当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ゼンパスタ(乾燥しらたき)の購入先とレシピ!生しらたきと違いがない?

イタリアで、ゼンパスタが大ブレークしているようです。

ゼンパスタとは、乾燥しらたきの事で、日本人妻のユウコ・シモニーニさんがイタリアでブームを仕掛けました。

ゼンパスタ(乾燥しらたき)と生しらたきの違いや、購入先とレシピやお得技をまとめました。

スポンサーリンク

ゼンパスタの購入先

「世界の日本人妻は見た」で紹介されていた、ペンネ型のゼンパスタとか、つぶタイプのものは売ってませんでした。めんタイプのものしか日本にはないようです。麺タイプのゼンパスタは、アマゾンで購入できます。

[amazonjs asin=”B019MKSUKK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ゼンパスタ ダイエット乾燥しらたき25g×16個セット 低カロリー ヘルシー 無添加 無農薬 乾燥 糸こんにゃく ZENPASTA”>

[amazonjs asin=”B00Y2BRCSG” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”万能こんにゃくめん 乾燥しらたき ゼンパスタ ZENPASTA 乾燥糸こんにゃく 25g×10玉 レシピ付き”>

[amazonjs asin=”B01H6Z3NCI” locale=”JP” title=”ゼンパスタ 乾燥しらたき 25g×12個  M”>

楽天でもありました。

いろいろありますが、全部、インドネシア産です。

原材料は、むかごこんにゃく。

日本では寒くて栽培できない種類で、ある日本人がインドネシアにいって、産業化したようです。

 

その人は、石井正治さん。

終戦後、インドネシアの独立運動に参加して、独立に貢献されました。

その後も、日本とインドネシアの懸け橋となって、現地で、事業を立ち上げたそうです。

 

そのときに見つけたのが、「むかごこんにゃく」。

日本ではできない種類の為、インドネシアで作って日本に輸出することで、インドネシアの村おこしになると考えられて、こんにゃく工場を創られました。

今では、2代目、3代目の方が工場をきりもりして、インドネシアの農家の方と頑張っているそうです。

 

上のメーカーや、7月5日の『世界の日本人妻は見た』に出られるユウコ・シモニーニさんは、おそらく、石井さんのところから仕入れていると思います。

なので、中身は一緒ですので、たれ付きとか、金額などで、お好きなものを購入してもらえればいいです。

では、ゼンパスタという乾燥しらたきとは、どういうものでしょうか?

スポンサーリンク

ゼンパスタ、乾燥しらたきとは?

ゼンパスタ、乾燥しらたきとは、基本的に、私達が食べている生しらたきを乾燥させただけのものです。

乾燥する段階で、灰汁がぬけてしまうので、こんにゃく特有のあの匂いは無くなると思います。

 

なので、基本的には、生しらたきを食べるのと同じなんです。

ただ、一度乾燥させていることから、こんにゃくの表面の、あのツルツル感はなくて、ざらざらです。

ラーメンみたいな、ちぢれ麺みたいになっているんです。

そのおかげで、パスタソースが良くからんで、おいしいんです。

 

要は、はるさめヌードルと同じことを、イタリア人がやっているということですね。

スポンサーリンク

ゼンパスタの戻し方

ゼンパスタ(乾燥しらたき)の戻し方は、

  1. 鍋にお湯を沸かす
  2. ゼンパスタを入れる
  3. 7分間ほぐしながら、ゆでる
  4. ざるにあげて、水を切る
  5. 流水でもみ洗いをする

これだけです。

簡単ですね。

しかし、一点、問題があります。

それは、水あめです。

スポンサーリンク

ゼンパスタの注意点

水あめが、なぜ関係しているのか?

それは、インドネシアで作られた「しらたき」が、なぜ乾燥になったのか?に関係あります。

水分を含んだままの生しらたきは、輸出ができないんです。

その為に、乾燥させて、水あめを吹きつけて輸出させているんです。

 

ですから、水で戻した後は、丁寧に、水あめをとる必要があります。

しっかり取らないと、逆にカロリーオーバーになってしまいます。

 

この点だけは、注意をしてください。

 

ですから、日本で乾燥しらたきを食べるメリットは、食感ですね。

こんにゃくの中身は、どんな芋を使おうとも、グルコマンナンが主成分です。

なので、生しらたきを使って料理をすれば、ダイエットになります。

 

が、多くの人は、

「あのにおいが・・・」

と、言います。

実際に、ちょっとにおいますから。

しかも、ダイエッターの人たちは、新しいものへ飛びつきやすいですから。^^

 

そこで、こんにゃくの臭いとり、あく抜きを紹介します。

スポンサーリンク

こんにゃくの臭いとり、あく抜き

まず、こんにゃくの匂いとりは、

  1. 板こんにゃくを、使いたい形に切ります
  2. 塩を振り、よくもみます
  3. ぬめりを取るようにしっかり流水で流す
  4. 沸騰したお湯で、5分、しっかり煮ます
  5. ざるにあけます
  6. しばらく放置

以上です。

 

しらたきや糸こんにゃくのあく抜きは、2種類。

一つは、上のこんにゃくと同じやり方で、塩で揉んで、5分ゆでて、水切りをします。

もう一つは、水で洗った後、水切りして、お酢を入れて、電子レンジで3分間、チンをするという方法です。

 

これだけで、臭いが無くなります。

こちらの方が、手間もお金もかからず、お得にダイエットできそうです。

スポンサーリンク

ゼンパスタのレシピ

ゼンパスタは、パスタの代わりとして使えばいいですから、レシピは、パスタのレシピや、ラーメン、フォーなどのレシピと同じで良いです。

特におすすめは、冷麺です。

韓国冷麺と同じような食感、味ですから、合います。

 

それと、バラバラに細かくして、ご飯の中に入れてもイイですね。

 

簡単なのは、レトルトのかれーやシチューをかけたり、市販のスパゲッティソースであえれば、すぐにご飯が出来てしまいます。

クックパッドで、「ゼンパスタ」と検索したら、29品が該当しましたので、良かったら見てください。

スポンサーリンク

まとめます。

いま、イタリアで大人気のゼンパスタは、乾燥しらたきでした。

日本でも、ちょっと前にこんにゃくダイエットとかが流行りましたよね。

それと同じブームが、ヨーロッパに来ているのかもしれません。

 

それに伴って、昔から日本人が食べてきた食材が、これから見直されていく様な気がします。

 

考えてみると、洋食文化が入ってくる前は、日本人の多くが、それほど太ってもいなくて、健康だったような気がします。

ここ最近、ジャンクフードとか、肉食の文化が浸透してきているので、肥満率も増えているような気がします。

もう一度、古くからの日本食を見直す時期に来ているのかもしれません。

 

それにしても、この乾燥しらたきをゼンパスタとして、イタリアに紹介していったユウコ・シモニーニさんは、素晴らしかったと思います。

番組では、マルタ島にも営業をかけるそうですが、どうなるか、楽しみです。

 

以上、イタリアで流行ってるゼンパスタについての記事でした。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。

当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの健康について

40代になると、どこかしら痛くなったり、わるくなったりします。「若いころにはこんなはずではなかった」と思ったりもしてるはずです。

それは誰もが同じことで仕方がないのですが、すこしでも体に良いことをすることが、若さにとってとてもたいせつなことです。

そこで、健康に関するよく読まれてる記事をまとめました。

気になったタイトルをクリックしてください。

 

 

この記事を書いた人
とし

こんにちは、としです。

何回も転職を繰り返し、52歳のときに、社長からの言葉がきっかけで脱サラしました。

このサイトを立ち上げたのは、40代への後悔がきっかけです。
人生でいちばん大切な40代に何もしなかったと、今さら気づいたんです。

その後悔から、今40代を過ごしてるあなたのために、何をしたほうがいいのか、何をしないほうがいいのか、伝えたくて始めました。

40代は人生の中で一番楽しい時間です。やろうと思えば何でもできるんです。

実は、そのことに気づいていない方が、とにかくたくさんいます。微力ですが、すこしでもそのことに気づいてもらえるように頑張っていきます。

としをフォローする
40代からの健康
スポンサーリンク
としをフォローする



40's Exchange

コメント