こんにちは。3回転職してからやっと起業できたアラカンのとしです。
「問題の8割はコミュニケ―ション能力だ」とよく言われます。確かに、コミュニケーション能力やスキルアップによって、問題を解決することができます。ただ、コミュニケーション能力と言っても、いろいろな場面、立場があるので、目標別にスキルアップをしていくべきです。そこで、目標をしっかり見据えた上でのコミュニケーション能力を向上させる方法や本を紹介します。
目標別のコミュニケーション能力とは?
多くの人がコミュニケーションを話題にして、その能力を上げていかないと問題が解決できないと話されています。いわゆるコミュ障(コミュニケーション障害)とかもそうですね。
コミュニケーション障害を病気として決めつけている点でどうかな?とは思いますが、本当に、コミュニケーションをすべて、いつでも、しっかりとることが大事なのでしょうか?もっと言えば、多くのサイトでは、コミュニケーションのスキルアップのために推奨していることは、
- 笑顔であいさつ
- 自分自身と相手を客観的に見る
- 相手の立場を思いやる
- 相手の良いところを探す
- ユアクエスチョンを使う
- ミラーリングを使う
- 想像を超える受け答えをする
- 感謝を伝える
- 会話が止まったら「適度に整理すべしの法則」を使う
- テンションアップ
- 好感のもてる声や表情をする
などが書かれています。これを毎日、いつでもやっていたら、つかれまくってしまう様な気がします。これ等の事をしっかりやることによって、相手との会話をしっかりしなくてはいけないというのは、当たり前なんですが、かなり面倒くさいというか、きついような気がします。
どちらかと言うと、一人でいる方が好きだったり、一人で仕事をする方が速く、うまくできる人もかなりたくさんいると思うんです。それなのに、全員一律でコミュニケーションスキルのアップを図らなくてはならないという風潮は、ちょっと行き過ぎているような気がします。特に、クリエイティブな仕事をしている人の方が、気を使わずに、つまりコミュニケーションをとることなどお構いなしに仕事をしているような気がします。そして、その方が成果が上がってるんですよね。
天才と言われる人たちも同じことが言えると思います。ダヴィンチ、岡本太郎、エジソン、ジョブズ・・・多くの人は、あまり気にしていなかったと思います。
そこで、何を言いたいのかと言うと、コミュニケーション能力の高低は、あなたの人生とか人間性とは全く関係がないということです。コミュニケ―ションをとる必要がある部分だけ、スキルを使って、どうでもいい所はあなたのままで良いのではないのでしょうか。そういう意味で、コミュニケーションスキルを考えた場合、シーン別、目標別に必要な能力はさまざまなバリエーションがあると思います。
例えば、社内と恋愛でのコミュニケ―ション能力は違いますし、親子関係のコミュニケーション能力も違います。全部を必要とするのではなくて、あなたにとって必要なコミュニケーション能力だけを習得すれば、目標は達成できると思います。
そこで、目標別のコミュニケーション能力の向上の方法をお話しします。
あなたがコミュニケーションが必要なスキルは?
あなたがコミュニケーションを必要としている場面はどういうものでしょうか。
大まかに考えてみると、
- 会社内
- 家庭
- 友達関連
- 恋愛
この4つに分けられると思います。大体は、この中にあなたが問題だと思っている案件があるはずです。ただ、場面は違うのですが、考えていくプロセスは同じです。
まずは、どのコミュニケーションをよくしたいのかを考えます。そして、ターゲットを決めます。人物ですね。そして、その人とコミュニケーションが取れた場合の得たい結果を考えます。それが、目標です。
そして、その目標にたどり着くためのプロセスを考えます。そのプロセスをうまくい運ぶためのスキルがコミュニケーションスキルになります。そのスキルが分かったら、そのスキルを向上させればいいのです。目標によって、必要なスキルは変わってきます。大切なものもあれば、使わなくてもイイモノもあります。
基本のコミュニケーションスキルは、相手の話を聞くことです。これは、どの目標に対しても必要なスキルですので、これだけは練習したり、インプットを欠かさないでください。そして、あなたの目標別に、必要なスキルをしっかり見定めて、本とか、ネットなどのセミナーで向上させていけばいいです。
例えば、会社内のコミュニケーションについて、考えてみましょう。
会社内と言ってもいろいろあります。
社内でしたら、上司、同僚、部下、女子事務員など。
社外でしたら、取引先、顧客、金融関連など。
もちろん、あなたの役職、立場、職業などが関係してきます。そこで、あなたが考えないといけないのは、誰に対するコミュニケーションなのか、結果はどうあってほしいのかを見極める事です。例えば、上司に対するコミュニケーションでしたら、求める結果は出世ですよね。上司が求める結果をいち早く察知して、全力を尽くして仕事をして結果を出すことが目標へのプロセスですが、そのためのコミュニケーションスキルは、上司が望んでいる結果をいち早く知る事です。
つまり、何をしてもらいたがっているのかを探る、コミュニケーションスキルを身につける必要があるんです。
もしも、コミュニケーションスキルが低い、つまり上司の望む結果を推測する力が低かったら、同じ程度の仕事をしても評価は低いわけです。ターゲットが同僚でしたら、求める結果は団結力とか、まとまりでしょうか。では、目標へのプロセスは、飲み会とか、社内でのサークル活動、元気のよい挨拶、落ち込んだ同僚への癒しとかになってくると思います。そのプロセスが、コミュニケーションスキルになりますから、相手の顔色を読んだり、声のはりや力強さを察知するということになるかと思います。
あと、部下にしても、取引先にしても、同じです。求める結果をしっかり考える事です。相手にどういう行動をしてもらいたいのかを決めるんです。そのために、あなたができることを考えればいいです。それが、笑顔だったり、挨拶だったり、飲み会だったり、様々ですね。
家庭、恋愛、友達関連も、細かく分割して分析してみてください。世間で言われているようなコミュニケーションスキルは、必要ないかもしれません。
まとめます。
一般的に、コミュニケーション能力が問題解決の8割を占めていると言われています。確かに、コミュニケーション能力を高めることで、問題は解決できます。ただ、一般的なコミュニケーション能力を高めても、うまくいかないことがあります。しかも、その問題とは関係ないところまで、コミュニケーション能力を高める必要はないのです。
一人でいる方が好きだし、成果も上がるという人が大勢いますから、一概に、コミュニケーションスキルが高い人を目指さなくてもイイのではないかと思います。それよりも、目標別に、シーン別に高めなくてはいけないコミュニケーション能力を身につけて、得たい結果を達成していく方が理にかなっているような気がします。
そのためには、あなたがどのシーン、どの場面でコミュニケーション能力を必要としているのかを確かめることが前提です。例えば、会社、家庭、恋愛、友達など。そして、そのターゲットにコミュニケーション能力を上げた後に、得たい結果はどういうものなのか?そのために上げなければいけないコミュニケーションスキルは、何なのか?それを、しっかり考える必要があります。
その上で、そのコミュニケーションスキルを上げる方法を探していけばいいのです。それは、飲み会の一発芸だったり、暖かな笑顔かもしれません。人それぞれだし、目標によってもかわってきます。もう一度書くと、
- ターゲット探し
- 得たい結果探し
- そのためのプロセスさがし
- スキルさがし
- 習得
この流れに沿って、コミュニケーション能力を上げていけば、求める結果を得ることができます。もしも、あなたがコミュニケーション能力について悩んでいましたら、ちょっと考えてみてはどうでしょうか。
ちなみに、アマゾンで高評価のコミュニケーション関係の本はコチラです。
- 伝え方が9割 2
- 雑談力が上がる話し方―30秒でうちとける会話のルール
- 聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)
- 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 人を動かす 新装版
- たった1秒の「間」で劇的に変わる!人に好かれる話し方の法則
- なぜ、この人と話をすると楽になるのか
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
こんにちは、若いころは人見知りで、女性とはまったくはなせなかったとしです。新入社員が入ってきたり、お花見などの宴会シーズンがやってきました。宴会が苦手!っていう人が増えてます。初対面の人や異性に対して会話が続かないとか、うまく話せな[…]
こんにちは、3回転職してから起業したとしです。言いたいことが伝わらない、相手の言おうとしていることがわからない・・最近、コミュニケーショがうまくできない人が増えています。初対面、年代のギャップ、いろんな理由でコミュニケ―ションがとれ[…]
無料メルマガ講座(ブログ作成方法)
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
ちなみに、おもしろくないとか、難しいと思われたらすぐに辞めてもらって結構です。
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承認がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うに当たり管理責任者を置いて、適切な管理を行っていおります。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、よく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてください。