こんにちは。3回転職をしてやっと起業した米山慎吾です。
3回目の会社の時に「人生の目的って何なんだろう?」って考えてたら、いままでの自分の人生の時間がものすごくもったいなく思えてきてしまって、結局起業してしまいました。あなたもやりたくもない仕事をさせられたり、人間関係で悩んでいやになっていませんか?せっかく生まれてきたんですから、やりたいことをやってみたいとおもってるはずです。そんなときに私は、じゃあ、一体何をやればいいんだろう?っておもっていました。
人生の目的がわからないと悩んでいれば、これからお話しする質問を考えてみてください。たったひとつの質問をするだけで、人生の目的がはっきりと心の中に浮かんできて、生きる力を探し出すことができるとおもいます。
人生の目的を考える質問とは?
人生の目的を考えてると言うことは、何をやりたいのか、何の目的で生きているのか、分からなくなってしまったということですよね。大丈夫です。世の中の多くの人は、そんなことを考えずに、毎日を暮しています。人生の目的を考えるのは、大体、最後のときというひとが多いのではないでしょうか?何十年かたった後、病院のベッドの上で起きることもできないまま、
「結局、おれ、何のために生まれてきたんだろ?」
と思いながら、この世界から旅立っているのではないでしょうか?実は、私もその経験があるから想像できるんです。そこで、そうなる前に、人生の目的を簡単に考えるための質問を考えてみました。
それは、
「本当は何がしたいのか?」
です。ただ、条件があります。「全て思い通りになったとして」という条件です。お金、愛情、健康、名声をすべて手に入れられるとして、自分だったら何をするのだろうか?と自分に問いかけましょう。その際には、紙と書くモノを用意したほうが良いです。思いついたものからドンドン書いていくんです。書き方は、
「私は、・・・・・・をする」
です。対象は自分でも良いですし、相手でも良いです。例えば、車で日本中を旅する、愛する人と世界中を旅する、多くの人を幸せにする、とかですね。ドンドン、いくらでも書いてくことです。そして、100個以上書いたら、いちばん大切なものは何か?と考えましょう。優先順位をつけるんですね。「この一つが叶ったら、あとはだめでもいい」と思うことができるものを選びます。一つに絞ったら、それが、あなたの人生の目的です。
すぐには、決まらないと思います。そして、言い回しや言葉使い、単語などによって、読んでいても何処か引っかかるときがあります。その場合、あなたの人生の目的とはちょっと違いますし、腑に落ちるまで紙に書き続けてください。出来れば、邪魔が入らない所のほうが良いです。あまり長い文章ではなくて、すっきりした方が心に響きます。例えば、
「私の人生の目的は、妻を幸せにすることです」
「私の人生の目的は、世界中を旅して写真を撮ることです」
っていうような感じです。
もう一度言います。他のものが達成できなくても、これだけできれば満足できるというものを見つけることです。上の例では、妻を幸せにするためには、好きな車に乗らなくてもいいとか、世界中を旅して写真を撮れれば焼肉は食べなくてもいいと言った感じです。
もう少し具体的に考えるためのコツをお話しします。これは、映画プロデューサーのアダム・レイプツィ氏がTEDで講演された内容です。
あなたは誰ですか?
何をしますか?
誰のためにそれをするのですか?
相手は何を欲していて、何を必要としていますか?
結果としてどう変わりましたか?(出典:ログミー)
この5つの質問を自分自身に問いかければよいとお話しされています。よく見ると、上の二つはじぶんのことで、下3つは相手のことです。自分よりも相手に何かをしてあげることを何か考えればよいと話されています。
例えば、奥さんを世界旅行に連れて行ってあげてうれしがらせるみたいな感じです。
この考え方は、ちょっと難しそうですが、とても素晴らしいんじゃないでしょうか。わたしもなかなかできませんが、伴侶からそういう感じで接してもらうと気分が良くなる感じがします。
相手は伴侶でも子供でも良いですが、世界中の人でも良いです。しかも、今やってることをなにも変えずに考え方だけを変えればイイだけですから、とても楽ですよね。
たとえば、あなたが健康器具を売ってるとします。今まではお金のため、出世のため、周りから評価された炒めに売っていたとすると、全部自分のためです。それを、やることは同じで、あまり健康でない人を幸せにするために提案してるとかんがえるだけです。
この方法はこの記事を読んでる今から始めることができます。まずは、5つの質問をしてみて具体的に考えてみましょう。
逆に、今何をしたいのか?だけを考えて、目的をはっきり考えない人もいます。ホリエモンこと堀江貴文氏です。
1日24時間をできるだけ「ワクワクすること」だけで埋めるように努めている。何か具体的な目的のための手段として人生を送ってはいけない。楽しむことだけがすべてなのだ。
好きなことを好きなだけやっていると、手元に何かが残っているのだ。人生に目的なんてない。
~中略~
今生きている時間、この瞬間を楽しまず、ただ歯を食いしばって努力したところで、思うような成果なんて得られない。
今がすべてであり、「将来の夢」や「目標」なんて必要ない。「想定の範囲外」の新しいプロジェクトが次から次へと頭に浮かび、毎日がおもしろくてたまらない。僕はそんな人生を送っていきたい。
人生にゴールや終着点なんてあってたまるか。(出典:東洋経済)
堀江貴文氏は言ってることが大きすぎますが、要は、アダム・レイプツィ氏が話してることを一瞬にかんがえてるんじゃないかなと感じました。そして、「一切の制約がないうえでやりたいことを考える」ということを常に考えていて、実際の制約をはずすのがすごいんじゃないかと思います。普通の人なら、無理じゃない?と感じるものも、堀江貴文氏はドンドン解決していってしまえる能力があるんだと思います。
わたしのような普通の人はそんな真似はできないですから、とりあえずは「本当は何がしたいのか?」を考えていきましょう。
個人の人生の目的もありますが、企業にも商売を続ける目的があります。それはミッションと呼ばれています。
企業のミッション
アダム・レイプツィ氏が話されてる5つの質問は、企業で言えばミッションにあたります。もちろん会社は儲けるために作られるのですが、その事だけを考えてる会社は、ほとんどすぐにつぶれて行ってしまってるのではないでしょうか。
稼ぐのは前提で、そのうえでわたしたちに何を提供したいのかを考えていくことで発展していくとわたしは思います。では、有名企業のミッションを見てみましょう。
- 新しい明日がある(セブン&アイ)
- 私たちは”みんなと暮らすマチ”を幸せにします。(ローソン)
- あなたにとっての、いちばんへ。 1st fot you.(マツキヨ)
- 本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供します(ファーストリテイリング)
- お客様を原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する。(イオン)
- 高い志をもち、独創的なものづくりで、豊かな社会の実現に貢献します(ダイソー)
- 紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です(リッツカールトン)
- 優れた品質と価値を提供することによって顧客を満足させる(3M)
- 自由でみずみずしい発想を原動力に
すばらしい夢と感動
ひととしての喜び
そしてやすらぎを提供します。(ディズニーランド) - 私たちは、世界のエンターテイメント・リーディングカンパニーを目指します。そのために、ゲストの期待を常に上回る「ワールドクラスの体験」を提供し続けます。(USJ)
- 人々の心を豊かで活力のあるものにするためにー
一人のお客様、一杯のコーヒー、そして一つのコミュニティから(スタバ)
どうでしょうか?なんとなくわかりますよね。わたしがときめいたものは、リッツカールトンとディズニーですね。誰でも分かって、誰でも実行できます。このミッションが社員のひとりひとりにしみこんでいるからこそ、あれだけのサービスができるのではないでしょうか。
逆に、あなたオリジナルのミッションが体の中にしみこんでいれば、この先の人生が楽しく思えてきませんか?いつもその事だけを考えていれば、些細なことは気にならなくなりますし、見方も必ず変わってくると私は考えます。そのためには、あなたがほんとうは何をしたいのかをかんがえた後、大きく紙に書いて、机の上に貼っておきましょう!
人生の目的は何回変えてもOK?
「人生の目的は変えてもイイの?」という質問を受けることがよくあります。
答えは、「何回変えてもOK!」です。1日苦しんで絞り出した人生の目的だったら、簡単に変えたくない気持ちはわかりますが、そこに固執する必要はないです。逆に、それにこだわってしまうと開きかけていた人生が閉じてしまいます。カンタンに言うと、目標を達成すれば次の目標が見えてきますよね。それと同じで、今考えている目的が達成できたと感じたら、次の目的に移るのはとても当たり前のことです。
そして、「変えてもイイの?」って思ってる人は、今考えてる目的に対して、ちょっと違和感を覚えているのではないでしょうか?「ちょっとちがうけど・・・うーん、ま、いっか~」っていう感じで決めていると思います。それはそれでいいと思います。毎日、机の上に貼ってある目的を見ているうちに、本当にしっくりくる目的が浮かんでくるはずです。なので、仮の目的と言う感じでも良いので、これ!というものに人生の目的を決めてしまいましょう。自分が成長していくと、見える景色も変わってきます。前を向いてどんどん成長していきましょう。
決めたら、毎日見てつぶやくことです。できれば、こぶしをつくってガッツポーズをしながらなど、アクションをつけてつぶやきましょう。そして、マイナスな状況に陥ったら、ガッツポーズをしながら、あなたが決めたアクションをつけながら、あなたの人生の目的を何回かつぶやくんです。すると、ふしぎなことに心が軽くなります。ちいさなことにくよくよしている自分が小さく見えてくるからです。一度試してみてください。
本当何をしたいのか?
人生の目的についておはなししてきました。お分かりになっていただけたでしょうか?
「人生の目的って必要?」って聞かれるときがあります。そういう人たちがきまって言う言葉は、
- 毎日の暮らしを精いっぱい頑張ればいいんじゃない?
- とてもそんなところまで気が回らないよ
- 毎日楽しければいいと思ってる
などですね。あなたはどう思いますか?そういうひとたちを見ながら、もう一度考えてみてください。何十年かたった後、病院のベッドの上で起きることもできないまま、
「結局、おれ、何のために生まれてきたんだろ?」
と思いながら、この世界から旅立っていきたいですか?わたしも年を取ってきて、毎日座って仕事をしてるので、もう簡単には走れなくなってきました。眼も老眼鏡をかけないと見えなくなってきました。下半身も役に立つどころかそんな気持ちもめったに起きなくなりました。今にして思えば、20代、30代、40代のまだ元気なときにやれることはもっとたくさんあったんじゃないかと後悔することもおおいです。
ただ、わたしがラッキーだったのは、何十年先のベッドの上で動けなくなる前に、そのことにきがつくことができたことです。それはスゴイ幸せなことだと感謝しています。なので、見た目は年寄りですが中身は20代や30代だとおもって毎日ワクワクしながら暮らしています。
単純に年を取るだけではないですよね。事故、病気、けが、いろいろなことで人生が終わってしまうひとが毎日います。これは仕方がないことです。でも、よく考えてみると、毎日亡くなってるひとたちは「まさか、おれが・・・」っと思いながら天国にあがってるんじゃないでしょうか。若くして亡くなったアーティストなんて、もっと作品を残したい、いろいろなものをつくりたいと絶対に思っていたはずです。
今生きてるということに感謝して、1秒1秒をしっかり生きてく為には、人生の目的を時間をかけて考えていくことがたいせつです。
そんなふうにえらそうに言ってるわたしだって、ときどきわすれて漫画を読んだりTVのバラエティを見て無駄な時間がたくさんあります。若いときにはなおさらそういうことが多かったです。ですから、これを読んでもらったのをきっかけにして頂いて、すこしでも考えてもらって幸せな人生を楽しんでもらえらばうれしいです。
仕事も家庭も、趣味もぜんぶ同じ時間をつかいます。なにが無駄で、なにがためになるのかは人それぞれ違います。まずは、あなたの人生を楽しむために、
「本当は何がしたいのか?」
と、一度考えてみましょう。
その結果、仕事をやめてもいいし、転職したり、起業してもいいと思います。きっと周りからは反対されるとおもいますが、あなたの人生ですから後悔しないように思い切って人生を楽しみましょう!
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
あなたにおすすめの記事
結局起業か
旅行か起業しか道のない日本人。多分行動起こした全員が未だに人生の意味、生きる目的を見つけられてない
コメントありがとうございます。