竹内順平(立ち喰い梅干し屋。)がマツコの知らない世界に!梅干しの購入方法。

梅干し40代からの健康

梅干し好きが高じて「立ち喰い梅干し屋。のまかない店」を立ち上げてしまった竹内順平さんが、1月16日の「マツコの知らない世界」に出演されます。

竹内順平さんの父親は落語家の立川志の輔師匠です。竹内順平さんも落語家を目指されて、お父さんの立川志の輔師匠に弟子入りをしようとしたのですが、なぜか3回も断られてしまったそうです。

そして、ある日食べた梅茶漬けで梅干しにはまってしまい、友達と会社を設立して梅干しを普及させようと頑張ってらっしゃいます。竹内順平さんは全国のあらゆるところで、300個以上の梅干を食べられたそうですが、その中からえりすぐりの梅干を紹介してくれます。その梅干しの購入方法などを紹介します。

スポンサーリンク

「マツコの知らない世界」の梅干しの購入先

延楽梅花堂

  • 東京都世田谷区等々力2-13-19
  • 03-6672-6880
  • 11:00~18:00
  • 定休 月曜日、お盆、年始年末
  • 東急大井町線尾山台駅より徒歩6分
  • 駐車場なし
  • HP 延楽梅花堂
  • 杉田赤しそ梅干し 1,500円(130g)

HPに、メニューや注文書がありますので、FAXで注文して購入することができます。

マツコさんは、一番初めにこれを食べたのですが、やはり、これが一番おいしいと最後まで話されていました。

また、竹内順平さんがこちらの梅干をつかって「備え梅」というのもを創られました。2017年のグッドデザイン賞をとられています。熊本地震から思いつかれたそうで、自信が起きてから3日間はなにも物資は届かないので、その時のための備えとして考えられたそうです。個包装の梅干3粒とお試し梅干し1粒が入っています。

吉田屋 石川一号(茨城県)

福島農園 辛小梅(群馬県)

  • 群馬県高崎市箕郷町金敷平476-2
  • 027-371-5295
  • オンラインショップ 森人の梅

一ビンに50g入っていて500円(税抜)(税込、送料別途)で購入できます。

辛小梅

TE kara TE 燻製梅(大阪府)

  • 大阪府泉南郡熊取町小垣内3-5-24
  • 072-486-5389

梅干し屋さんではなくて、串揚げと燻製のお店です。このお店からは直接いかないと購入できませんが、竹内順平さんの「立ち喰い梅干し屋のまかない店」では、燻製梅とし手売られてるものがあります。おそらく同じものだと思いますので、ご覧になってみてください。

不動農園 キムチ梅

中田食品 オリーブオイル梅しらら

紀州ほそ川 梅札

画像の中の真ん中の梅札を紹介していました。

ノーベル製菓 まるで梅ぼしの種

スポンサーリンク

「立ち喰い梅干し屋。」の店舗と通販先

竹内順平さんは、2014年に会社を設立されて日本各地で「にっぽんの梅干し展」という期間限定ショップをされました。

場所は、渋谷、京都、大阪、フランスなどです。今回、東京ソラマチへの出典が決まってるということです。

  • 「立ち喰い梅干し屋。」
  • 2018年1/12(金)~2月14日(水)
  • 10:00~21:00
  • 東京ソラマチ 4F
  • イーストヤード 12番地

出されてるものは、「杉田梅」「キムチ梅」「燻製梅」「オリーブオイル漬け梅」などで、4~6粒いれた小瓶の販売や、「梅干し占いカード」付きの梅干1粒(400円)の販売などをされてるということです。

さらに、お店の中で、「築地の老舗・うおがし銘茶」さんの最高においしいお茶と一緒に食べることもできるということです。デートのついでにちょっと立ち寄るのがおしゃれですね。

梅干し展とは別に、竹内順平さんは、2017年の11月に全国から選りすぐった梅干を瓶詰の再パッケージをして通販されています。

そのウェブサイトが、「立ち喰い梅干し屋のまかない店」です。

⇒ 立ち喰い梅干し屋のまかない店

こちらでは、全22種類の梅干と竹内順平さんが創られた「備え梅」などを通販で購入することができます。

「備え梅」は、1個から850円(税抜)で買うことができます。

こんな感じでメニューが並んでいました。もしかしたら、これからどんどん増えていくのかもしれません。

梅干し

 

 

(出典: 立ち喰い梅干し屋のまかない店)

スポンサーリンク

竹内順平さんの経歴

竹内順平さんは、

  • 1989年生まれの28歳
  • 玉川大学芸術学部PA学科卒業

大学を卒業されて、東京糸井重里事務所でアルバイトをされて、切替瑶太さんという友人とともに2014年4月に起業されました。会社名は、「(株)バンブーカット」です。

社名の由来は、竹内順平さんの竹と切替瑶太さんの切の文字を合わせてかんがえられたということです。

ただ、初めは落語家になろうと思われていたそうです。ところが、お父さんの志の輔さんに弟子入りを3回も断られてしまって、他の道を探していたときに、居酒屋で梅茶漬けに出会ったそうです。

これだけ身近にあっておいしい食べ物ですが、作り方もほとんどわからなかったことから、梅干しにハマってしまい、300個以上の梅干を食べ歩いてそれを職業にされたということです。

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント