山の日はなぜ8月11日でしょうか?
あまり聞いたことがない新しい祝日ですが、いつから始まったのでしょうか。
山の日が、祝日になった理由や、由来をまとめてみました。
[8/11更新]山の日のイベントのネット配信を追加しました。
山の日のイベント new!
『第一回「山の日」記念全国大会 in 上高地』が、現在行われています。
9:00~15:00までですが、ネットでライブ配信されています。
こちらのサイトで、山の日の雰囲気だけでも感じてみてください。
午後には、芹洋子さんのコンサートや、サイトウ・キネン・オーケストラのコンサートが企画されています。
山の日の由来
山の日は、2016年8月11日から、国民の祝日となりました。
元々あった祝日の名前を変えたとか、誰かの誕生日とかではありません。
日本山岳会、全国「山の日」協議会加盟諸団体、すでに「山の日」を制定していた各地方などの声で、国民の祝日にしてもらいたいという機運が盛り上がってきたためです。
2010年に、超党派の議員連盟「山の日制定議員連盟」が設立されて、2013年に日にちなどを決めて、2014年4月の衆議院議員で可決されて、国民の祝日となりました。
そして、2016年1月から、「国民の祝日に関する法律」が改定されて、2016年8月11日が、始めての「山の日」になりました。
そもそも、「山の日」を作ろうと思った理由は、「海の日」があるのに、なんで「山の日」がないの?っていう想いと、各地方自治体で、「山の日」を条例で制定していたためです。
- 2月23日 「富士山の日」(静岡県)
- 5月17日 「里山の日」(千葉県)
- 6月第1日曜 「山の日」(広島県)
- 7月第3月曜 「山の日川の日」(奈良家)
- 7月第4日曜 「信州山の日)(長野県)
- 8月8日 「山の日」(山梨県、岐阜県)
- 10月第1月曜 「山の日」(群馬県、廃止)
- 11月7日 「山の日」(和歌山県)
- 11月11日 「山の日」(香川県、愛媛県、高知県)
- 11月第2土曜 「山の日」(大阪府)
このなかでは、群馬県だけが、国民の祝日になったことから、群馬県の「山の日」は廃止されています。
8月11日になった理由
超党派の議員連盟「山の日制定議員連盟」が、「山の日」をいつにしようかと考えらえたと時に、
- 6月上旬
- 海の日の翌日
- お盆の前
などの案があったようです。
6月上旬と言うのは、そのあたりに山開きをするところが多かったためです。
ただ、6月だと、他の祝日がないので、お盆の連休と連動させた方が、多くの人が喜ぶことと、会社や役場などが連休にしやすいと言う声が上がって、初めは8月12日になりました。
が、8月12日は、覚えていると思いますが、日航機123便の墜落事故が起きた日です。
小渕優子議員らが、痛ましい琴があった人、国民の祝日にしてお祝いするのはどうか?という声を上げて、前日の8月11日になりました。
ゆくゆくは、ハッピーマンデー制度に移行するようです。
ちなみに、ハッピーマンデー制度とは、日時を指定せずに、第〇月曜日と言う形にするものです。
今の所、4日あります。
- 成人の日 1月第2月曜
- 海の日 7月第3月曜
- 敬老の日 9月第3月曜
- 体育の日 10月第2月曜
おそらく、8月の第2月曜になるのではないでしょうか。
まとめます。
「山の日」は、2016年8月11日が、初めての祝日になる日です。
簡単に言えば、「海の日」に対抗して、作られた祝日です。
やはり、海がない県にとっては、「海の日」というのは、ちょっと・・・って言う所があったと思います。
海がない県は、
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 滋賀県
- 奈良県
この8県です。なので、これらの県は、8月11日には、多くのイベントをやられると思いますので、楽しみに待っていてください。8月11日は、お盆前で、12日も休んで、6連休と言う人もいると思います。せっかくのおやすみ、たまには、山にハイキングとかに行かれてみてはいかがでしょうか。きっと、海では味わえない思い出を得ることができると思います。
以上、山の日はなぜ8月11日になったのか?由来といつから祝日になったのかなどの理由のまとめでした。
コメント