当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

痩せ菌を増やす方法は食べ物とサプリ!腸内細菌をコントロールしてやせやすい体になる方法とは?

 

こんにちは、ちょっとポッチャリ系のゆきです。

  • もうすこしお肉がおちてくれれば
  • でも、きつい筋トレやジョギングはしたくない
  • する時間もない

・・・なんてずっとおもってました。そんなときに、あるテレビを見ていてちょっと衝撃をうけましたので、シェアしたいと思います。運動や食事制限だけでは健康的には痩せないと言うものでした。その番組は、「主治医が見つかる診療所」です。

その番組で紹介されたのは、人の腸には痩せ菌とデブ菌がいてその割合で痩せやすい体質になるかどうか決まってくるということでした。簡単に言うと、痩せ菌を増やすために痩せ菌のエサを食べることがとても大切だということです。そのエサとは、乳酸菌や乳酸菌生産物質で、それをたくさん食べましょう!ということです。わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

痩せ菌とデブ菌とは?

円満退社

理化学研究所の農学博士の辨野義己先生や、アメリカの大学で研究で、腸内環境についてだいぶあきらかになってきています。第二の脳とも言われてる腸には、600兆個以上の細菌が住んでいて、重さにすると1kgもあるといわれています。

その膨大な種類の腸内細菌を働き方で分けると、

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌

の3種類に分けることができるそうです。そのバランスは、

善玉:悪玉:日和見=2:1:7

だといわれていて、これが崩れて来たり、悪玉菌が元気になってくると、便秘、下痢などの症状から始まってお肌のあれとか、生活習慣病にも関わってくるといわれています。まずは、バランスを良くして腸内環境を整えることが大切になります。

痩せ菌とは?

その中で、痩せ菌と言われてるものには、2種類あります。

  • ビフィズス菌
  • バクテロイデ―テス

ビフィズス菌は聞いたことがあると思います。善玉菌としておもに大腸に存在しています。バクテロイデーテスは日和見菌に属していて、細菌の名前ではなくて細菌の種類の名前です。例えれば、ビフィズス菌はチワワで、バクテロイデーテスは犬ということです。

この2種類の最近は、短鎖脂肪酸を作ってくれることで、血中の脂肪を脂肪細胞に蓄積しないようにしてくれます。カンタンに言えば、痩せ菌が元気になって短鎖脂肪酸をたくさん作ってくれると、脂肪がたまらないということです。なので、痩せ菌といわれています。

デブ菌とは?

そして、デブ菌としては、

  • ファーミキューテス

というグループに属する細菌が、知られています。こちらは痩せ菌とは逆で、通常なら吸収できないものまで分解して脂肪として蓄えようとします。脂肪を蓄えるので、デブ菌と言われています。

ただ、普通に考えると脂肪を増やしてくれるので悪いことをしてるように感じますが、食べるものが少ない時には、少しのものから大きなエネルギーを得ることができるので飢餓から助けてくれる細菌です。

痩せ菌とデブ菌のバランスが大事!

この痩せ菌とデブ菌のバランスによって、痩せやすい、太りやすいが決まってくるとアメリカのWashington大学で、マウスの実験からわかってきました。

やせてるひとでは、痩せ菌の割合が高くて、太ってるひとは、デブ菌の比率が高かったんです。そして、やせるための理想的な比率は、

痩せ菌:デブ菌=6:4

だということが分かってきました。

なので、痩せやすい身体になるためには、痩せ菌を増やしていくことがとても大切です。そのために必要なのが、善玉菌、悪玉菌、日和見菌をバランスよくして腸内環境を整えることになります。理化学研究所の辨野先生も近い将来、その細菌をつかうことでやせ薬が開発されるのではないかと言われています。難しいことを書いてきましたが、要はダイエットとか運動とかの前に、まずは、痩せ菌を増やすことが大前提っていうことです。

スポンサーリンク

痩せ菌を増やす方法は3つ!

