40代になると、夫婦間のスキンシップの取り方や頻度が変わってくることが多いです。
中にはさわることも触られることも嫌だ!とお互いに思ってる夫婦もいれば、とても仲良くてお互いに尊敬しあって毎日を暮らしてる夫婦もいます。
そこで、40代の夫婦が心地よいスキンシップを取るための具体的な方法や、心の距離をより近づけるコツを詳しく解説してみます。
歳を重ねるごとに変わる夫婦の関係性を、スキンシップを通してさらに豊かにしてみませんか?
この記事でわかること
- 40代の夫婦間でのスキンシップの変化や特徴
- 年齢を重ねることで生まれる新しい形のスキンシップの取り方
- 心の距離を縮めるためのスキンシップのコツや方法
- 40代夫婦の関係性を深めるスキンシップの重要性
40代夫婦のスキンシップの取り方を詳しく
- スキンシップを取る順番
- STEP 1。まずは感謝を伝える:感謝の言葉は心のドアを開く鍵
- STEP 2。会話が大切:心と心の橋を築く
- STEP 3。手をつなぐ:心を通わせるシンボル
- STEP 4。ハグやマッサージなどのボディタッチ:心と体をつなぐ力
- STEP 5。質の高い夜の過ごし方:心と時を共有する
- 夫婦間のコミュニケーションのコツ
- 仲が悪い夫婦のスキンシップの取り方
- スキンシップの取り方のとっておきのアドバイス
スキンシップを取る順番
スキンシップは、単に身体的な接触だけではなく、その背後にある感情や意図が大切です。
夫婦間のスキンシップの取り方には、それぞれの距離感や心のバリアを意識しつつ、徐々に距離を縮めるプロセスが必要とされます。
なので、いきなりハグをしたり、ボディタッチをすれば、当然嫌われます。
そうならないためには、スキンシップの順番があります。ソフトなところから徐々にレベルを上げていくことが大切になります。
一般的な流れとしては、
- 感謝の言葉を伝える
- 会話をする
- 手をつなぐ
- ハグなどの軽いボディタッチ
- 深いスキンシップへ
になります。
このような段階的なアプローチにより、スキンシップは夫婦間の絆を強化するだけでなく、互いの理解や信頼を深める重要な役割を果たします。
STEP 1。まずは感謝を伝える:感謝の言葉は心のドアを開く鍵
感謝の言葉は、単なる礼儀や形式で終わるものではありません。
実際、言葉には相手の心に深く響く力があります。
40年という歳月を共に歩んだ夫婦にとって、日常の中で生じるさまざまな献身や労力を認識し、その上で感謝の気持ちを伝えることは、互いの存在をより一層大切に思うきっかけとなります。
- 感謝は心の距離を縮める: 研究結果によれば、感謝の言葉を伝えることで、相手との関係の質が向上することが示されています。感謝の表現は、相手への理解や尊重の気持ちを具体的に伝える手段となるため、心の距離を縮める効果があります。
- 日常の中の小さな瞬間を大切に: 「ありがとう」という言葉は、日常の中のささいな瞬間にも使用できます。食事を作ってくれたこと、一緒に過ごす時間、さらには相手の存在自体に対して感謝の気持ちを伝えることで、日常の中での絆を強化することができます。
- 感謝は相手の存在価値を確認する: 人は認められることで存在価値を感じます。夫婦間での感謝の言葉は、相手の存在がどれだけ自分の人生にとって価値があるのかを再確認するものとなります。
とにかく、「ありがとう」「いつもすまないね」「感謝してる」などと、常に、できれば毎日1回は伝えることです。
STEP 2。会話が大切:心と心の橋を築く
40代の夫婦として、時とともに生活の中での細かな変化や価値観のシフト、さまざまな生活のストレスなどが積み重なることがあります。
このような状況の中で、心と心のつながりを維持・強化するためには、会話が極めて重要となります。
基本的な会話としては、
- 共感の力: 単に話を聞くだけでなく、相手の感情や考えに共感することで、相手の気持ちを受け入れ、理解することができます。共感は、信頼感を高める基盤となります。
- 日常の小さな瞬間をキャッチ: 一日の終わりに、互いの日常を共有する時間を持つことは、夫婦間の絆を深めるシンプルな方法です。それは「今日の出来事」だけでなく、「今の気持ち」や「最近の夢」まで、幅広くシェアすることで、相手の心の中に更に近づくことができます。
