『伝え方が9割』の著者で(株)ウゴカスの佐々木圭一社長が、9月3日の「情熱大陸」に出演されます。番組で、佐々木圭一社長は、『伝え方が9割』の残りの大切な1割をお話ししてくれるようです。
佐々木圭一社長の伝え方、プロフィール、代表作、講演会、セミナーなどを紹介します。
佐々木圭一社長の伝え方とは?
佐々木圭一社長が書かれた『伝え方が9割』は、2013年ビジネス書ランキング1位に輝いた伝説的な本です。『伝え方が9割2』や漫画版も出ていて、シリーズ累計115万部を記録しています。
もちろん私も持っていますし、コピー、ブログ、ビジネス文書などの書くことや、営業、接客などのコミュニケーションをとる仕事のかたは持っておかれた方が良い本のひとつです。
『伝え方が9割』では、会話と文章を書くことが半分ずつくらい書かれていて、佐々木圭一社長が苦労されて編み出した技術がすべて書かれています。『伝え方が9割2』では、おもに会話の技術が書かれていて、相手のNOをYESにするといった具体的な方法が網羅されています。
両方持っておいた方が良いのですが、ともかく、『伝え方が9割』を買われて、何度も読んでみることをおすすめします。
内容に関しては書くことができませんが、佐々木圭一社長がインタビューされてる中で、イチバン大事なことを話されています。
好きな人がいて、デートに誘いたいけれども、普通に誘ってもダメな場合です。
まずステップ1。自分の思ったままを口にしない。例えば、今週の土曜日、空いてますか、って思うのでそういうふうに言っちゃうと思うんですけど。今週の土曜日空いてますかって。でも、それだと相手としてはまったく自分のことをなんとも思ってないから、困ると思うんですよね。ノーって言われる可能性がすごい高いかなと。なので、そのまま言わないよと。
で、ステップ2は相手の頭の中を想像する。例えば、好きでもない相手とはデート行きたくないと思ってるかもしれないし。でも、なんでしょう。珍しい料理だったらなんか食べてみたいなとか、なかなか行けないレストラン行きたいなって思ってたとすると。
ステップ3は、相手のメリットと一致するお願いをつくる。例えば、今週の金曜か土曜だったらめったに行けない、めったに取れないレストランが今だったら取れるんです、って言われたら、じゃあ、金曜日だったら空いてますって言いやすいと思うんです。もちろん100%じゃないですよ。だけど、ストレートに言ったよりもよっぽど可能性を上げることはできると思うんですよね。それが3つのステップになります。(出典:THE PAGE)
佐々木圭一社長は優しくたとえを出されてお話しされていますが、要約すると、
- 自分の気持ちをそのまま話さない
- 相手の考えを想像する
- 相手が望むことを話す
とうことです。
何も考えないでデートに誘いたいときは、だいたいこんな感じになると思います。
「あの、今度の週末あいてますか?」
「今度、食事に行きませんか?」
「一緒にどこかに遊びに行きませんか?」
これは、全部デートに誘ってる人の頭の中です。デートしたい、一緒に食事したい、どこかに遊びに行きたいと思ってることをそのまま話しているだけです。これでうまくいくのは、相手も好きな場合だけです。何とも思ってなければ、よほどのイケメンじゃなければ、「ちょっとムリ」と言われてしまうと思います。
佐々木圭一社長の方法を使うと、まず、自分の気持ちは置いといて、相手の気持ちを考えます。おそらく、相手の心の中は、「何とも思ってない人とデートしたくない」のはずです。それとは別に、「美味しい食事をしたい」「大好きな遊園地に行きたい」「大好きな映画を見たい」などという考えもあるはずです。
言い方は悪いのですが、それをえさにしてデートに誘おうということです。相手からしたら、デートとエサを天秤にかけてエサの方が重くなったら、メリットが大きくなるので、おそらくデートをOKの返事をくれるのではないでしょうか。
それをふまえた誘い方としては、イタリア料理が好きな相手なら、
「あの有名なイタリア料理店知ってます?予約が取れたんですけど、行ってみませんか?」
という感じです。相手の情報を知ってるというのがポイントですが、知らない場合も応用できます。
「イタリア料理と中華、どっちがすきですか?」
みたいに、いきなり誘うのではなくて相手の情報を知るための会話から入っていくと、佐々木圭一社長のメソッドを使うことができます。
ただ、佐々木圭一社長も話されていますが、やり方だけを知っていても練習しないとうまくいかないです。例えば、有名料理人のかいたレシピ通りに料理を作っても、おいしくはなりますが、その有名料理人の足元には及びません。
それと同じで、なんども練習していくと、何も考えずにコミュニケーションをとることが出来るようになると思います。
佐々木圭一社長のメソッドはお金を出せばすぐに買えますので、あとは、どれだけ毎日の仕事や会話の中で使って練習して行けるかということです。
会話のメソッドの基本を紹介しましたが、この本の中にはコピーライティングの極意も詰まってます。読むと目からうろこのメソッドで、誰にも使えるように工夫されてます。書くお仕事をされてるのでしたら、読まれることをおすすめします。
本の内容を要約してあるサイトもありましたが、実際に通して読まないと、佐々木圭一社長の気持ちやメソッドは伝わってこないと思います。
気になる残りの1割とは?
9月3日の「情熱大陸」で、佐々木圭一社長が、伝え方が9割の残りの1割を無理やりですが、話していただけました。
それは、
愛
だそうです。納得するひともしない人もいると思いますが、伝え方の1割は愛だということです。愛を心の奥底に感じながら伝えてみてはどうでしょうか。
また、メールなどのSNSは冷たいので、感情を30%増しだといわれていました。絵文字とか、記号を入れるということです。これも、すぐにつかえるテクニックですので、使ってみてください。
佐々木圭一社長のプロフィール
佐々木圭一社長のプロフィールは、
佐々木圭一社長は、大学院を出られた後、博報堂に入社されて、コピーライターに配属されました。こう書くと、初めから頭が良くて、文章もうまかったと思いましたが、実は、コミュニケーションは苦手だったそうです。
大学の専攻を見てもらえればわかりますが、オタクにちかいかんじで、文章は全くうまく書けなかったと話されています。
佐々木圭一社長はちいさいころ、ご両親の転勤が理由で転校を繰り返されて、クラスにもとけ込めずなんとか存在を消しているような子供で、友達はファミコンだったそうです。そのまま大学まで進まれたようなので、大体想像つくのではないでしょうか。
なので、たまたまコピーライターに配属されたときは、軽くパニックになったようですが、何とか試行錯誤を繰り返すと、
「そんな時、当時世の中にあるいいコトバをノートに書き込むということをしていたのですが、ある時気づいたのです。人にインパクトを与える強いコトバの数々が似ているということ、そして強いコトバには、単語一つ一つは違っていても、共通の構造があるということに気づいたのです」(出典:グローバルイノベーションナビ)
と話されています。
そのことに気づいた後は、
- 米国の広告賞One Show Designでゴールド賞を獲得(Mr.Childrenの楽曲のコピー)
- アジア初、6カ国歌姫プロジェクト(アジエンスの広告コピーで)
- カンヌ国際クリエイティブアワードでシルバー賞他計5つ獲得
- Ad Festでゴールド賞2つ獲得
- アジアで最も成功したと評価されAIMアワードグランプリを獲得
- 郷ひろみ・Chemistryの作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得
- 日本動物愛護協会最年少理事
- 雑誌「動物たち」のカバーデザイン
- Warner Music Japanのレーベルロゴデザイン
(引用:『伝え方が9割』)
など、国内外55のアワードに入選入賞したり、多くのデザイン、コピーを手掛けられるようになりました。
そして、心を動かし、人を動かすことをライフワークに、2014年1月に(株)ウゴカスを設立されました。
佐々木圭一社長の講演やセミナーは?
佐々木圭一社長は、講演会をされていますが、企業や学校で講演をされていて、一般ではあまり行われていません。企業単位で研修をされていて、企業で申し込まれたい方は、公式サイトに載ってますので、価格とかご覧下さい。
⇒研修
また、「映像版 伝え方講座」と言うものもあります。公式サイトに載っていますので、時間の余裕がないときでもちょっとずつ学ぶことができます。
代金は、16,478円(税込)と38,478円(税込)です。オンラインで学ぶことができますので、かなりお得ではないでしょうか。
コミュニケーションのプロの方たちにも、研修教材として使われているということなので、内容は折り紙付きです。
まとめます。
9月3日(日)の「情熱大陸」に出演される佐々木圭一社長を紹介してきました。佐々木圭一社長が、番組内でどんなことを話されるのか、とても楽しみです。
わたしも、数年前に偶然手に取った本ですが、読み進めていくうちに自分に足りなかったものに気が付くことができました。それからは、何かの時に取り出して、何度も読んでいます。
今回、「情熱大陸」で取り上げられるということで、あらためてプロフィールなどを読み直してみて、素晴らしいと感じました。
佐々木圭一社長は、もともと理工系の出身なので、文章も文系のように扱うのではなくて、数学的に扱われたのではないでしょうか。
そこに、共通性や、普遍性などを感じ取れることができて、ご自身で応用していくことで素晴らしいメソッドを確立することができたんだと思います。
さらには、ご自身文章がヘタで、大学のときでも人の書いたのものをコピペに近いようなことをされていたと話されていたことにも、大ヒットの理由があると思います。
かならずしも名選手が名監督になれないのとおなじで、できない人がどうやったらできるようになれるのかを、できないひとが分かるようにやさしく書かれてる為だと思います。
さらには、基本の公式みたいな形で提示してくれていますので、とても使いやすいメソッドです。何度も練習して身につけることができたら、かなり文書とコミュニケーションがうまくなっていくと思います。
今回の番組では、伝え方が9割で、残りの1割は愛だと話されていました。参考にしてみてください。
以上、大ベストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一社長の情報でした。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
>そのことに気づいた後は、
>◦米国の広告賞One Show Designでゴールド賞を獲得(Mr.Childrenの楽曲のコピー)
>◦アジア初、6カ国歌姫プロジェクト(アジエンスの広告コピーで)
>◦カンヌ国際クリエイティブアワードでシルバー賞他計5つ獲
>◦Ad Festでゴールド賞2つ獲得
>◦アジアで最も成功したと評価されAIMアワードグランプリを獲得
>◦郷ひろみ・Chemistryの作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得
>◦日本動物愛護協会最年少理事
>◦雑誌「動物たち」のカバーデザイン
>◦Warner Music Japanのレーベルロゴデザイン
>など、国内外55のアワードに入選入賞したり、多くのデザイン、コピーを手掛けられるようになりました。
「アジア初、6カ国歌姫プロジェクト(アジエンスの広告コピーで)」が意味不明です。
何が「アジア初」なのですか。
「アジエンスの広告コピーで」どうしたというのですか。
✖ カンヌ国際クリエイティブアワードでシルバー賞他計5つ獲
〇 カンヌ国際クリエイティブアワードでシルバー賞他計5つ獲得
コメントありがとうございます。
「アジア初、6カ国歌姫プロジェクト(アジエンスの広告コピーで)」を調べてみましたが、よくわかりませんでした。
おそらく、日本近郊の6か国を対象にしたプロジェクトで広告を担当したということではないかと思います。
推測でしかわからず申し訳ありませんでした。
ご指摘の脱字は直させていただきました。
ありがとうございました。