解決方法

痩せ菌を増やすには腸内環境を整えることええす。多くの番組で、そのための方法は3つあると紹介されています。

  • 食べ物
  • 自律神経
  • 乳酸菌生産物質

食べ物

腸内環境を整えて痩せ菌をふやすたべものは、

  • こうじ菌(味噌、醤油、酢など)
  • こうぼ菌(ワイン、甘酒など)
  • 乳酸菌(チーズ、ヨーグルト、漬物など)
  • オリゴ糖(玉ねぎ、ゴボウ、アスパラガス、市販のオリゴ糖など)
  • 水溶性食物繊維(納豆、海藻、こんにゃく、きのこ、キウイなど)

などです。ある番組ではヨーグルトは1日200gが推奨されていました。納豆も毎食食べた方がいいと言うことでした。「主治医が見つかる診療所」では、水溶性食物繊維が豊富な食べ物と料理の仕方を紹介していました。

  • 切り干し大根
  • 納豆
  • かんぴょう
  • ごぼう
  • にんにく
  • 押し麦
  • らっきょう

などです。ほとんど、昔からからだに良いとされてるものです。その中でも、らっきょうは特に良いということでした。番組で初会されたらっきょうやなめこ、納豆を使った料理を載せておきます。

らっきょうカツ

らっきょうに豆板醤のぬった豚バラ肉をまいてカツにします。

らっきょうのチーズ巻き

ハムの上に溶けるチーズ、らっきょうを置いて丸めて楊枝で刺します。トースターやオーブンでで3分ほど加熱すれば出来上がりです。

焼きらっきょう

これは、エシャレットのことでした。エシャレットは早く収穫したらっきょうのことで、これをフライパンで焼いて、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、酢などでたれをつくってかけて食べるということでした。味噌やマヨネーズでも良いということです。

らっきょうドレッシング

らっきょうをつけ汁ごとオリーブオイル、塩、こしょうを入れてミキサーにかけます。これだけで出来上がりです。

らっきょうそぼろ丼

らっきょうとしいたけをみじん切りにして、フライパンで牛ひき肉と合わせて炒めます。味噌と豆板醤を入れてさらに炒めれば出来上がりです。ご飯の上に乗せてネギなどを振りかけて頂きます。

なめこのみそ汁

なめこはサッと水洗いします。味噌を溶いて煮立ったらなめこを咥えて少し煮れば出来上がりです。仕上げにネギのみじん切りを入れます

なんばんなめこ

山形県の郷土料理です。薄めたダシ醤油でなめこを煮詰めるだけです。良くかき混ぜながら煮詰めていって、最後にネギや唐辛子を入れて出来上がりです。

マーボーなめこ

マーボー豆腐の豆腐の代わりになめこを入れます。

納豆汁

納豆をすり鉢ですります。みそ汁の中にその納豆となめこを入れてひと煮たちするとできあがりです。

自律神経

自律神経を整えることも大事になってくるといわれています。

自律神経は、睡眠とか消化、呼吸などを調節してくれるものです。とても簡単に言うと、自律神経が乱れると睡眠不足、消化不良、便秘などの様々なからだの不調が現れます。腸内環境には、自律神経がとても関係してきます。自律神経を整えるキーワードは「良い睡眠」です。良い睡眠をとるためには、

  • 寝る90分前にお風呂にはいる
  • お風呂は、42度で15分
  • お風呂でのマッサージも効果アップ
  • 寝る前にパソコンやスマホ、TVなどの電磁波は避ける
  • 朝起きたら30秒太陽を見る
  • 朝起きたら冷たい水で顔をあらい、コップ一杯の水を飲む

などが有効とされています。上に紹介した食べ物を食べながら、良い睡眠をとっていくことが大切になります。

乳酸菌生産物質

3番目に紹介するのが乳酸菌生産物質です。最近、特に注目が集まってきています。

乳酸菌生産物質は、その名前の通り、乳酸菌があなたのからだの中で作る物質です。乳酸菌生産物質が作られると、腸の免疫システムや腸の活動に影響を与えて腸内環境を整えてくれます。その結果、善玉菌や痩せ菌が元気になって身体の調子が良くなると言うことです。