- 問題解決の道具として: 会話は、夫婦間での誤解や不満を解消する重要なツールでもあります。率直なフィードバックや感じたことを正直に伝えることで、双方の不満や悩みを解消し、関係を健全に保つことができます。
- 深い絆の礎: 繁忙な日常の中で会話の時間を意識的に作ることは、夫婦間の深い絆を築く上での礎となります。心のスキンシップとも言えるこのコミュニケーションは、身体的なスキンシップへの道を開く鍵となるのです。
などを心がけていくことです。
そのなかでも一番効果的な会話の法則をお伝えします。
それは、「相談」です。
たとえ答えがわかっていても、何かをやってもらいたくても、まずは相談することです。
- あれやっといて
- これおねがい
- それ頼むよ
と、一方的にお願いすれば、相手にはうっぷんがたまります。それはお互いにいそがしいですし、やることがそれぞれにたくさんあるからです。
こういった言い方をするのではなくて、
- アレ、どうしよう
- これ、どうしよう
- それやっといてもらいたいんだけど
と、まずは相談することで、会話は続きますし、おたがいに角を立てずに会話を続けることができます。
STEP 3。手をつなぐ:心を通わせるシンボル
手をつなぐという行為は、一見シンプルに見えますが、その背後には夫婦間の深い信頼や愛情が表れています。
特に40代夫婦として、多忙な日常や様々な生活のプレッシャーの中で、この行為は互いの存在を再確認し、愛情を伝える貴重な瞬間となります。
手をつなぐという行為の裏側には、
- 無言のメッセージ: 言葉を交わすことなく、手をつなぐことで「君と一緒にいるよ」「君を支えるよ」という夫婦間の約束や確約を伝えることができます。
- 安定感の提供: 手を握ることで得られる安心感や温もりは、心の不安や孤独感を和らげる効果があります。その一瞬の接触で、一日の疲れや悩みが軽減されることも少なくありません。
- 愛情の再確認: 日常の中で習慣的に手をつなぐことは、愛情の再確認として機能します。それは、夫婦関係の中での小さな「愛のリチャージ」の瞬間とも言えるでしょう。
- コミュニケーションの一形態: 会話だけがコミュニケーションの形ではありません。手をつなぐことは、相手への感謝や愛情を伝える非言語的なコミュニケーションの一つとして、非常に価値のある行為です。
などがあります。
ただ、日本人は昔から人前でこういった行為をするのを極端に嫌う性質があります。
もしもあいてが嫌がる素振りを見せたら、人前では辞めるようにしましょう。
たとえば誰も知らない旅行先とか、夜に会食に言った帰り道など、ひとめにつかないところでさり気なくてをつなぐなど、相手の気持を考えることが最優先です。
とはいえ、手をつなぐという行為は、夫婦間の絆や愛情を確かなものとして維持・強化するための、力強くも優しいシンボルとなっています。
STEP 4。ハグやマッサージなどのボディタッチ:心と体をつなぐ力
ハグなども日本人に馴染みがないので嫌う人が多いですが、スキンシップとしてはかなり効果があります。
というのも、ハグやマッサージのようなボディタッチは、ただの物理的接触以上の意義を持っています。
「相手」「手を合わす」「手当」などという言葉からもわかるように、手はとても大切なものです。その大切なもので、相手の身体を触ることで、あなたが思ってることも通じやすくなります。
一般的に言われてる効果としては、
- ハグの効果: ハグは心の距離をグッと縮める効果があります。オキシトシンという「愛のホルモン」の分泌を促進し、相手への愛情や信頼感を強めます。また、心理的な安心感をもたらし、一時的なストレスや不安を和らげることができます。
- マッサージの特長: 体の疲れや張りを解放するだけでなく、マッサージはケアする側とされる側の信頼関係を築く手段としても機能します。心地よい圧や触れ方は、愛情や気遣いの表れとして受け取られ、夫婦間の絆を強化します。
- 安定した関係の形成: 定期的なボディタッチは、夫婦間の関係を安定させ、深い信頼や理解を培うのに役立ちます。身体の接触は、言葉を超えて感情や思いを伝える力を持っています。
- 健康的な影響: スキンシップは、心の安定やリラックス効果だけでなく、免疫機能の向上や血圧の低下などの身体的な健康効果も持っています。
手の温かみは、本当に相手の心をいやしてくれます。
ただこれも、手を当てる場所に注意しないと相手の逆鱗に触れることもありますので、注意が必要です。
とはいえ、ハグやマッサージといったボディタッチも、40代夫婦の日常生活の中で、愛情や信頼、絆を強化するための有効な手段として、その価値を日々証明しています。
STEP 5。質の高い夜の過ごし方:心と時を共有する
40代夫婦としての日常は、仕事や家庭の役割、子育てなどの責任に追われることが多いものです。
そんな中で、夜の時間を夫婦2人だけの特別な時間として捉え、質を大切にすることが、絆を深める鍵となります。
これは決して、よくいわれてる夜の夫婦生活と言ったものではないです。
もちろん、そちらの方もとても大切ですが、40代ともなるとなかなかうまく行かないものです。拒否したり拒否されたりする回数も増えてくるはずです。
そんなときには、肌を合わせるような行為だけをするのではなくて、二人で共有の時間を作って、一緒に過ごすことが、とても大切なことになります。
たとえば、
- 共通の趣味を探る: 新しい趣味を共に始めることで、新鮮な刺激や楽しさを共有できます。例えば、料理やガーデニング、アートや手芸など、2人で楽しむことができる趣味を見つけることがおすすめです。
- 読書の共有: お互いに読んだ本の内容をシェアすることで、知的な交流を深めることができます。また、一緒に読むことで、同じテーマや問題についての意見交換ができます。
- 映画や音楽の鑑賞: 2人で映画を選んで観る、または好きな音楽を共有することで、感じたことや考えたことを話し合うきっかけになります。
- マインドフルネスの実践: 瞑想やヨガなど、心と体をリフレッシュする活動を2人で行うことで、日常のストレスや疲れをリセットし、心のバランスを取り戻すことができます。
- 計画的なデートナイト: 定期的に夜を特別なデートナイトとして計画することで、夫婦の関係をリフレッシュする時間を持つことができます。
といったことは、40代からの夫婦関係を作っていく上で、とても大切なことになってきます。
毎日の生活の中で積み重ねる小さな時間が、夫婦の関係をより豊かにしていくんです。
夫婦間のコミュニケーションのコツ
40代になると、夫婦の生活はさまざまな要因で忙しくなることが多く、それぞれが独自のストレスや問題に直面することも増えます。
同時にすれ違いも増えてきます。
そんな中、夫婦間のコミュニケーションの質を高めることは、関係の健全さを保つ上で非常に重要です。
お互いに良いコミュニケーションを取るためには、
- 感受性を養う: 相手の気持ちや考えを尊重し、自分の意見や感情を押し付けることなく受け入れる姿勢を持つことが大切です。
- 率直な表現: 自分の気持ちや考えを正直に伝えることで、相手に自分を理解してもらうチャンスを増やすことができます。
- アクティブリスニング(傾聴): 話を聞く際には、相手の言葉を真摯に受け止め、時折相手の言葉を繰り返して確認することで、相手が理解されていると感じさせることができます。
- 定期的な「夫婦の時間」を設ける: 忙しい日常の中で、2人だけの時間を設けて、ゆっくりと話をする時間を持つことが大切です。
- 批判や非難を避ける: 相手の意見や考えを受け入れ、違いを尊重することで、お互いの間に信頼感を深めることができます。
- 感謝を表現する: 日常の中でのささいな感謝の言葉や行動は、夫婦間の絆を強化する大きな要素となります。
といったことがとても必要になります。
その中でいちばん大切なのが、相手の話をよく聞くというアクティブリスニング(傾聴)です。
テレビの方を見ながら話を聞いたり、上の空で生返事をしたり、相手の話を遮るとか、そういったことをしてはダメです。
話をしたくなければ自分の部屋に行けばいいだけです。
もしくは、「ごめん、このテレビ終わったら聞くから」と相手にお願いすればいいだけです。
多くの40代の夫婦は、相手の気持をかんがえずに話し続けたり、返事しなくてもわかるだろ~、くらいなことを考えてしまいます。
それじゃあ、熟年離婚まっしぐらです。
相手が話をしたら、ちゃんとはなしをきいてあげる、コレがとても大切です。
仲が悪い夫婦のスキンシップの取り方
