株式会社TBMの山崎敦義(やまざきのぶよし)社長が、8月4日の『カンブリア宮殿』に出演されます。
山崎敦義社長は、石からつくるライメックスで、世界を救おうと考えられている社長です。山崎敦義社長の経歴や、ライメックスについてみていきましょう。
山崎敦義社長の経歴
山崎敦義社長は、
- 岸和田市立久米田中学校卒業
- 20歳で、中古車販売業を起業
- 30代で、TBMを設立
これ以外の事は、どこにも乗っていなかったです。
もしかしたら、本当に最終学歴は、中卒かもしれません。
TBMを設立したきっかけ
山崎敦義社長がTBMを起こしたのは、海外で、100年かかって作っている石の建築物を見て、100年後も継承される人類の幸せに貢献できる事業を起こしたいと思ったのがきっかけの様です。
そして、目を付けたのは、台湾にあったストーンペーパーでした。
ストーンペーパーは、名前の通り、石から作られた紙です。
なぜ、目を付けたのかと言うと、
- 1トンの紙を作るために必要な水は、100トン
- 10分間に、地球上から無くなる森林は、野球場と同じ大きさ
- プラスチックを作るのに必要な石油も限りが。
これらの事が分かったんです。
紙を作るためにこれほど多くの水と木が必要であることが、わかったためです。
水がないと言ってる人は、地球上には、何百万人もいますし、二酸化炭素が増えているとか、様々な問題が、紙を作ることで起きているのが、現状なんです。
しかも、ストーンペーパーの原料の石灰石は、世界中にありますし、日本でも原料供給が100%、国内からまかなうことができるんです。
ストーンペーパーに出会った山崎敦義社長は、これだ!と思ったんじゃないでしょうか。
ストーンペーパーによって、現在の紙の生産を何パーセントかでも減らすことができれば、かなりの資源が確保されます。
そして、2008年11月に、台湾製ストーンペーパーの輸入を始めます。
ただ、台湾製のストーンペーパーは、品質が安定していないために、厚さがバラバラだったようで、クレームが多かったと話されています。
そこで、元日本製紙の会長に相談されて、自分で製造できないかと考え始めたんです。
そこから、事業がどんどん拡大していって、2011年8月に株式会社TBMを設立して、販売を始められました。
商品名も「LIMEX(ライメックス)」とつけて、拡販を始めます。
2013年2月、経済産業省より、イノベーション拠点立地推進事業「先端技術実証・評価設備整備費等補助金」として採択。
2015年2月、宮城県に白石工場完成。
2015年5月、2015年ミラノ国際博覧会開催 協賛企業としてLIMEX製品を提供。
2015年11月、Job Creation 2015(主催:新日本有限責任監査法人)にて「特別賞」を受賞。
2016年2月、Japan Venture Awards 2016(主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構)にて「東日本大震災復興賞」を受賞。
2016年6月、LIMEX製品の名刺販売を本格的に開始。
このLIMEXの名刺は、1箱で10Lの水が節約できるようです。
この名刺は、ある意味公共事業の様なものなので、役所関連はすべてこれに切り替えても良いような気がします。
製紙業関連の政治家とか、他からも横やりが来るとは思いますが、その立場にいる人は、ちょっと考えてみてもイイかもしれません。
とりあえず、「カンブリア宮殿」を見て、どういうものか、確かめてみてください。
山崎敦義社長の成功した秘訣
山崎敦義社長が、成功した秘訣を、ちょっと考えてみました。
もしかしたら、山崎敦義社長は、他人を巻き込む力がものすごいのではないかと思います。
人間力が高いということです。
というのは、HPを見てもらえればわかりますが、役員に名を連ねている人達の顔ぶれが凄いんです。
- 元日本製紙株式会社専務取締役
- 京セラから独立したデジタルクリエイター
- ヤフー執行役員
- 法務副大臣
- 元丸紅株式会社取締役
- 日本総合研究所会長
- 元花王取締役
- 元株式会社タニタ取締役社長
などです。
他にも、能力のある人が沢山名を連ねていました。
簡単に言えば、石から作られた紙を売るだけなんですが、これだけの人が集まるって言うのは、凄いことだと思います。
将来性もあることは確かですが、その根本にあるのは、山崎敦義社長の人間力なのではないでしょうか。
まとめます。
8月4日の「カンブリア宮殿」に、株式会社TBMの山崎敦義社長が出演されます。
TBMは、ライメックスを販売している会社で、現在の主力商品は、名刺だと思います。
紙を1トン作るのに必要な水は、100トン。
10分で、地球上から森林が野球場の広さのモノが消えていってる時代です。
このライメックスに切り替えるだけで、多くの人が助かります。
よかったら、ライメックスを考えてみてはいかがでしょうか。
山崎敦義社長は、ただモノを売るだけでなくて、その後の展開も考えられています。
それは、外国の水の少ない地域、産業の少ない地域に、工場や技術を輸出していくことです。
今までの製紙工場は、水がある所しか作ることができませんでしたが、ライメックスは、砂漠でも作ることができます。
さらに、原料は安いですし、そこに勤める雇用を増やすこともできます。
これだけスマホや、ネットが普及したと言っても、紙は絶対に亡くなりませんから、ものすごくいい産業になるはずです。
そうなると、いいことずくめですよね。
- 水は減らない
- 木は減らない
- 雇用は増える
- 安定した産業になる
この事業は、東南アジアとか、アフリカなどの困ってる人たちの希望になると思います。
さらには、世界の産業構造も変えてしまうかもしれません。
それだけ、ポテンシャルのある産業だと思います。
ぜひ、そのあたりの事を踏まえて、山崎敦義社長の人間力も確かめてみたいと思います。
以上、「カンブリア宮殿」に出演するTBMの山崎敦義社長についての記事でした。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
紙の株式欄
朝刊をめくっていく。数十ページあります。その真ん中くらいに株式欄がある。十年前ならともかく現在、新聞で株価情報を見る人がいるのでしょうか?ふつう携帯かパソコンでしょう…