納豆ヨーグルトが、その効果で再び注目を浴びています。
納豆ヨーグルトとは、単純に納豆とヨーグルトを混ぜ合わせたものです。意外においしくて、納豆嫌いの人でも食べられるかもしれません。
さらに、納豆ヨーグルトを毎日、夜に食べると、アンチエイジング、ダイエット、大人ニキビなどに効果があるようです。納豆ヨーグルトについて調べてみました。
納豆ヨーグルトがおいしい?
納豆ヨーグルトって、以前からおいしいて言われていましたが、ちょっと抵抗があった人が多かったと思います。
が、こちらの記事で書かれていますが、科学的に証明されました。
そこで!今回は、納豆に牛乳や豆乳やヨーグルトをそれぞれ入れて、その相性を調べてみることにしました。ただ、筆者の舌だけでは頼りないと思いますので、この子にも協力してもらいます。
味覚センサー「レオ」です。
レオは、食べ物の味覚(甘味・旨味・塩味・酸味・苦味)を1~5段階で客観的に数値化してくれるセンサーです。また、測定した味覚の数値を使って、食べ物同士の相性の良さを100点満点で表す「相性度」も算出できるのです。
それでは、納豆と乳製品たちの相性を見ていきましょう!
~中略~
お互いが持ち合わせる発酵食品独特の風味がぶつかり合うことなく、絶妙に交じり合っているような味わいに変わるのです。初めて会ったのに昔から知っていたような感覚になる人物、とでも形容したいです。
味覚センサーでの相性度は、なんと96.9ポイント!
ヨーグルトの強い酸味が納豆の旨味を引き立てることで味のコントラストがはっきりし、複雑な味わいになるのです。人々よ、どうして今までこの二人を引き合わせなかったのか…!と問いたくなるくらい、意外な相性の良さを発揮していました。
(出展:gooいまトピ)
この中で出てくる「味覚センサーレオ」は、慶應義塾大学で開発された機械で、AISSY株式会社が商品化したものです。
なので、かなり精度が高いといえます。
で、相性度ですが、
- 80ポイント以上で良い
- 90ポイント以上でとても良い
となっています。
このサイトを見てもらえればわかりますが、ヨーグルト以外にも検証しています。
- 牛乳が85.6ポイント
- 豆乳が86.4ポイント
どちらも高ポイントになっていますので、混ぜて食べるとおいしいかもしれません。
が、納豆の96.9ポイントには及びもつきませんね。
実際に、私も試してみたんですが、かなりおいしかったです。
ま、私は納豆大好きですし、納豆が苦手と言う人が周りにはいなかったので何とも言えませんが、な灯嫌いの人でもいけるかもしれない感じでした。
では、肝腎の効果はどういうものがあるのでしょうか。
納豆ヨーグルトを食べると
納豆ヨーグルトをたべると
- ダイエット
- アンチエイジング
- 大人ニキビ
- 腸活
などに影響があると言われています。
実は、納豆ヨーグルトにしなくても、別々に食べても同じようです。混ぜ合わせなくても、一緒に食べると意味があるようです。
ま、オイシイことと、苦手な人でも食べやすいので、納豆ヨーグルトで食べれば良いような気がします。
というのは、納豆とヨーグルトの両方の効果がお互いを補強しあって効果を上げているんです。
行ってみれば、1+1が3になるイメージです。
納豆でいわれてるものは、
- 美肌 (大豆イソフラボン)
- 細胞再生、皮脂分泌の抑制(ビタミンB群)
- 成長ホルモンの分泌の促進(アルギニン)
- ビフィズス菌を増やす (多糖類)
- 保湿力のアップ (ポリグルタミン酸)
ヨーグルトでは、
- 腸内環境を整える(乳酸菌)
- 肌のきめを整える(カルシウム)
- 快眠作用 (メラトニン)
納豆の中に含まれる納豆菌は、胃で消化されずに腸まで行くと言われています。
一方のヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸まで生きてたどり着けるものが半分以下なのですが、その残骸が納豆菌や、もともと腸に住んでいる乳酸菌のエサになるので、すごい相性がいいんです。
なので、おいしさ的にも相性がいいのですが、体の中で隣にいることも、すごい相性がいいんです。
ですから、特に、お肌関連のアンチエイジングとか、美肌に効果があります。
ダイエットにも、もちろん効果はかなりあります。
納豆ヨーグルトを食べる時間とレシピ
納豆ヨーグルトを食べる時間は、上の効果を見てもらえればわかりますが、断然、
夜に食べる
と、効果が高いです。
成長ホルモンとか、腸内環境は、夜10時以降に活発になりますし、一番は、快眠作用があるということです。
納豆ヨーグルトを食べて、3時間ほどして睡眠をとることが、その効果を十分にひきだすことができるということです。
では、そのレシピは?と言うことになりますが、普通に食べてもイイのですが、飽きるといけませんので、簡単に紹介します。
スパゲッティ
納豆ヨーグルトに粉チーズ、オリーブオイル、黒こしょう、炒めたベーコンときのこ類などを混ぜるだけです。
あまり熱い時に混ぜると、納豆菌が死んでしまいますので、ある程度さましてから混ぜるのがコツです。
カレーライス
納豆ヨーグルトをカレーライスの上にのせるだけです。
ドレッシング風に
納豆ヨーグルトに、ポン酢とか、カレー粉とか、味噌などを少量混ぜて、サラダなどの野菜にかけて食べてみてください。
ご飯やお蕎麦に
納豆ヨーグルトにお醤油や、お蕎麦のたれなどを足して、ごはんやお蕎麦にかけて食べてみてください。
お蕎麦は、栄養的にもとてもマッチしていて、効果は高いです。
お蕎麦は、冷やして食べるほうがおいしいです。
まとめます。
納豆ヨーグルトは、単純に納豆とヨーグルトを混ぜ合わせた食べ物ですが、味的にも、栄養的にもかなり効果がある食べ方です。
美肌や、ダイエットに効果が期待できそうな組み合わせです。
納豆に抵抗がある人も、ぜっかくの体に良い食材ですので、試しに食べてみてはいかがでしょうか。
オドロキの味になるかもしれません。^^
以上、納豆ヨーグルトについての記事でした。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。
当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
コメント