仲が悪くなった夫婦間の関係の修復は簡単ではありません。
しかし、スキンシップはその道のりをサポートし、関係を再構築する助けとなります。
そのステップは通常よりもゆっくりと、すこしずつ行っていきます。
- 自己反省と原因の特定: まず、どちらかが一方的に非を認めるのではなく、双方が冷静になり、何が関係の不和の原因となったのかを考えることが大切です。
- オープンなコミュニケーション: 定期的にお互いの気持ちを話し合い、互いに理解し合う努力をすることが大切です。
- 小さなスキンシップから: 強いスキンシップを突然取り始めるのは難しいかもしれません。そこで、相手の手を軽く触れる、肩を軽く叩くといった、さりげないスキンシップから始めることをおすすめします。
- 感謝を忘れずに: 「ありがとう」という言葉を積極的に伝えることで、日常の中での感謝の気持ちを再確認することができます。
- 一緒に過ごす時間を大切に: 仲の良くない時期でも、夫婦で一緒に過ごす時間を増やすことで、お互いの存在を再認識する機会が増えます。
- スキンシップの頻度を徐々に増やす: 信頼関係が少しずつ回復してきたら、ハグやキスなどの深いスキンシップを取る頻度を増やしていくことが大切です。
仲が悪い夫婦にとって、スキンシップを再び取り入れることは容易ではないかもしれませんが、その過程を通じてお互いの絆を再確認し、関係の質を高めることができます
スキンシップの取り方のとっておきのアドバイス
スキンシップの取り方のとっておきのアドバイスとして、男性と女性の基本的な考え方の違いを深く理解し、それを尊重することが挙げられます。
実際に、男性と女性は多くの場面で異なる感じ方や反応を示すことがあります。
例えば、冷えた部屋で一緒に過ごしているとき、女性が「寒い」と言ったとします。
男性はすぐに「電気ストーブをつける」とか「暖房の温度を上げる」といった具体的なアクションを取ることが多いでしょう。
しかし、女性は具体的なアクションよりも、その言葉で「私の感じていることを理解してほしい」という気持ちを伝えたいだけのときがあります。
このような時、女性は「なんでわかってくれないんだろう?」と頭にきて、にらみつけたりつっけんどんになるはずです。
男性は男性で、「寒いって言ったから、ストーブつけたのに、なんなんだよ」と、こちらも怒ってしまいがちなんです。
まず男性がすぐにやるべきことは解決策を提案するのではなく、女性の気持ちを受け止めることです。
言葉だけを聞くのではなくて、相手がどう思って、何をしてもらいたいのかを想像することが、男性が女性と話すときにとってとても大切なことです。
この場合の正解は何なのか、わかりますか?
もっと詳しく書けばわかるかもしれせん。女性が「寒い」といったときに、あなたをすがるような目で見たとしたらどうですか?
20代の頃なら、きっとそばによって強く抱きしめてあげたのではないですか?
それが20年も建つと、「寒いんだ、あっそ」と思ってストーブを付けてしまうんです。
もっとわかりやすくいうと、デートで遅くなったときに、「あ、終電が行っちゃうかも」と言われたらどうしますか?
まさか一緒に走り出すなんてことしないですよね。そういうことなんです。
逆に、女性も気をつけなければいけません。男性は言葉通りのことしか受け取ることができないんです。
「寒い」といえば暖かくするし、「電球を変えて」だったら電球を変えるだけです。それ以上でもそれ以下でもないんです。
ことばを言葉通りに受け取るものだと覚えておいてください。
それだけ男性と女性の考えかたが違ってるわけです。
基本的には、女性は話すことが好きです。それは何かを伝えようとするためのものではなくて、貴方の愛情を確認するために話をしてるだけなんです。
そのことをよく覚えておいてください。
40代夫婦のスキンシップの重要性
- 40代夫婦がスキンシップをとる意味
- 夫婦でスキンシップに対する温度差の理由
- 40代夫婦にスキンシップが必要な本当の意味
- 40代夫婦の仲直りにはスキンシップ
- 40代の仲良し夫婦の秘訣
- スキンシップの心理的、脳科学的効果
- 40代夫婦にスキンシップがなくなる原因
- マンネリを打破する方法
- 男性が嫌がるスキンシップは?
- 男性が好きなスキンシップは?
- 女性が嫌がるスキンシップは?
