を持つ警視庁女性一般職員と、お金に簡単に転んでしまう悪徳弁護士というダークな2人の主人公。そして2つのストーリーが同時進行してゆく「新しい形」のドラマ。
考える事は山積みだったが、以前「ハードナッツ!」で組んだ事のある蒔田さんとスタッフとならば、良作になるだろうと予感があった。しかしその予感は外れた。想像を超えた作品が生まれてしまったのだ!(出展:番組HP)
と、話されています。同じ世界を二つの視点でひも解くというあたらしいドラマで、かなりおもしろいと話されています。
主題歌を歌うのは、キュウソネコカミという男性5人のロックバンドです。2010年から大阪を中心に活動されています。バンド名は、ゲーム「ファイナルファンタジーX-2」のアイテム名に由来しているようです。平均年齢29歳の若手のバンドです。
以上、NHKのドラマ「スリル!赤の章・黒の章」のキャスト、放送日、あらすじなどの情報でした。
おすすめの記事