お菓子のデパートよしや(吉寿屋)の創業者、神吉武司氏と、弟で会長の神吉秀次氏が、9月1日の『カンブリア宮殿』に出演します。
お菓子の問屋として、創業してから52年間、ずっと黒字を続けている企業です。その経営戦略と、社員をやる気にさせる最強経営術をまとめました。
神吉武司氏と神吉秀次氏のプロフィール
まずは、お二人と会社のプロフィールを見ていきます。
神吉武司氏は、
- 1941年生まれの75歳
- 徳島県鳴門市出身
- 鳴門第一中学校卒業
神吉秀次氏は、出身が徳島県と言うことしかわからなかったです。
神吉武司氏が1964年23歳の時に、大阪市で菓子卸「吉寿屋」を創業されました。おそらく、弟の神吉秀次氏も、初めからか、チョット後からか、経営に参加されたと思います。
初めは、菓子卸の名前の通り、問屋を営んでいらっしゃっいます。昭和43年に株式会社に改組して、昭和61年10月に、直販店の「お菓子のデパートよしや」を出店されます。
初めからかどうかは、判りませんでしたが、国内初のお菓子のフランチャイズ店舗事業でした。平成27年の時点で、直営店が40店舗、FC契約している店舗が47店で、計87店舗を運営されています。
吉寿屋の基本情報は、
- 資本金 7,500万円
- 平成27年度売り上げ 約121億2千万円
- 平成27年度経常利益 約3億6千万円
- 代表取締役 神吉一寿氏
- 従業員数 353名(アルバイト含む)
大阪の本社以外に、堺支店、摂津流通センター、京都支店があります。
神吉武司氏の経営哲学
神吉武司氏は本をだされています。
これらの本の中にも書かれていますが、神吉武司氏は、朝の5時くらい、神吉秀次氏は、3時半には会社に来ているそうです。
そして、自分の仕事をしながら、朝の6時から役職者会議をしているようです。一般社員も、通常よりも早く出社することで、渋滞はないし、朝の頭がすっきりしている時に仕事をできることで、業務が速く回っていくそうです。
夕方も6時前には、帰社できるので、家族孝行ができるんです。また、トイレの掃除と、節約には、人一倍気を使って、なるべく経費を掛けないようにしていると話されています。その浮いた分は、社員に還元をするそうです。今までには、
- 1月10日はメロンの日なので、高級メロンを配る
- 金の延べ棒をあみだくじで
- 優秀な営業マンにはベンツ
- 高級TV
- 休日に会長の車の貸出
など、太っ腹にあげているようです。
また、売り上げが低い時には、社員の家に、ジャガイモやカボチャなどを贈って、社員の奥さん孝行をしたこともあるそうです。奥さんや子供さんに、吉寿屋は良い会社ということをわかってもらって、家族ぐるみで社員とつきあうことまでされてます。
メーカー側やお客様側に対して行っていることは、二つあります。
まずは、返品制度の撤廃。通常のお菓子問屋でしたら、お店からの返品は受けるのですが、吉寿屋さんは、返品不可にして、値段を下げたそうです。
おそらく、メーカーにも返品はしないので、安く卸してくれと言ったはずです。そのために、値段を下げることができたと思いますし、返品処理という無駄な労働、無駄なスペースなどをカットすることができたのではないかと思います。
もう一つは、メーカーが持ってくる商品を、会長自らが、味見をしているそうです。一つずつ丁寧に味見をして、取り扱うかどうかを決定していると、『ガッテン』で話されていました。
これをすることで、消費者目線で商品を確認できることと、美味しくないもの、つまり売れないものは仕入れないことができます。つまり、売れ筋のモノだけを仕入することができるんです。
返品不可と、味見、この二つによって、吉寿屋は、黒字を52年も続けてこれたと話されていました。
まとめます。
お菓子のデパートよしやの神吉武司氏と神吉秀次氏が、「カンブリア宮殿」に出演されます。
番組では、社員をやる気にさせる最強経営術と、52年間もの間、黒字を続けてこられた理由にスポットを当てるようです。
社員をやる気にさせる秘訣は、
- 早起きして、仕事の回し方を工夫する
- 夕方は、なるべく早く帰す
- 経費削減をしながら、社員還元をする
- 社員、社員の家族を大事にする
と言うことですね。黒字を続けてこられたのは、
- 返品負荷
- 味見
です。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント