こんにちは、としです。
- 一人暮らしをしたい
- プレゼンを通したい
- つきあいたい
など、人を説得して相手を納得させたいとき、あなたはどうしていますか?
わたしのばあい、奥さんに普通にお願いしても
- なかなかOKがでない
- ケンカになっちゃう
- ほとんど却下される
となってしまうことが多いです。
そこで、いろいろしらべてみると、相手を納得させるためには、たった一つの心理を覚えておけば大丈夫だとわかりました。
その心理を使って言葉をえらんでお願いすれば、説得できる可能性が格段に上がります。
今回は、その心理を紹介します。
相手を納得させるたったひとつの心理はフロイトの快楽原則
相手を納得させる心理テクニックとは、
すべての人は快楽を得ようとして、苦痛を避けようとする
です。
19世紀の心理学者フロイトが提唱している快楽原則という心理学です。
人はいろいろな行動をしますが、快楽原則にしたがって行動を起こしています。
いろいろな行動とは
- 買い物をする
- 勉強をする
- 食事をする
などです。
例えば、買い物という行動の裏には、買い物が快楽を感じる気持ちがあります。
勉強する気持ちの裏には、成績が上がりたい、いい学校に入りたい、よくみられたい、という未来の快楽を感じる気持ちがあります。
もっというと、ヒットラーとナイチンゲール、菅元首相、大谷選手なども、同じ快楽原則に従って行動しています。
ヒットラーは、ドイツ人だけの国を作るのが快楽で、他の人種が苦痛だったんです。
ナイチンゲールは、人を元気にするのが快楽で、病気になるのが苦痛。
菅元首相はお金儲けが快楽で、ドンに逆らうのが苦痛。
大谷選手は野球が快楽で、野球ができないのが苦痛。
といった感じです。
原理原則は皆同じですが、何を快楽と感じているのか、何を苦痛と感じてるのかが、人によって違うので行動も違ってくるわけです。
これを利用すれば、人の動かすことができます。
快楽主義を利用するとは?
すべての人は快楽を得ようとして、苦痛を避けようとする
これを利用するとはどういうことでしょうか?
簡単にいうと、相手が何を望んでいて、何を望んでいないのかを想像して、それに合わせた説得をするということです。
一人暮らしをしたいと親を説得するとき
たとえば、「一人暮らしをしたい」と親を説得したいとします。
普通の親はいやがりますよね。とくに女の子はずっとそばに居てもらいたいと、父親も母親も願ってることが多いです。
そんなときにまず考えるのは、両親が快楽と考えることは何かということです。父親は何を望んでいるのか、母親は何を望んでいるのかを想像します。
父親が望んでいることを想像すると
- 一緒に食事をしたい
- 家から嫁に出したい
- 守ってあげたい
母親が望んでいることを想像すると、
- 世話をしたい
- 料理を教えたい
- 一緒に話をしたり買い物したい
多分こんな感じだと思います。
そう思ってるのに対して、「わたしはもう大人」「責任持って生活できる」「防犯システムもしっかりしてる」など、多くのサイトに書かれてることを言っても、絶対に反対されます。
きっと話し合いは平行線のままです。喧嘩になってしまって、最悪出ていってしまうなんてこともありえます。
それは、お互いに思ってることが食い違ってるからです。
父親も母親も、娘は子供だと思ってるのと同時に、まだ一緒にいて楽しく生活をしたいと思ってるわけです。
それなのに、娘は「もう子供じゃない!」と真っ向から反対してるんです。
こういう場合、子供じゃないことを証明しても絶対に無理です。親はいくつになっても子供は子供と思ってるからですし、一緒にいたいと思ってるだけですから。
これを快楽原則に当てはめると、
- 両親の快楽・・・一緒にいたい
- 両親の苦痛・・・離れて暮らす
- 娘の快楽・・・一人で暮らしたい
- 娘の苦痛・・・一緒に暮らす
ということになります。真逆ですよね。
では、娘としてはどう説得すれば良いのでしょうか。
まずは、自分の快楽と苦痛を表面には出さないようにします。そして、両親の快楽と思われることに寄り添って話を進めれば大丈夫です。
話しかたとしては、
- わたしも一緒に暮らしたい
- でも、一人暮らしをして社会勉強しておいたほうが良い
- 1週間に1回は帰ってくる
- 食事も一緒に食べる
- たまには旅行も行きましょう
- 何年か後には帰ってくるから
といった感じです。
一緒に暮らしたいのもやまやまなんだけれども、一生に一度は一人で暮らしたいし、社会勉強にもなる。そして、何年か後とか、結婚するときには帰ってくるから・・・
という感じで、相手の要望に沿って話を作ることです。
大切なのは、一緒に暮らしたいという両親の希望を、自分でもそう願ってるんだよと一番初めに伝えることです。
これが快楽原則を使った説得です。
プレゼンを通したい
プレゼンを通したいときには、相手が快楽と感じる要望は何なのかをまずはっきり調べることです。
相手が何を望んでいるのか、それをリサーチしたり、直接聞いたりして、それをゴールにしたプレゼンをすれば大丈夫です。
例えば、
- どのくらいの金額を想定していますか?
