こんにちは、3回転職して4回目に起業したとしです。
恋人にフラれたとか、仕事でうまくいかなかったとき、なにもかもうなくいかないとき、
- あのとき、あんなふうにしていなければ
- あの学校・会社に行かなければ
- あんなことを言わなければ
あなたは今、心の底から「人生をやり直したいな~!」って思っていますよね。
わたしも、「あー、人生をやり直したい!」って思ったこと、何回もあります。そして、ネットや本を読んで、なんとかしようといろいろと試しました。
でも、やり直せませんでした・・・
じつは、本やネットに書かれてることを真面目にやっても、なかなかうまく行きません。
人生をやり直したいとおもってがんばっても、なかなかうまく行かないのにはたった一つの理由があるんです。
あなたの考え方が変わらないからです。その仕組みさえわかってしまえば、なんどでも人生をやり直すことができます。
人生をやり直したい人が「ほとんどうまく行かない理由」
多くの人が「人生をやり直したい」とおもっていてます。
あなたも、あなたの隣りにいる人も、遠くに見える人も、売れない芸人や売れないミュージシャンも、そう思ってるかもしれません。
でも、どうでしょう?
人生をやり直した人って、どのくらいいると思いますか?
どん底から這い上がって成功を手に入れた人なんて、ほんの一握りです。
やり直したいと思っていても、どうしてもやり直せない・・・それが普通の人です。
なぜ、今のあなたでは、人生をやり直せないのか?
実際に、物理的、科学的にもう一度初めから人生をやり直すなんてできないなんてことはわかっていますよね。
高校のときに戻って人生をやり直すなんて、ドラマや映画の中のお話です。
そうじゃなくて、
「今までと違う幸せな人生を送りたいとおもっても、今のままのあなたでは無理」
ということです。
・・・
そういうと、
「そんなことないよ!雑誌やネットで『これからの人生をやり直すには?』みたいな特集があるじゃん」
「おれはできる!」
とよく言われます。
ネットでもそういった記事はたくさんありますし、ブックオフに行くと、そういった本がところ狭しとおいてあります。
多くのサイトで紹介されてる人生をやり直す方法
多くのサイトや雑誌では「人生はいつだってやり直せる」と自信満々に書かれています。
そして「こうしたらうまくいくよ」「これをやったら・・」っていうテクニックがよく紹介されています。
「人生 やり直し」で検索してみてください。
- 間違いをノートに書く
- 他人と比較しない
- 嫌いな自分をみとめる
- 簡単な目標を達成していく
- 誰もがおなじだと認める
- 住む場所などの環境を変える
- とりあえず一歩踏み出す、行動する
- 人の目を気にしない
- 長所に目を向ける
- 何度でもやり直せると信じる
- 失敗は成功のもと
- 付き合う人を変える
- 時間の使い方を変える
などです。
これらをやることで「簡単に」「人生をやり直せる」と書かれています。
それらを読んでると、なんとなく人生やり直せそう・・・って思っちゃいますよね。
で、一生懸命普段の生活から直そうと思って、毎朝、自分自身に向かって「他人と比較しない」「とりあえず一歩踏み出す」「失敗は成功のもと」など、念仏のように唱えたりします。
でも、結局は何も変わらずに、ふたたび「あー、人生やり直したいな~」って思ってることに気づくはずです。
私も同じでした。よくわかります。
わたしも同じでしたから、よくわかります。
過去の選択の間違いをノートに書いて、過去の自分を認めながら新しい目標を建てて、とりあえず一歩踏み出すぞ!と決断してみました。
そして、「なんでも大丈夫だ」と言い聞かせながら毎日を送ると、最初の1週間は変わったような気がしました。
ですが、2週間、1ヶ月たつと、
「なんか、いままでと同じじゃない?もっと劇的に変わりたいんだよ」
と思って、同じようにネットで別な情報をさがしていました。
もちろん、新しい目標を書いた紙はどこかにいってしまってました。
30代、40代は何度もこの繰り返しでした。
「明日こそは」「今度こそは」と思いながら結局変わっていないことに気がつく・・それに気づいたときにはすでに50代になっていて、「ガーン」とショックをうけたものです。
なぜ、人生が変わらないのか?
ネットで書かれてることを端から端まで試してみましたが、結果はおなじでした。
人生をやり直すどころか、同じことの繰り返しで、時間ばかりが経っていました。
そこで、50歳になったある日、
「なぜ、やり直せないんだろう?」
そう思った時に、松井秀喜選手の言葉が目に止まりました。
心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
サッカーの中村俊輔さんや心理学のウィリアム・ジェームズ氏も著作に書かれている言葉です。ヒンズー教の言葉とも言われています。
これを見た時に気が付きました。一番はじめの「心が変われば、行動が変わる」の「心」が抜けていたんです。
心、つまり考え方が変わっていないまま、行動を変えていたので意味がなかったんです。
「考え方を変える」
それが、いちばんたいせつなことだったんです。
考え方を変えないから未来は変わらない
「考え方が変わらないから、人生、未来が変わらない」
どういうことか説明していきます。
なぜ未来が変わらないのかというと、
「過去の結果が現在」
だからです。
過去のある時点から、今日のこれを読んでるまでの間、あなたはいろいろな問題を解決してるはずです。
簡単なものだったら、
- 夕食は何にしよう
- どの服を着ていこう
- 今日はどのドラマを見よう
などです。
複雑なものは、
- 仕事上の問題
- 家族のなかのいざこざ
- 就職や入学
などです。
こういった過去の問題をこれまでもずっと、いくつも解決してきたわけです。
実は、そのたびに人生の道が枝分かれしていたんです。
たとえば、今朝からの出来事を思い出してみてください。
私の今朝は、
- 8時に起きる
- 朝ドラを見る
- 朝食にパンを食べる
- ネットニュースを見る
- 買い物に行く
- 昼食を食べる・・
こんな感じです。
選ばなかった行動とは、
- 8時に起きない
- 朝ドラを見ない
- 朝食にパンを食べない
- ネットニュースを見ない
- 買い物に行かない
- 昼食を食べない・・・
じつは、無意識にその時々に決断して、上に書いた行動を選んでいたんです。
理由は楽だから、その方が幸せを得られるから、と脳が勝手に判断していたんです。
この部分が「心」「考え方」です。
この部分がないまま、行動を変えていたので、元の木阿弥になってしまい人生をやり直すことができなかったわけです。
住んでる環境を変えたり、今までのミスを書いたり、自己投資しても、今までと同じ考え方で生活していたら、いずれ今と同じ状態になるのは当然のことです。
もしも、本気で人生を変えようと思ったら、まずは考え方を変えることです。
たとえば、朝8時に起きずに10時に起きて、お金だけ持ってそのままどこかに旅行に行けば、その後の人生がまったく変わると思いませんか?
あなただったら、旅行先から会社に電話して「退職するから探さないで」といえばどうなりますか?
奥さんからもお子さんからも怒られるかもしれません。みんな一緒に外国に行くことになるかもしれません。
ですが、1ヶ月後には完全にあなたの人生は変わってます。結果が良いか悪いかはわかりませんが、人生をやり直せているはずです。
その原因は、「朝起きたら会社に行く」という考え方を捨てた結果です。
極端に言うと、今までとは逆の選択をすれば、人生はどんどん変わっていきます。
あなたの考え方を変えた上でやったら良いことが、「間違いをノートに書く」「他人と比較しない」「嫌いな自分をみとめる」など、多くのネットや本に書かれてることです。
基本的なあなたの考え方を変えない限り、付け焼き刃的な方法では人生は変わらないというのは、そういうことなんです。
ただ、心や考え方を変えることは、とてもつらくて嫌なことばかりです。
心は無意識のうちに、「楽」を追い求めている
もうちょっと具体的に見ていきます。
40代男性で課長をしていたとします。
「人生を変えたいな」とばく然と思っていたとします。嫌なことから逃げて、もっと楽をしてお金を稼ぎたいからです。
そこである日、スキルを上げるために教材を買って勉強をし始めます。もしかしたら副業としてお金をもらえるようになるかもしれないようなものです。
はじめはがんばるかもしれませんが、そのうち、やらなくなっていく。
しばらくして、何もやらなくなり、再び「人生を変えたいな」と思い始めます。
実際にこんな感じになってる人はとても多いと思います。
この人の心や行動、習慣を見ていきます。
この人の場合、考え方や心としては、
- 今の環境が嫌だから
- なんとなく別な人生をおくりたい
- もっとお金を稼ぎたい
などです。そのために取った行動が、
- 教材を買う
- 勉強する
になります。
この教材を買うという行動までは良かったのですが、勉強するという習慣が身につかなかったので、人生を変えるまではいかなかったんです。
なぜかというと、やはり、心や考え方が今までと同じだったからです。
今までも、楽してお金を稼ぎたいと思っていたので、苦労することや辛いことはやりたくないと無意識に拒否してしまったんです。
わたしも、入社当時は「苦労してでもやりたいことをやりたい」と思っていましたが、いつの間にか楽な方に流されていました。
そのままでは、なにをやっても楽な方に押し流されるのは当たり前ですよね。
結局は勉強するのはツラくて嫌だから、ビール飲みながらTVを見るという楽な方に行ってしまうんです。
でも、「苦しいことや辛いことは人生を変える上で当たり前のこと」「楽して人生を変えられない」と考え方を変えられていたら、きっと勉強することを続けられています。
いろんな場面で「楽」を求めていたら、絶対に人生は変わりません。
考え方を変えるというのは、そういうことです。
心は無意識に楽で安全で安心な方を、常に選びます。あなたはそれを自分の意思だと勘違いしてしてるんです。
「何を今さらわかりきったことを」と思われてるかもしれません。
でも、誰にでも起こってる現象で、このシステムからなかなか外に抜け出すのは難しいことです。
心は無意識のうちに、「楽」を追い求めていて、現在の状態に安定させようとしてるからです。
心には安定化作用があって、常に楽を求めている
人間の脳・心というのは非常によくできています。スーパーコンピューター「富嶽」よりも頭がいいです。その素晴らしい脳・心を誰もが持っています。
その心の中のひとつの機能として、現状安定化作用の機能があります。
簡単に言うと、今の状態を保存しようという方向ですべてを進めていくということです。
なぜならば、心は、
- 生きているのが最高
- 今は生きている
- なので今が最高
- 最高を長続きさせよう
と考えてしまうからです。
今の状態とは、体の状態でいうとわかりやすいです。
- 体温 36度前後
- 睡眠 7時間前後
- 脈拍 80前後
- 血圧 120/80
などが、今の状態です。
これらが
- 体温が43度になったり、33度になったら
- 睡眠が1時間もとれないとき
- 脈拍が1分間に10回
- 血圧が150/200になったら
こうなってしまったら、もう生きてはいけません。
生存するために、今状態を維持しようというのは人間の本能です。
この維持をする機能は決して生理状態だけではなくて、人間関係、社会関係、心の状態にも及んできます。
考えてみてください。
あなたの生活の中で、飲みに行くのはいつもと同じメンバー、遊びに行くのも同じ、仕事しやすいのも同じメンバー、家でやることは同じ・・なんてことになっていませんか?
そういうと、
「そんなことないよ、もっと変えていきたいよ」
と言われるかもしれません。
でも、その「もっと変えていきたい」という状態もキープしたいわけです。
変えてしまったらだめなんです。もしも変えてしまったら、すごい居心地が悪くなるはずです。
矛盾してるかもしれませんが、今のあなたの状態が一番いいものだと心は思い込んでると理解してください。
なぜかというと、それが一番楽だからです。
体温を36度にして血圧を正常値にしておくことは、少しの労力があれば達成できて、とても楽なんです。
仕事でも同じです。中間管理職のあなたは、もう無意識レベルで仕事をこなしてくことも可能なんじゃないでしょうか。
運転や生活も同じです。いちいち意識しなくても車を運転して会社に行ったり、顔を洗って葉を磨き、トイレに行って服を着替えたりすることができますよね?
その状態のままにしておくことが一番楽なんです。
その結果はどうでしょう?
人生は変わりませんよね。変わるわけがないです。心の無意識は、変えようとしてないからです。
これは悪いことではないです。それが人間の本性なのですから。
弥生時代や原始時代、それが生き残るための唯一の方法だったんです。それが今でもあなたの本能に残っています。
なので、人生を変えようと思ったら、なるべくツラい方向に舵を切っていくことです。
冒頭にお話しましたが、
- あのとき、あんなふうにしていなければ
- あの学校・会社に行かなければ
- あんなことを言わなければ
そんなことを今考えても無駄です。これを考えてる時点で、間違っています。
だって、すでにしてしまったこと、言ってしまったことは変えられないからです。
あの時点で一番楽で、一番快楽を得られる選択肢を無意識に選んだはずです。
人生をやり直そうと思っていても、なかなかうまく行かないのはここに問題があるからです。
実は、システムがわかった今でも同じです。
頭では「人生を変えたい」とおもって、この記事を読んでもらって、理解してもらいましたが、いざ、何かを決断をするときになると、無意識に今までと同じ行動を取ってしまいます。
無意識に判断する前に、今までとは違う考え方をしようとしないかぎり、人生は変わりません。
そのために、はじめにしないといけないのは、過去を認めることです。
過去を認めた上で、これからの人生では同じ考え方で結論を出さないと決断することです
過去を認めて違う考え方をすると決意する
過去を認めるということは、過去にどんな判断をしてきたのかを理解することです。
正しい、正しくないということではないです。
具体的には、
- 仕事のやり方
- あいさつの仕方
- プライベートの過ごし方
あなたはどんなやり方でやっていますか?
それを理解しないで、新しい会社に入ったとしたらどうなりますか?
今までのあなたのやりかたと同じように挨拶したり、仕事をしたり、プライベートを過ごすわけです。
周りの環境、人、機械は変わるけれどもあなたは変わっていません。
言ってみれば、パソコンやスマホは変わるけれども、同じウィンドウズ、アンドロイドっていう感じです。
古くなってくると重たくなってきて使えないとか、ソフトやアプリが対応しなくなると、買い換えますよね。
それでしばらくはいい感じでできますが、5年後には同じように買い替えなくてはならなくなります。
なので、過去の決断はどんなことを基本に判断してきたのかを理解して、これからは新しい別な考え方をすると決断することです。
繰り返しますが、だれでも好きなこと、やりやすいこと、楽なことをしてしまうからです。
そんなことないよ~!って言われるかもしれませんが、たとえば、朝起きる時間にしても、あたらしい会社の就業時間に合わせて起きるはずです。寝る時間もおなじです。
今までと同じようにしておけば、考えなくて楽だからです。
でも、新しい会社に入ったんだから、今までよりも1時間早く起きて新しい分野を勉強しようと思ったらどうでしょう。
3日、1週間、1ヶ月・・・続けていくのは、とても苦しくてツライはずです。
でも、今までの会社での働き方と、新しい会社での働き方は、あきらかに違ってくるのではないでしょうか。
その結果、人生が変わったと思えるはずです。
なので簡単に言うと、過去を思い出して、嫌なことと気持ちよくなることを変えない限り、あたらしい生活をはじめても、転職しても、パートナーを変えても同じ結果になっていってしまうんです。
もっと簡単にいいましょう。
- 嫌なこと 会社に行って遊べなくなること
- 気持ちよくなること 会社を休んで遊ぶこと
これを変えない限り、どんな会社に就職しても結局は会社に行くのが結局は嫌になってしまうはずです。
それなのに、会社を変えたり、住む場所を変えたり、趣味を変えて、なんとか会社に行こうとしてるのが、あなたです。
上辺のことをかえても根本が変わらない限り、元の木阿弥になってしまい、結局「人生変わらないかな」とつぶやいてるだけになってしまいます。
なので、今「人生変わらないかな」と思ってるのは、過去の時点で「生きていくために嫌だけど会社に入った」と考えたんだと理解してあげましょう。
その上で、会社に行くのではなくて遊びに行くんだ・・と考えを変えることです。
上の気持ちを逆転させるわけです。
- 嫌なこと 会社に行けず、遊べないこと
- 気持ちよくなること 会社に行って遊ぶこと
こうなったら、その時点で人生は変わっています。
このことを理解して、考え方を変えていかないことには、何度も言いますが同じ間違いの繰り返しで人生を無駄遣いしてしまいます。
人生をやり直すためのたった一つの方法「考え方を変えること」
人生をやり直したいとおもっても無理な理由を判ってもらえたでしょうか。
カンタンに言えば、どんなにまわりの環境をかえても、心の無意識に逆らって考え方を変えていかないことには人生をやり直すことはできないと言うことです。
人生をやり直すための方法として大切なのは、上で紹介したヒンズー教の教えです。
心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる
人生を変えるには心、つまり考え方を変えることが一番大切なんです。
でも、「よし、心を変えよう!」「考え方を変えよう!」と思っても、カンタンにはいかないですよね。心や考え方を変えるのは難しいんです。
心の安定化は人間の本能ですし、新しいことはやりたくないとほとんどの人が無意識に抵抗するからです。
こころを変えるたった一つの方法とは?
でも、心を変えるのはムリなんじゃない?って思われたかもしれませんが、ひとつだけ方法があります。
それは、
あなたがイヤだとおもう方向に行く
っていうことです。
前に説明しましたが、ひとはだれでも、楽な方向、好きな方向、カンタンにできる方向にいきがちです。これは無意識の作用です。
わざわざイヤな方向、嫌いな方向にはいきません。セロリが苦手だったら、セロリの入ってないサラダを選ぶのが普通です。
考え方も同じで、どうしたら楽になれるのか、苦労せずにできるのか、カンタンにできるのかを無意識に考えてそちらの考え方を選んでいます。
あたらしいことをわざとしても、無意識に軌道修正がはいってしまうんです。
ですから、出発点をいくらかえても結果が同じになってるわけです。
なので、いつもは取らない行動をとってみることです。
たとえば、
- 叱る⇒ほめる
- 車で移動⇒自転車にする
- ピーマン嫌い⇒ピーマンジュースを飲む
- 部下に任せる⇒自分でやる
- 嫌いな人に優しくする
みたいな感じです。
仕事で言えば、難しい方に常にチャレンジしてみるとか、まったくあたらしい分野に挑戦してみるなどです。
今からおこることすべてを嫌な方向に向けるのはとても難しいですが、なにか決断をしないといけない場合、なるべくいやな選択肢を選ぶことです。
すこしずつ未来はかわっていって人生をやりなおすことができるはずです。
絶対にやりたくないことを書き出して人生を変える
いきなりそんなことをいっても・・・っておもわれたら、ちょっと時間をつくってください。
紙とペンを用意して、今やってることの中で、
- 今後、絶対にやりたくないこと
を5つほど書き出します。いくつでもいいですし、なければ一つでもいいです。
実は、人生を変えるということはいやいややってることを辞めるということなんです。
そして、その事をしないために何をしなければいけないのか、本当の未来はどうなっていたいのかを徹底的に考えます。
たとえば、
- 絶対にやりたくないこと 今の会社の仕事
- 絶対にやりたくないこと 媚びへつらうこと
- 絶対にやりたくないこと あの人の部下
と書いたら、その対応策として、
- 好きな仕事を探す
- 好きな会社を探す
- お金を貯める方法を考える
どうなっていたいのか?に対して
- 好きな仕事をしている
- 会社の社長になってる
- 金額を見ずに何でも買える
などを徹底的に考えます。
おそらく、今までは会社が嫌いと言っても
「まあ、しょうがないかな」
「お金のため」
「いいところも少しはあるよ」
と思って、妥協していたはずです。
それが安定化作用です。その作用を打ち切るために、何をしたら「会社をやめれるのか」を考えて実行に移すわけです。
職安に行ったり、求人情報誌で電話したり、ネットで探したり、結構大変なはずです。今まではそんな事をやるよりも、晩酌しながらTVを見ていたほうが楽だと思ってやってこなかったわけです。
人生を変えるというのは、かなり苦痛を伴います。疲れたり、嫌になったりするかもしれません。ながつづきもしないはずです。
ですが、人生をやり直したいとおもったら、そのくらいの苦痛は当たり前です。今までのあなたの考え方を一度壊す必要があります。
いままでは自動操縦的に過ごされてきたはずです。朝起きてから夜寝るまで、無意識でも暮らせるくらいに自動操縦になってるはずです。
それを一度壊して、もういちど心を作り直すことが大切です。パソコンのOSを再インストールするようなものです。
そのうえで未来の目標をたてましょう。
人生をやり直したい人が「ほとんどうまく行かない理由」
人生をやり直したい人がほとんどうまく行かない理由とその対策を説明してきました。わかってもらえたでしょうか。
人生をやり直したいと思ったら心を変えることです。
そのためには、
- 過去を認めてあげる
- 今までとは違うことをやる
過去が正しいとか正しくないとかではないです。
すでに起きてしまったことですから、同しようもないです。
過去を認めてあげるとは、過去にどんな判断をしてきたのか改めて振り返るということです。
その上で、それとはちがう考え方をこれからしていこうと決断しましょう。
はじめは簡単なことでいいんです。ゴミを拾ったり、帰ってくる道を変えたり、読まないような本や見ないような映画を見てもいいです。
そのうえで、絶対にやりたくないことをを片っ端から紙に書いていくことです。
そして、何が原因なのか、どうなっていればいいのかをじっくりとかんがえることです。
- なにがいやなのか(現在)
- 何が原因なのか(過去)
- どうなっていればいいのか(未来)
一度書いてみるとよくわかりますが、現在は過去の未来です。過去のあなたが決断したことで現在のあなたができています。
未来は現在の未来です。現在のあなたが決断したことで未来が変わります。人生が変わります。
未来がよくなるためには、過去の決断を繰り返さないことです。過去を断ち切って未来のために今決断することがとても大切です。
そのために心を変えることが大切です。
心を変えるには人それぞれのやり方があります。あなたもぜひ、あなた自身の心の変え方をみつけて未来を変えていってください。
<おまけ>紙に書いて貼っておくことが大切
今あなたがやってることの中で、今後は絶対にやりたくないことを書き出してもらったはずです。
そして対応策やどうなっていたいのかも書いているはずです。その2つを パソコンの前の壁や机の上に張っておきましょう。
これは、あなたのこれまでの人生を変えて、あなたの夢を叶えるためのものです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント