5月11日の「カンブリア宮殿」にタマノイ酢の播野勤社長が出演されます。タマノイ酢の大ヒット商品「はちみつ黒酢ダイエット」などの通販の購入先や、播野勤社長の経歴や、ユニークな経営方法などをまとめました。タマノイ酢は、ミツカン、キユーピー醸造に次ぐ、業界3位の酢のメーカーです。
タマノイ酢を通販で購入するには?
「カンブリア宮殿」で紹介されたタマノイ酢の商品や、大人気のはちみつ黒酢ダイエットなどを通販で購入するには、タマノイ酢の公式オンラインストアがあります。
⇒ タマノイ酢
公式ストアなので、普段、店頭に並んでいない商品や、楽天などの安売りサイトには出てこないようなものまでありますので、ご覧になってみてください。種類としては、
などがあります。わたしのおすすめは、飲料の中の、はちみつ黒酢ブルーベリーダイエット濃縮タイプです。以前に、たまたま飲んだことがあるのですが、とてもおいしかったです。3倍くらいに薄めて毎日飲んでいました。
なるべく安い方が良ければ、楽天に激安店がありました。他の商品も探していくと、いろいろあるかもしれません
はちみつ黒酢ダイエットとは?
大人気商品のはちみつ黒酢ダイエットは、タマノイ酢さんのサイトで、
体にいいと言われている黒酢だけど、そのままでは飲めないという方に…。
こだわりの黒酢を毎日続けていただきたい。だから、おいしく飲んでいただけるようにまろやかなりんご味に仕上げました。
これ一本で一日に必要な黒酢5mlをとることができます。
一本あたりわずか13kcalと低カロリーで、カロリーを気にする方でも安心のダイエットタイプ。
カルシウムや食物繊維など体にいいものが、たくさん含まれています。
あなたも体のためにはじめてみませんか?(出典:タマノイ酢)
と紹介されています。
簡単に言うと、1パック125mlあたり、5mlの黒酢が含まれている清涼飲料水のようなものです。なので、ダイエット目的に飲まれても、ほんの少ししか効果はないと思います。ダイエット目的に飲まれるのでしたら、有酸素運動などと合わせて飲むことが必要ではないでしょうか。
わたしの場合、ダイエットと言うよりも、飲んでると胃腸の調子や、朝の目覚めなどが良かったので飲んでいました。一応、黒酢の効果としては、
- 疲労回復
- 美肌
- 便秘改善
- 食欲増進
- 高血圧予防
などが言われていますし、昔から、お酢は体に良いとされています。最近の食事は、油っぽい食事や、塩分が多い者ばかりです。そんなときに、さらっと飲む感じでお茶代わりにされてみてはどうでしょうか。ただ、薬などではないので、多く飲めば飲むほどいいと言うことはありません。逆に糖分が多くなってしまうような気がしますので、そのことはお忘れなく。
播野勤社長の経歴
播野勤社長は、
- 1953年6月30日生まれの63歳
- 大阪府出身
- 成蹊大学経済学部
播野勤社長は、タマノイ酢の社長の次男として生まれました。大学を卒業されて、ソントン食品工業というジャムやピーナッツバターなどをつくられている会社に入社されます。その後、1979年、26歳のときにタマノイ酢に入社されました。1980~81年は、日本生産性本部に出向されて、経営コンサルタントとして勉強されています。
1991年の38歳のときに、お兄さんから継がれて代表取締役社長になられました。
播野勤社長の経営戦略
播野勤社長が社長になられた時には、まだ、酢をメインにつくられているだけでしたので、業績はだいぶ悪化していたそうです。当時、1億円の利益を出すのが必死だったときに、10何億円の赤字だったと話されています。
なので、全国的に営業所や工場は拡がっていましたが、部署間、営業所間、工場内部の風通しが非常に悪くて、言ってみれば、おたがいに責任をなすりつけていたような感じだったと話されています。
そこで、播野勤社長はまずは全国を回って一人一人とお話をされたそうです。経営コンサルタントや、それまでの経験から、人を大事にした、人を中心にした経営を目指されたためです。そして、多くの人から、いろいろな文句やクレームを言われたそうですが、それを解決するために、人事異動を大幅にされたそうです。
例えば、生産管理と品質管理のリーダーがおたがいに責任を言ってるとすると、その部署の半分ずつの人をそっくり入れ替えたりしたそうです。そうすると、想像してもらえればわかると思いますが、何も言わなくなってしまったそうです。
その結果、はちみつ黒酢ダイエットという商品が生まれました。発売して、3年後に、たまたまTVで黒酢が紹介された事がきっかけで黒酢ブームになって、はちみつ黒酢ダイエットが大ヒットして借金を返されたそうです。
それが原点であったので、今でも年1回の異動は当たり前で、人によっては年に3回も異動することがあるそうです。社員の方はクラス替えみたいなものだと話されていました。普通に考えると、生産性が落ちるように思いますが、播野勤社長は、「作業するための人をつくってるのではなくて、将来、マネージメントをさせる人をつくってる」とインタビューで答えられていました。
「カンブリア宮殿」では、このシステムのメリット、ねらいを話されていました。
- 常に慣れない人がいて、社員同士が助け合うようになる
- 社内に多くのつながりがでいる
- 会社全体を意識でいるようになる
このシステムが有効な会社と聞かれると
「短期的な売り上げや利益を最奥の価値観に置くと難しい。おたがいをカバーする考え方が文化として根付いていて、異動を頻繁にしても、おたがいを分かり合いながら補完し合う考え科型有るので、ある程度の時間をかけ、そう言った文化があれば可能になると思う」
と話されていました。
その人事移動は、社内だけでなくて、社外にもドンドン出向させているということです。他には、キャリア制度という5年間の期限付きの雇用とか、フューチャー制度という医師、調理師、アスリートを育てることもされているようです。人を育てるというか、その人の志を育てているという感じです。
また、中途採用はせずに、新卒だけの雇用で、「〇〇期生」と呼ばれているそうです。会社というよりも、部活動のような感じです。仕事と言うよりも、如何に人生を楽しむことができるかを教えられてるようでした。
他のルールも含めて、「カンブリア宮殿」で話されていたものは、
- 就業時間内に、1日30分の運動
- 夜8時までにオフィスを消灯
- キャリア制社員(最長5年、ボーナス50~100万円)
番組の最後では、村上龍さんとこんな会話をされていました。
「人は経営資源と言うよりも、人の生きがいが第一の目的で、会社っていうのはそれを実現する手段だっていうことを明言されていますよね」
「企業はただお金を稼ぎ、良い利益を上げることが会社の役割と考えれば大変なことだが、一方で、何か”すさんでいく”気もしますし、みんな『自分のために頑張りたい』と、そのための手段として会社があるという考え方が根本にあります」
まとめます。
5月11日の「カンブリア宮殿」に、タマノイ酢の播野勤社長が出演されます。播野勤社長の経営方法は、多くのメディアに取り上げられたり、大学の研究テーマになったりなどしています。その経営方法は、売上を上げたりすることではなくて、人を中心にして、幸せをつかんで行ってもらいたいというのが根本にあると思います。
そして、一つのことしかできないような人を育てるのではなくて、何が起きても生きていけるような人をつくることが楽しいのではないかと思います。例えば、プロ野球選手やプロサッカー選手の中には、現役をやめたら、アルバイトしないと暮らしていけない人もいると聞きますが、そういう人をつくるのではなくて、江川卓さんとか、坂東英二さんのように、何があっても生きていける人を作ることを目指されていると思います。
播野勤社長は、見た目は普通のおじさんでしたが、その中身はいつまでも若い青年だと感じました。エネルギーがハンパなくて、そのエネルギーを社員の方全員にくばってもまだ全然余ってると言う感じですごかったです。そして、播野勤社長の目が向いている先は、社会でもなく、ライバル企業でもなく、社員なんだと痛感しました。こんな社長がトップの会社に入りたかったな~と見ていて感じました。とは言え、今からでも遅くはないので、自分の中で播野勤社長のような考え方でくらいしていこうと思いました。
以上、タマノイ酢の播野勤社長についての情報でした。他にも、カンブリア宮殿に出られた方の記事があります。
⇒ ファンファンクションの合掌智宏社長
⇒ 叶匠壽庵の芝田冬樹社長
無料メルマガ講座(ブログ作成方法)
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
ちなみに、おもしろくないとか、難しいと思われたらすぐに辞めてもらって結構です。
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承認がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うに当たり管理責任者を置いて、適切な管理を行っていおります。
企業・社長・人物
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
- ハイアール伊藤社長
- プリンセスプリンセス
- 田根剛(建築家)
- 星野リゾート星野社長
- 山本電気
- 小関隆一(デザイナー)
- 中畑文利(漆カンナ職人)
- 水上力(和菓子職人)
- 菅未里(文具ソムリエール)
- 森本千絵(アートディレクター)
- 佐々木圭一
- 播野勤 (タマノイ酢)
- ガイ・ウィンチ(心理学)
- 上坂克彦(静岡がんセンター)
- 堀一久(新江ノ島水族館)
- 明太子ふくや
- 横山由依(AKB48)
- 山内惠介(演歌歌手)
- ホリエモン
- 反田恭平(ピアニスト)
- スタイルブレッド
- 佐ノ山親方(元千代大海)
- AYA(トレーナー)
- バルミューダ
- 太田成男
- 稲垣えみ子(朝日新聞)
- 石川康晴(em&e)
- 森保一
- 群言堂(松場登美・大吉)
- 奥田政行
- いわた書店(岩田徹)
- 松井薫
- 石井正則