- 何を一番の目的にしていますか?
- 何を達成することを望んでいるのですか?
などを担当者に聞きましょう。
快楽原則に当てはめると、相手が望む結果が快楽で、そこから離れるに従って苦痛が増えていくんです。
直接はそういったことを聞けないときもあると思います。そういうときでも、相手の気持になって考えることで、なんとかそれに沿ったものをプレゼンしましょう。
多くの場合、「我社の強みは、」「我社の得意分野の・・」といった感じで、自分の会社のプラスポイントを押し付けてしまいますが、それではギャンブルのようなものです。当たればいいですが、はずれれば元も子もないです。
プレゼンは、まず相手の要望をしっかりとリサーチしましょう。
つきあいたい場合
付き合いたいと思ったとき、多くの人はなんとか仲良くなってデートに誘おうとか、まずは友達から・・と考えます。
そういうときは、だいたい相手の性格や趣味、望んでるものを自分勝手に想像しがちです。
アイドルを考えればよくわかります。
あの子はきっと〇〇をしない、とか、あの子の性格はきっと優しくて穏やかだ・・・なんて、あったこともないのに、ほとんどの人は勝手に想像しています。
それはドラマの役とか、バラエティでの立ち居振る舞いでそう想像してるわけですが、実際に付き合うわけじゃないので問題はないです。
でも、じっさいに付き合う人の性格や行動はしっかりとリサーチしておくことです。
特に大切なのが、何を快楽と感じてるのか?です。
- 性格
- 趣味
- 好きなタイプ
- 嫌いなこと
などをしっかりとリサーチしましょう。
とはいえ、
親しい友達もいないし、話したこともないんだけど・・・
という場合が多いと思います。
そんなときには、占いサイトです。
おすすめは、星ひとみ先生とゲッターズ飯田先生、しいたけ先生です。
おふたりとも、生年月日で占ってくれますので、それさえわかればなんとかなります。占いサイトはこちらです。
無料のもので十分です。そもそもあたってるのかどうかわからないものですから。
でも、その占い結果にそった行動をして行けば、チャンスは絶対にやってきます。
それに会話の端々にでてくる言葉も気をつけてください。
「韓国ドラマが好き」「ファッションが好き」「ビールが好き」「漫画の〇〇が好き」
などを聞いたら、あなたも同じものを好きになりましょう。けっして相手が好きなものを否定しないことです。
快楽原則で当てはめると
- 快楽 好きなもの
- 苦痛 嫌いなもの
です。好きなものをなるべく多く共有することで、付き合えるチャンスは多くなります。まずは相手のリサーチから始めることです。
人を動かす心理を使って相手を意のままにする方法
人を動かす心理を使って相手を納得させる方法をお話してきました。
人を動かす心理とは、快楽原則で、
すべての人は快楽を得ようとして、苦痛を避けようとする
というものです。
だれでも、この原則に従って行動しています。
ただ、人によって好きなもの、嫌いなものが違いますので、行動も違ってくるということです。
太めの人が好きな人もいれば、嫌いな人もいる。納豆が好きな人がいれば、嫌いな人もいる。
ということです。
何かをお願いしたときに、拒否されるのは、それが嫌いだからです。
一人暮らしを断られたときには、それが嫌だからです。
プレゼンが失敗したときには、プレゼンの方向性がマイナスだったからです。
付き合えないのは、好きになる要素よりも嫌いな要素が多いからです。
すべて、好き嫌いによって人の行動を制御することができます。
人を動かすとき、何もしないで動くときには、そのことが好きだからです。拒否られるのは、それが嫌いだからです。
そのままでは、絶対に人を動かすことはできません。
人が動かないときの苦痛の要素を取り除いて、快楽の要素を増やすことで人を動かす、説得することができます。
そのために一番必要なことは、相手の気持をリサーチすることです。
お願いするのは自分勝手なことです。それを話したときに相手がどう思うのかを想像することです。相手がそれをプラスに思うか、マイナスに思うか、をリサーチしましょう。
そのためには、占いをしたり、心理学の本を読んだり、ドラマや映画を見て人の心理を勉強することがとても参考になります。
ぜひ、人の気持ちを慮れる人になってください。
参考の本はこちらです。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント