肉シェフの和知徹さんが『情熱大陸』に出演されます。
肉の聖地と言われる『マルディ・グラ』のオーナーシェフの和知徹さんは、肉料理探求のために、1年のうち数回肉旅行として、世界を巡ります。和知徹さんのつくる肉料理は、多くの人に愛されていて、中々予約も取れないそうですが、そんな『マルディ・グラ』の場所とか予約方法などを調べてみました。
『マルディ・グラ』の詳細
まずは、和知徹さんのお店『マルディ・グラ』の詳細を見ていきましょう。
マルディ・グラの詳細は、
- 住所 東京都中央区銀座8-6-19 野田屋ビルB1F
- TEL 050-5263-0474(予約専用) 03-5568-0222(お問い合わせ)
- アクセス JR東海道本線・山手線「新橋駅」より徒歩3分/東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」より徒歩5分
- 営業時間 18:00~00:00(平日 LO23:00) 18:00~23:00(土、祝日、LO22:00)
- 定休日 日曜日
席数は全部で22席です。
けっこう狭いので、予約しておいた方が良いですね。
平均予算は、1万円から1万5千円位です。
いろんなサイトを見ましたが、食べておいた方が良いものは、
- 尾崎牛もも肉のイパネマステーキ
- 天草大王のフライイングバード(フライドチキン)
- 男のニューハンバーグステーキ2
- クラシックなケパブ
1品目のイパネマステーキは、ブラジルのリオにあるイパネマ海岸で食べた塩漬け肉にヒントを得て作られたそうです。
クラシックなケパブは、イスタンブールに行った時です。
そうやって、和知徹さんは世界各国の料理を食べ歩いて、じぶんりゅうにアレンジしながらオイシイ肉料理を編み出しているようです。
では、和知徹さんとはどういう人でしょうか。
和知徹さんの経歴
和知徹さんは、
- 1967年生まれの48歳。
- 兵庫県淡路島出身
- 高校卒業後、辻調理師専門学校に入学
- 翌年、同校のフランス校で半年間の研修後、ブルゴーニュの一つ星レストランで修行
- 帰国後、レストランひらまつ、アポリネール、グレープガンボで修業
- 2001年、マルディ・グラをオープン
ひらまつでもそうでしたが、いろんなものを取り入れて自分流のアレンジをしていくのが楽しかったと言われています。
とくに影響を受けたのが、グレープガンボのオーナー。
このオーナーが音楽好きだったので、「音楽+食=楽しい」ということを和知徹さんの根本にインストールされたそうです。
ですから、オープンした『マルディ・グラ』も、実は、アメリカのニューオリンズで行われているカーニバルの名前からとったんです。
カーニバルの音楽と肉料理をミックスして、お客様に楽しんでもらっているイメージだと思います。
言ってみれば、和知徹さんは、肉料理でジャズを演奏しているんじゃないでしょうか。
ジャズも、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカなどの音楽のいい部分を吸い上げて独自の音楽にしていますよね。
それと同じように、世界各地の肉料理の良い部分を吸い上げて、和知徹さん風のアレンジを加えて提供しているという感じです。
ですから、楽しむ方も勝手に楽しめばいいです。
フレンチのように、形式ばった感じではなく、ジャズのようにその場の空気に合わせて楽しむという感じですね。
ほんとうのカーニバルのように、大騒ぎで楽しむ人もいれば、静かに味わう人が居ても良いと思います。
今回の情熱大陸では、和知徹さんは羊肉の料理を探して14日間旅をするそうです。
どんな料理が出来てくるのか、とても楽しみです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
[…] ⇒ 銀座小十 ⇒ フレンチ肉シェフ […]