お正月におすすめの遊びやゲームをまとめてみました。お正月は、仕事もお休みで家族全員でゆったり過ごす時です。そんなときこそ、普段遊んであげていない子供たちと一緒に遊んでみてはどうでしょうか?子供と一緒に遊べるゲームやおもちゃをまとめました。
遊びの種類
お正月におすすめの遊びやゲームと言っても、いろいろな種類があります。一人でやるものから、大人数でやるもの、TVゲームから外で遊ぶもの、年齢によってもできるものとできないものがあります。そこで、カテゴリーに分けてみると、
- ボードゲーム
- おもちゃ
- 外で遊ぶ
- TVゲーム
大きく分けてこんな感じでしょうか。それぞれのおすすめをまとめていきますが、じぶんでたのしむというよりも、普段、あまり遊んであげることができない子供たちとのつながりとか、接触するための遊びというのが、いちばんのテーマですので、そのあたりを考えてみてみてください。
ボードゲーム
基本的に、こたつの上とかに置いて遊ぶものですね。一般的なものだと
- かるた、トランプ
- 百人一首
- オセロ、将棋
- 人生ゲーム、モノポリー
- ドンジャラ
- 野球版
などですね。
かるたやトランプにも沢山あって、
- かるた それいけ! アンパンマン
- となりのトトロ かるた
- ポケットモンスター ポケモン サン&ムーン かるた
- ONE PIECE FILM GOLD 入場者特典 トランプ ワンピース 劇場版 映画
- サンスター 400トランプ Go!プリンセスプリキュア プリンセスプリキュア
- トランプ SMAP スマップ 公式グッズ
- ウノ UNO カードゲーム(B7696)
などのキャラクターものが喜ぶと思います。最後のUNOは、トランプではないですが、とても面白くてかんたんですので、小学生でもできます。
百人一首は、それほど種類もなくて、小学校高学年や中学生が遊べます。今年はやった広瀬すずさんの映画「ちはやふる」でも話題になったので、試しにやってみるのも面白いです。
⇒ ちはやふるの意味は?
オセロや将棋は、普段から少しずつやっていないと面白くないかもしれません。このお正月を機に覚えるって言うのもイイかもしれませんが、おもしろくなるかどうかは、フィフティフィフティです。
これひとつで、オセロや将棋を含む14種類のゲームを遊ぶことができます。
人生ゲームは、昔からの定番で小学生でも遊ぶことができます。詳しくはコチラ⇒ 人生ゲームとは?
同じようなボードゲームとしては、モノポリーとか、ドンジャラ、野球版などがあります。
どれも面白いですから、どれか一つ買われてやってみてはどうでしょうか。
おもちゃ
おもちゃとしては、いろいろありますが、大人数で騒ぎながら遊ぶものをまとめます。
じつはカップル同士でも、飲みながらとか遊ぶといい雰囲気になれそうです。まだ間に合いますので、お正月用に検討されてみてはどうでしょうか。
外で遊ぶ
外で遊ぶものとしては、お正月なのでやはり、コマとか、タコ、羽子板になりますね。
- 子ども用なげこま 博進社
- スカイカイト LL アポロカイト
- 池田工業社 ポケットモンスター XY羽子板
これは、親がお手本を示して遊び方を教えないとダメですので、昔を思い出して、遊ぶ前に練習をしたほうが良いと思います。
TVゲーム
最終的には、TVゲームになってしまうと思いますが、今、買うのでしたらPS4とPSVRではないでしょうか。昼間は子供に遊ばせて、夜はじっくり一人で遊ぶことをお勧めします。せっかくのお休みですから、自分の時間も大切にしてみてください。
ただ、PSVRはまだまだ十分な数がないようでかなり転売屋がもうかっている状況です。ソフトが少なかったり画像の粗さも指摘されているようなので、PS4proが充分にでるまで我慢して待っていたほうが良いかもしれません。また、PS4を今買うよりも、ちょっと待って、PS4proを買ったほうが良いのかもしれませんが、価格は、48,578円ですしちょっと考えてしまいます。また、これ以上高く売ってるのは転売屋ですので気をつけてください。もうちょっと待って正規品を買うか、安くても、proじゃないものを買って遊ぶかは、チョット悩みどころです。
今のPS4の人気ソフトのランキングは、
- ニーア オートマタ
- ファイナルファンタジー XV
- バイオハザード7 レジデント イービル
- 龍が如く6 命の詩。
- 人喰いの大鷲トリコ
- ウォッチドッグス2
- キングダム ハーツ
- グランド・セフト・オートV
- GRAVITY DAZE 2
- バトルフィールド 1
アマゾンの売れ筋ランキングですが、大体どこのランキングでも、FFとバイオとニーアと龍が如くは鉄板ですね。これをとりあえず買っておいたら、外れはなさそうです。ただし、子どもにやらせるときは、慎重に考えてから手渡すようにしてください。グランドセフトなどは、悪いことをした方が普通という世界になっていますので、このゲームにはまると、悪い影響が出てきそうです。
まとめます。
お正月に、子どもと一緒に遊べるゲームを考えてみました。めったに遊ぶチャンスがなければ、いい機会ですので、子どものために時間を創ってあげることをお勧めします。昔から遊ばれているものもあれば、人生ゲームのようにアメリカから入ってきて、いつのまにかお正月用のゲームになっているようなものもあります。ゲームをすること自体が目的ではなくて、子どもとの距離と近づけたり、子供と話をすることが目的です。そのことは、あなたにとっても精神衛生的、肉体的にプラスの効果を与えてくれますが、お子さんにとっても良い効果を生んでくれると思います。よく言われるのが、父親と距離を置いている子供は精神的に弱いとか、落ち着きがないとかですが、少しでも、そうならないためにも何かしてみることをおすすめします。
とはいえ、おもしろくないと長続きはしないし、つまらなくなって、いっしょに遊ぶこと自体が面白くなくなってしまうと逆効果なので、なるべく面白くなる遊びを選んで、せっかくのお正月ですから、家族で楽しんでみてはどうでしょうか。
以上、お正月におすすめの遊びやゲームについての情報でした。
お正月に関する他の情報は、
- 年始年末の渋滞予測は?
- お正月に見たいドラマナンバー1!