山口恵以子(やまぐちえいこ)さんのトークや本が、おもしろすぎます。
松本清張賞を受賞して、食堂のおばちゃんから小説家になった山口恵以子さんの人生は波乱そのもの!
山口恵以子さんが愛してやまない猫と酒と独身の関係は?経歴を調べてみました。
山口恵以子さんの経歴
山口恵以子さんは、
- 1958年生まれの58歳。
- 東京都江戸川区生まれ
- 早稲田大学文学部卒業
- 2007年、『邪険始末』で作家デビュー
- 2013年、『月下上海』で第20回松本清張賞受賞
少女のころは、漫画家を目指していたそうです。
そのため、早稲田大学に進みます。
そして、漫画を描いて出版社に持ち込みますが、
「ストーリーはオモシロいが、絵が下手」
と言われて、断念したそうです。
卒業後に就職した会社は、3年で倒産。
その後は、派遣会社に登録して、宝飾関係の職場で働くようになります。
その間に、松竹シナリオ研究所に入ってシナリオライターの勉強をされます。
働きながら、2時間ドラマの構想を描く、いわゆるプロットを多数制作して、テレビ局などでも仕事をしていたそうです。
ただ、40代半ばになって、テレビ局のプロデューサーが同い年だと気が付いて、「もう、脚本家としての芽は出ない」と悟って、小説家の道に行くことを決めたそうです。
44歳の時に、たまたま見た広告に、食堂のおばちゃんの仕事が載っていました。
朝6時から11時の5時間労働で、時給1500円だったので、仕事が安定するからと思って転職されます。
それから、毎日午前3時半に起きて、食堂の仕事が終わった後の時間とお休みの日を利用して執筆を始めます。
それが、松本清張賞を受賞した『月下上海』でした。
その後、、印税が安定してきたので、食堂のおばちゃんはやめて、執筆に専念しているそうです。
山口恵以子さんのエピソード
山口恵以子さんには、面白いエピソードが沢山あります。
ご本人も、トークを聞いてもらえればわかりますが、かなり豪快な方で、とっても面白いです。
最後の方で、山口恵以子さんの著作を紹介していますので、ぜひ、一度読んでみてください。
マザコンでお見合い43回?
山口恵以子さんは、ご自分でマザコンだと言われています。
おそらく、かなりのお嬢様だったのではないかと思います。
まあ、昔でいう文学少女、っていう感じではないでしょうか。
お母さんの言うことは絶対!ってまではいかなかったそうですが、かなり、影響されていて、一緒にいることが居心地も良かったんじゃないでしょうか。
なので、30歳を過ぎてから、お父さんに勧められて、43回、お見合いをしたそうです。
が、すべて断られたというか、断られるように仕向けたという感じです。
「会ったばかりの変なおじさんと結婚するくらいなら、ママとふたりで楽しいおばあさんになればいいじゃん」
って思っていたそうです。
ただ、70歳くらいまでは、お母さんも元気でしたが、お父さんが亡くなられてから3年ぐらいで、ボケてきてしまったそうです。
おそらく、認知症ではないかと思いますが、いまでも、介護をしながら、お兄さんと一緒に3人でくらしています。
お母さんがボケた時に、結婚はあきらめたそうです。あきらめたというか、しないと決めて、お母さんを守ってく決意ができたそうです。
猫
山口恵以子さんは、2匹の猫を買われています。
乱暴者だけど、碧い眼が美しい白猫の「ボニー」
イタズラ好きな黒猫の「エラ」
少女のころから読んでいる「風と共に去りぬ」の登場人物ですね。
この2匹の猫に引っかき回されながら、楽しく暮らしているそうです。
恒産なくして恒心なし
これは、孟子の言葉です。
恒産とは、常にある財産、安定した生活。
恒心とは、平常心、安定した心。
つまり、安定した生活があって、初めて安定した心持てるという意味です。
山口恵以子さんの場合、食堂のおばちゃんという安定した仕事、収入があったからこそ、良い作品を書くことができた、と言ってるわけです。
それは、実感としてあるんじゃないでしょうか。
「明日の夕食のお金・・・どうしよう?」って思ってたら、小説に限らず、良い作品はできませんよね。
これは、芸術家に限らず、普通の仕事でも同じだと思います。
本気でやってる仕事でしたら、雑念を取り払うことが、まずは大事です。
さすが、山口恵以子さん。実体験で体得しています。
水で割ったお酒は飲まない
お父さんの遺言だそうです。^^
そして、松本清張賞の賞金、500万円をどうするか聞かれた時も、
「世界中の高いお酒をすべて飲んでやる」と答えたそうです。
こういう泡銭は使わなきゃいけないとも。
よっぽどのお酒好きなんでしょうね。
小説と結婚したようなもの
山口恵以子さんは、17歳の時の好きだった人を、15年間想い続けたそうです。
純愛なんですね。
お見合いを断ったのも、それを引きずっていかもしれません。
なので、
「小説と結婚したようなもの。手もかかるし、金もかかるし、つらい思いもさせられた」
「小説は彼氏、お酒は愛人」
と話されています。
ある意味、カッコイイです。
まとめます。
山口恵以子さんの人生は、
酒と猫と小説と食道
ですね。
やっぱり、普通の人はスゴイ小説は書けません。
普通の人と違う視点を持っていないと、面白くないですからね。
普通の人が書いた、普通の話を、普通の人が読んでもどうしようもないです。
最後に、山口恵以子さんの著作を紹介しておきます。
以上、食堂のおばちゃんこと、山口恵以子さんについての記事でした。
他の小説家の方の記事も書いていますので、ぜひそちらもご覧ください。
[k-ihto]
コメント