食べ物に気をつかって、規則正しい生活をしていても太ってる方はたくさんいます。

かくいうわたしも毎日ヨーグルト、納豆、サラダをメインに炭水化物は殆ど食べない生活をしています。ただ、痩せ菌が増えてる感じがしません。それどころか、たまに焼肉やバイキングにいくと、その分が翌日の体重にプラスされてしまいます。なぜそうなってしまうのか、皆目見当がつきませんでした。

実は、年齢とともに善玉菌は減っていったり、弱っていきます。そのためにヨーグルトなどを食べることが大切とされていますが、その量に問題があるようです。東大名誉教授の光岡教授は1日に1兆個だと話されています。さらに、「生きてる乳酸菌とかは関係ない、乳酸菌の量だ」と言うことですよく、「腸まで生きて届く・・」というCMがありますが、ほとんど関係ないようです。生きてるかどうかではなくて、1兆個の乳酸菌の乳酸菌生産物質が大切だと話されています。

つまり、あなたのからだの中の乳酸菌が作ってくれる乳酸菌生産物質の量が減ってくるので、それを外から補えば健康を維持することができると言うことです。そのためのヨーグルトで、1兆個の乳酸菌なのですが、通常のヨーグルトは、1カップの中に多くても100億個です。計算すると、1日に10個は食べないといけない感じです。私がいつも食べてるのは10億個くらいのものなので、100個食べないといけない計算になります。そこに問題があったわけです。

そこで、色々と探してみて一番良かったのが、乳酸菌生産物質です。まだあまりサプリが出ていませんが、その中でいちばんいいと思ったのが、「善玉元気」というサプリです。

≫善玉元気公式ページ

じつは、乳酸菌サプリは山ほどあるんですが、乳酸菌生産物質のサプリはほとんどでていません。というのも、大手のヨーグルトメーカーのCMでも「生きて届く」を売り文句にしていて、いまだに「生きて届かなきゃダメだ」って思ってるひとがおおいんです。

この善玉元気には、

  • 合計56種類の乳酸菌、ビフィズス菌
  • 乳酸菌発酵エキス(短鎖脂肪酸)

がふくまれています。

まだまだ若い商品で、静岡にあるリネンを扱われてる白木屋さんと言う会社が、2014年より乳酸菌生産物質のパイオニアである光英科学研究所と業務提携されて造られたものです。光英科学研究所は、昭和44年に創業されて、乳酸菌生産物質(発酵代謝産物)の製造および、研究開発、広く世界に普及することを目的として設立された会社です。

善玉元気は、純粋な健康食品ですから、合成着色料、合成保存料、防かび剤、酸化防止剤、結着剤などの添加物は入っていません。また、公式ページを見てもらえればわかりますが、東京皮膚科・形成外科の内科部長、青木晃先生も推薦されています。

ですから、決して飲めば痩せるというやせ薬のようなものではないです。飲むことで、あなたの腸内環境を整えてくれるものです。あなたを美しく健康的にしてくれるサポートをしてくれるだけです。

ただ、善玉元気にもデメリットがあります。それは定期便になっている点です。初回は2,700円(税抜)送料無料ですが、2回目からは5,400円(税込)で3ヵ月は続けないといけない縛りがあるということです。合計で13,500円(税込)がかかります。試してみて効果を感じない時でも3ヵ月は続けないといけません。ただ、3ヵ月分で13,500円ですので、1日あたり150円です。ヨーグルト1個程度の金額です。毎食ヨーグルトを1個食べるよりはかなりお安くなりますので、他のサプリやエステ、ジムにかかる費用のことなどもかんがえると、一度試してもいいかなと感じます。

乳酸菌生産物質は、これから多くの雑誌で取り上げられていていきますので、品切れになってしまうかもしれません。そうならない前に、詳しいことを公式サイトで確認しておくことをおすすめします。

≫善玉元気公式ページ

スポンサーリンク

痩せ菌を維持していくには?

公園でデート

乳酸菌生産物質を飲んで、食べ物や自律神経を整えて腸内環境を整えても、その後もずっと同じ状態に維持していくことがとても大切になります。そのために気をつけなければいけないことは、

  • 人工甘味料、保存料などをとらない
  • 空腹の時間をつくる
  • 抗生物質は最低限にする

などです。アメリカなどでは、ファストフードを食べ続ける映画や研究所で同じ実験をしてるようですが、腸内環境を調べてみると、善玉菌はほとんどいなくなっていたそうです。乳酸菌生産物質や食べ物、自律神経に気をつけていても、ファストフードなどを大量に食べてしまったり、暴飲暴食を繰り返すと意味がないようです。

それらに気をつけながら、あなたのなめらかな美肌と若々しいナイスボディを取り戻すために、食べ物、睡眠、「善玉元気」を考えてみてはどうでしょうか?

≫善玉元気公式ページ

スポンサーリンク

毎日の積み重ねでナイスボディを!

大好きな彼と公園でハグ

「主治医が見つかる診療所」などで紹介された痩せ菌とそのふやし方についてお話ししてきました。お分かりになっていただけたでしょうか。

痩せ菌は、腸の中にいる細菌の中で、、短鎖脂肪酸を作ってくれて脂肪を蓄積しないように働いてくれる細菌です。太ってるひとはこの菌が少ないと言われています。逆に言えば、この細菌をふやすことで、太りにくく痩せやすい体質をつくっていくことができるといわれれています。

大食い、ドカ食いするけれども、スッキリしてるひとがいますよね。大食い選手権に出てるひとであまり太ってる人を見かけないのも不思議です。そういうひとたちの腸内環境は、痩せ菌が優位にはたらいているので、大量に食事をしても脂肪として蓄積されない仕組みになってるということです。

多くの人が憧れるその体質になるには、食べ物、自律神経、乳酸菌生産物質の3種類のアプローチがあります。

とくにたいせつなのは、偏らないということです食べ物だけで補おう!自律神経で!乳酸菌生産物質のサプリを飲めば大丈夫!なんて思ってもダメです。その3つをバランスよく保っていくことで、痩せ菌をふやしていくことができると言われています。

まずは『善玉元気』のようなサプリではずみをつけて、毎日の食事をしっかり見直して、自律神経を整えていくことが遠回りのようでいちばんの近道です。

毎日がんばってるのに・・・?なんて、わたしのように感じてるのでしたら、なにか足りない部分があるということです。多くの人が足りないのは、痩せ菌のエサだと言われています。1兆個の乳酸菌、ヨーグルトなんてわたしには無理でした。これを機会に、あなたの毎日の生活のなかで、なにがたりないのかを考えてみてはどうでしょうか。

こちらの善玉元気の公式ページにも、短鎖脂肪酸や乳酸菌生産物質について詳しく書かれています。買うか買わないかは別にして、詳しいことをこちらから確かめることをおすすめします。

≫善玉元気公式ページ

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。

当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの健康について

40代になると、どこかしら痛くなったり、わるくなったりします。「若いころにはこんなはずではなかった」と思ったりもしてるはずです。

それは誰もが同じことで仕方がないのですが、すこしでも体に良いことをすることが、若さにとってとてもたいせつなことです。

そこで、健康に関するよく読まれてる記事をまとめました。

気になったタイトルをクリックしてください。

この記事を書いた人
夏のひんやりグッズ

はじめまして、ゆきです。

経験してきた仕事は、雑貨問屋、警備、事務、営業、飲食店など、さまざまです。日々の忙しさにかまけて、ダルダルの毎日を送っていたときに、目を覚まさせてもらったのがこのサイトです。

自分の経験を元に、アラフォーのみなさんにもわかりやすく、人生の楽しみ方を伝えていければと思っています。

40代からの健康
スポンサーリンク



40's Exchange

コメント

  1. […] 出典痩せ菌を増やす方法は食べ物とサプリ!腸内細菌をコントロールしてやせやすい体になる方法とは? | 40's Exchange Hack […]

  2. […] 、まずは、痩せ菌を増やすことが大前提っていうことです。 出典 痩せ菌を増やす方法は食べ物とサプリ!腸内細菌をコントロールしてやせやすい体になる方法とは? | 40’s Exchange Hack […]