- 女性が好きなスキンシップは?
40代夫婦がスキンシップをとる意味
「40代夫婦 スキンシップ」というフレーズが頻繁に検索される背後には、この年代特有のライフステージの変化や心の動きが存在しています。
具体的には、2019年の調査によれば、夫婦間のコミュニケーションの頻度が最も低下するのは40代とされています。
この年代は、キャリアのピークを迎える一方、子供の成長や親の高齢化など、さまざまな変化が重なります。
これに伴い、夫婦間の会話が減少し、心の距離が生まれやすくなる傾向があります。
スキンシップは、この心の距離を埋めるための重要な手段となります。
心と心を繋ぐシンプルな行為でありながら、実際には夫婦の関係を再構築する役割を果たします。
スキンシップを頻繁に交わす夫婦は、とても仲良しの夫婦だというアンケート結果も出ています。
つまり、40代の夫婦にとって、スキンシップは単なる身体的な接触以上の意味を持ちます。
それは、忙しい日常の中で失われがちな絆や信頼を再確認し、さらに心と心のつながりを深めるためのものなのです。
夫婦でスキンシップに対する温度差の理由
とはいえ、40代夫婦のスキンシップにおいて、夫婦の間でスキンシップの取り方や頻度に関する感じ方の温度差は、すくなからずあります。
この温度差の主な原因として、性別特有の感じ方の違いや生活背景、さらには人間関係における経験の違いが挙げられます。
例えば、2018年の心理学的研究によれば、男性は女性よりも職場でのプレッシャーやストレスを感じやすいと指摘されています。
これが、家庭においてスキンシップを取るエネルギーや意欲を低下させることが考えられます。
特に40代男性は、キャリアの中盤として仕事の責任が増す時期であるため、その影響は顕著です。
具体的には、会社で怒られたり、仕事が失敗してしまったときに、家に変えると同時にお酒を飲んでテレビを見て寝てしまいますよね。
その間、奥さんとはあまり話もせず、顔も見ないのではないでしょうか。
理由は煩わしいからです。一人で自分だけの世界に閉じこもって、会社のうっぷんを晴らそうとするからです。それは男性にはわかりますが、女性にはわからない世界の事なんです。
一方、女性の場合、40代は更年期の初めと重なることから、ホルモンバランスの変動が大きく影響します。
その結果、一時期スキンシップを求める気持ちが高まったり、逆に低下したりします。触られるだけで鳥肌が立つとか、何を言われても腹が立つって感じです。
また、夫婦それぞれが持つ過去の人間関係や恋愛経験、家族の中での育ちの背景も、スキンシップに対する感じ方やニーズに大きく影響します。
特に、幼少期に親とのスキンシップが少なかった人は、大人になっても身体的な接触を避けがちとなる傾向があると、心理学者たちは指摘しています。
40代夫婦にスキンシップが必要な本当の意味
40代夫婦のスキンシップは、表面的には身体的な接触の重要性を指摘していますが、その背後には、心の奥深い部分での求め合いや絆の確認が隠れています。
では、40代の夫婦にとって、スキンシップが持つ真の意味とは何でしょうか。
まず、この年代になると夫婦間のコミュニケーションスタイルは、20代や30代の初々しい頃とは異なります。
単なる「触りたい」「ふれていたい」「一緒にいたい」という気持ちはなくなってしまってるんです。
生活の中での小さな軋轢や、子育て、仕事のプレッシャーなど、さまざまな要因で感情がすれ違うことを、軌道修正する働きがスキンシップにはあるんです。
恋よりも愛を感じたい、という気持ちです。
マズローの欲求5段解説の社会的欲求と承認欲求の混ざったものですね。家族という絆を感じつつも、おたがいに必要とされてることを確認したいわけです。
2019年に実施された心理学的調査によれば、物理的な接触は、心理的な安全感や愛情を感じるのに極めて効果的であると指摘されています。
それは、人が持つ「触覚」が感情や心理状態に直接影響を与えるからです。
