PR

トムヤムクンの素(桃屋)の購入先や通販は?第二の食べるラー油に!

桃屋の小出雄二社長がカンブリア宮殿に出演されて、「ごはんですよ」などの桃屋の商品を紹介します。

今年新発売の「トムヤムクンの素」は第二の食べるラー油になれるでしょうか?

「トムヤムクンの素」「柚子とうがらしのり」「角切りのり ごまラー油味」の購入先や通販できるサイトや「トムヤムクンの素」を使ったレシピを紹介します。

スポンサーリンク

桃屋の新製品の通販

桃屋さんは、1920年(大正9年)創業です。

一番初めの商品は、

  • 花ラッキョウ
  • 鯛みそ
  • 福神漬け
  • 野菜みりん

でした。初めの3つは今も製造販売されています。

現在では、37種類の商品を製造されています。

 

一番新しい新製品は、

  • トムヤムクンの素
  • 柚子とうがらしのり
  • 角切りのり ごまラー油味

その中でも、トムヤムクンの素が、画期的な商品と言うことで注目が集まっています。

関東地区のテスト販売を終えて、2016年の5月16日から全国販売が開始されています。

 

購入先は、

桃屋のオンラインショッピング「もものや

2列目に載っています。

 

もしくは、楽天で購入できま。

 

桃屋のトムヤムクンの素 125g
価格:300円(税込、送料別)

実は、「もものや」で買うよりも、ちょっとお安いです。^^

商品は、もちろん桃屋さんですので、間違いはないです。

 

他の2品も楽天で売ってました。

 

桃屋 柚子とうがらしのり 100g【楽天24】
価格:300円(税込、送料別)

 

 

ゆずの方は同じ価格でしたが、角切りの方は少し安かったです。

 

実は、この記事を書く前に近所のスーパーに行ってみたんです。

けっこう大きめで、地域一番スーパーでしたが、三つとも売っていませんでした。^^

楽天のお店も、欠品中らしくて「在庫なし」ってところが多かったです。

『カンブリア宮殿』で、全国的に紹介すると、第二の食べるラー油状態になるかもしれません。

スポンサーリンク

桃屋の他の商品

実は、先ほど書いたのですが、スーパーに買い出しに行った時に、他の商品も見てみたんです。

が、やはり、定番の商品しか売ってなかったんです。

そこで、今まで見たこともないけど、おいしそうな商品を紹介します。

 

まずは、社会現象にもなった「食べるラー油」です。

これは、売ってましたが、かなり類似品が多かったです。

 

桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 110G
価格:298円(税込、送料別)

2009年8月に発売されて、大好評でしばらく品薄状態が続いた商品です。

桃屋さんのこの商品の爆発で、食べるラー油というカテゴリーができたくらいです。

「江戸むらさき」「ごはんですよ」と同じです。

はるか前から海苔の佃煮はあったんですが、桃屋さんがびんづめで、海苔の佃煮を創ったことで、一大カテゴリーになりました。

海苔の佃煮と言えば、「ごはんですよ」ですからね。

 

食べるラー油も昔からあったんです。辛かったり、辛くなかったり、お店によってまちまちでした。

じつは、桃屋さんの会社の近くの中央区日本橋にある「アジア料理 菜心(さいしん)」さんにも、同じようなものがあるようです。

その当時のニュースでは、

徒歩圏内という近さや、使っている材料が似ていることから、常連のお客さんからは「似てるよね。この店がヒントになったんじゃないの(笑)」という声も多数上がったというが、オーナーの大森さんは意外にも冷静だ。「正直、気にならないですね。ラー油が注目されるのはうれしいですけど、ブームはあくまでブームですから。ウチは、これからも変わらずお客さんに喜んでもらえるラー油をつくり続けたいです」と、真摯なコメント。

(出展:ニュースウォーカー

と言う感じでした。

実際に爆発的な人気にしたのは、桃屋さんですし、料理の一種ですからね。

桃屋さんのおかげで、他の多くの会社のヒット商品にもなりました。

私も、実は食べたことがあるのですが、おいしかったです。

 

次は、あまり見たことがないもので、おいしそうなものを紹介します。

 
 
 
 

桃屋 塩だしつゆ(300mL)[無添加 だし]
価格:312円(税込、送料別)

 

楽天で売ってるのはこんな感じでした。

 

「もものや」さんでしか売ってないものに、

  • 酒盗
  • 海鮮キムチの素特級(175g)
  • あまだきでんぶ

などですね。

私は、田舎に住んでいるので、都会のスーパーに行けば、売ってるのかもしれないので、探してみてはいかがでしょうか。

酒盗とか、海鮮キムチの素っておいしそうですね~^^

スポンサーリンク

トムヤムクンの素を使ったレシピ

「トムヤムクンの素」を使ったレシピは、桃屋さんのサイトにたくさん載っていました。

桃屋 おすすめレシピ

そこを見てもらえれば、他の商品を使ったレシピもたくさん載っています。

少し読みましたが、どれもおいしそうなものばかりでした。

 

桃屋さんの社員の発想は、商品を調味料として考えているのかもしれません。

ごはんですよとか、食べるラー油なんかもちょっとした隠し味で使うと良いと思います。

 

特に、「トムヤムクンの素」は、調味料として使えば、一気にタイ料理、中華料理の雰囲気になりますので、重宝すると思います。

 

では、桃屋さんのサイトの中で、気になったレシピを紹介します。

 

◎ トムヤンクンピラフ

ピラフやチャーハンに「トムヤムクンの素」を適量入れれば、OKです。

◎ カクテルソース

「トムヤムクンの素」大さじ4杯とマヨネーズ大さじ2杯を足して混ぜたらOK。

むし海老とか、野菜をディップしてたべます。

 

他にもありましたので、ご覧になってください。

私的には、「いか塩辛・キャベツのペペロンチーノ」がおいしそうでした。^^

スポンサーリンク

まとめます。

今回、『カンブリア宮殿』で紹介されることで、桃屋さんの商品に、再び、火が付くかもしれません。

番組を見てもらって分かるように、丁寧に、人にやさしく作られているからです。

最近では、偽装があたりまえ、だまして当たり前、公私混同が当たり前・・・

ってなっている時代に、ここまで考えている企業はあまりないと思います。

 

大手資本があれば、味は真似することができると思います。

が、一番大事な心の部分が、最後の調味料になってるので、桃屋さんの商品って、いつ食べても、誰が食べてもおいしいものになってるような気がします。

 

ちなみに、「もものや」さんの売り上げランキングは、

  1. 鯛みそ
  2. ごはんですよ!ミニパック
  3. あまだきでんぶ
  4. きざみしょうが
  5. つゆ 特級
  6. 辛そうで辛くない少し辛いラー油
  7. 角切りのりごまラー油味
  8. 塩だしつゆ
  9. 生のり
  10. きざみにんにく

でした。

「ごはんですよ」はどこでも売ってますが、鯛みそは売っていないんでしょうね。

 

以上、桃屋さんの新商品「トムヤムクンの素」についての記事でした。

NEWS記事一覧に戻る

この記事を書いた人
とし

こんにちは、ブログ歴10年のとしです。このサイトの編集長をやっています。

何回も転職を繰り返し、52歳のときに、社長からの言葉がきっかけで脱サラしてこのサイトで起業しました。

最初の年はわずか52円の売上でした。そんな落ちこぼれのできないわたしでも、なんとか頑張って、4年で年収1,000万円以上になりました。

今では仲間と一緒にこのサイトを運営しています。

このサイトを立ち上げたのは、40代への後悔がきっかけです。
人生でいちばん大切な40代に何もしなかったと、今さら気づいたんです。

その後悔から、今40代を過ごしてるあなたのために、何をしたほうがいいのか、何をしないほうがいいのか、伝えたくて始めました。

わたしの人生の転機は、ブログを知ったことです。ブログを作っていくことで、多くの人と知り合うことができ、色々な武器を手に入れることができました。

多くの40代の方たちのために、ブログの本当のはじめ方を紹介していきたいと思っています。

としをフォローする
40代からの趣味
スポンサーリンク
としをフォローする



40's Exchange

コメント