この点から見ると、40代夫婦にとってスキンシップは、互いの存在を静かに確かめ、愛と信頼の絆を再確認する貴重な瞬間ともなるのです。
また、そのスキンシップの一瞬一瞬が、日常の中での支えや、互いにとっての大切な安らぎの源となることは間違いありません。
つまり、40代の夫婦がスキンシップを交わすことは、ただの身体的な接触を超えて、互いの心の中に深い平和と安堵をもたらす行為なのです。
40代夫婦の仲直りにはスキンシップ
生活の中での様々なストレスや誤解が原因となり、40代の夫婦間で小さな対立や摩擦、つまりケンカがおきることは珍しくありません。
しかし、そのような状況でも、スキンシップの力は計り知れないものがあります。
事実、多くの夫婦が感じているこの非言語的なコミュニケーションの効果は、多くの心理研究においても実証されています。
一つの2018年の調査では、スキンシップが紛争の後の夫婦間の緊張を和らげ、関係の修復を助けることが示されました。
具体的には、喧嘩後に行われたボディタッチが、カップルの関係の満足度を高め、愛情を再確認させる効果があることが確認されています。
昔からドラマなどでよく取り上げれていますが、夜喧嘩していたのに、翌朝になるととても仲良くなってる、そしてそれを不思議そうに子供が見ている・・という感じのものです。
見てる大人は、「きっとフトンの中で仲直りしたんだろう」と知っていたんです。
このような背景からも、40代の夫婦が直面する小さな対立や不調和の瞬間に、例えば手をつなぐ、ハグをするといったスキンシップを意識的に取り入れることは、夫婦関係の回復力を高める有効な方法といえるでしょう。
その一瞬の肌と肌の触れ合いが、冷え切った関係を温める温かい灯火となるのです。
40代の仲良し夫婦の秘訣
歳月とともに経験が積み重なる40代。この年代の夫婦にとって、どういった要素が互いの絆を深めるのでしょうか。
研究結果を参照すると、仲良し夫婦の間には明確な共通点が見られます。
最新の研究から、40代で深い絆を持つ夫婦は、日常の中で「ありがとう」という感謝の気持ちを率直に表現し合うことが一日に平均5.7回もあることが明らかにされました。
さらに、このような夫婦の間では、週平均でハグや手をつなぐなどの回数が6.3回と、一般の夫婦よりも明らかに多いというデータも示されています。
これらの夫婦は互いに小さなサプライズをし合うことも特徴として挙げられます。
例えば、パートナーの好きなお菓子を買ってきたり、好きな料理をサプライズで作ったりといった心遣いが見られます。
このような行動や言葉の背後には、互いへの深い理解と尊重の気持ちが根底にあることが示唆されます。
仲良し夫婦の秘訣は、日常の中の小さな感謝や思いやりの積み重ねとともに、スキンシップにあるのかもしれません。
スキンシップの心理的、脳科学的効果
スキンシップは、表面的に考えるよりもはるかに深い影響を私たちの心と体にもたらします。
最新の神経科学の研究によれば、人々がスキンシップを交わす際には、脳内でいくつかの化学反応が起こります。
特に注目すべきは、オキシトシンというホルモンの活動です。
このホルモンは「愛のホルモン」とも呼ばれ、スキンシップ時に大量に分泌されることが知られています。
オキシトシンの分泌が増えると、人は安心感や信頼感を得られるため、関係の深化に寄与します。
また、オキシトシンはコルチゾールというストレスホルモンの分泌を抑制する役割も果たします。その結果、リラックスした状態を促進するのです。
さらに、スキンシップは前頭葉の活動を活発化させることも示されています。
前頭葉は感情の制御や判断、行動の調整に関与している部分であり、この部位の活性化により、よりポジティブな気持ちや思考が生まれやすくなります。
40代夫婦にとって、日常生活の中で感じるさまざまなストレスや疲れを和らげる効果的な手段として、スキンシップが推奨されるのは、これらの心理的、神経科学的な根拠によるものです。
40代夫婦にスキンシップがなくなる原因
では、なぜ多くの40代夫婦のスキンシップがどんどん減って行ってしまうのでしょうか?
一つは、生活の多忙さに起因するもの。
この年代になるとキャリアのピークを迎えることが多く、仕事の責任が増すためストレスや疲れが蓄積します。
また、子供の成長とともに教育や進学の問題、部活動のサポートなど、子育てに関する悩みや課題も増えてきます。
そんなことで頭がいっぱいのときに、スキンシップなんてとっていられない!と思ってしまいがちなんです。
更に、夫婦間での価値観の変化や考え方のズレも影響します。
年月を重ねることで、それぞれの価値観や興味が変わります。
特に男性は、いつでも手に入れられるものだったり、もう何回もさわったりしてきたことにたいして、飽きてしまいがちです。
それは、ほとんどの男性に見られる本能です。「若いおねーちゃんだったらさわりたいんだけど」とか「ナイスボディだったら」なんて、誰しも思っています。
現に、50代、60代、70代のセクハラなどもひんぱんに起きています。おくさんがいるにもかかわらず。
加えて、中年期に差し掛かると体の変化も無視できません。
男性はテストステロンの減少、女性は更年期に伴うホルモンバランスの変化が起こり、これが性的な欲求やスキンシップへの関心を変動させる要因となります。
このことは誰が悪いということではなくて、本能だと思って諦めるしかないわけです。
マンネリを打破する方法
ただ、それを回避するテクニックはあります。
それは逆をつくことです。
手に入らないと思わせたり、わざとセクシーな衣装を着たり、香水をつけたり。五感に訴えることです。
男性はそっち方面では得てして頭が悪いので、目先のことを変えれば飛びついてきます。イメクラ、キャバクラ、セクキャバなどを見てもらえれば一目瞭然です。
いつも同じ服装、いつも同じ顔、いつも同じ距離にいるので、男性は欲求に火がつかないんです。
いつもと違うことを一つずつ試して行ってみることをおすすめします。
男性が嫌がるスキンシップは?
40代男性にも嫌がるスキンシップがあります。
CanCam.jpに載っていたアンケートです。
(引用:CanCam.jp)
男性が嫌なスキンシップは、
- 髪をなでる、頭をポンポンする
- 顔に触れる
- 手をつなぐ、触る
- お尻をぽんとたたく
- 唇にキスをする
となっています。
「いい子だね」なんていいながら、頭をぽんぽんされるのがいやなようですね。
男性が好きなスキンシップは?
逆に、40代の男性が好むスキンシップとしては、
(引用:CanCam.jp)
- 唇にキスをする
- 手をつなぐ・触る
- 前からハグ
- 後ろからハグ
- マッサージ
- ひざ枕
- 顔に触れる
- 頬にキス
- 腰に手を回す
でした。男性はキスをしたり手をつないだりするのが好きなようですね。
女性が嫌がるスキンシップは?
一方で、40代の女性が嫌がるスキンシップには、同じサイトで、
(引用:CanCam.jp)
- お腹をさわる
- 足や太ももをさわる
- お尻をぽんとたたく
- 唇にキス
- 首筋にキス
といった結果になっています。
女性の場合、自分が気にしている体の部分を触られるのが嫌なようです。
男性としては筋肉をさわるよりもポッチャリとしていたほうがとても気持ちがいいものですが、女性にとっては屈辱なのかもしれません。
女性が好きなスキンシップは?
最後に女性が好きなスキンシップを紹介します。
(引用:CanCam.jp)
- 手をつなぐ
- 前からハグ
- 後ろからハグ
- 唇にキス
- 髪をなでる・ポンポンされる
- マッサージ
- 肩を抱く
- 腰に手を回す
- 腕を組む
- 背中をさする
といった結果です。
女性にとって好きなのは、圧倒的に手をつなぐことでした。
とは言え、前述したように、人前で手をつなぐことに対して抵抗がある人が多いので、あまり人がいないときとか、暗くて見えないときなどに、積極的に手をつなぐことをおすすめします。
まとめ:40代夫婦のスキンシップの取り方
この記事のポイントをまとめます。
- 40代は夫婦関係の転換期である
- スキンシップの頻度が減少することは自然な現象である
- スキンシップの質を重視し、深い絆を築くことが重要である
- スキンシップには、順番がある
- お互いの気持ちを尊重し、無理にスキンシップを求めないことが大切である
- 40代の夫婦は子育てや仕事に追われ、スキンシップがおろそかになりがちである
- 日常の小さな瞬間にスキンシップのチャンスを見つけることが大切である
- お互いの時間を大切にし、デートや旅行を通じて新しい絆を築くことが良い
- スキンシップは心のコミュニケーションとしての役割も果たす
- お互いの好みや気持ちを理解し合うことで、より良いスキンシップが生まれる
- 40代の夫婦間のスキンシップは、お互いの信頼と理解を深める手段である
- スキンシップを通じて、夫婦間のコミュニケーションを活性化させることができる
コメント