こんにちは、としです。
今までは何ともなかったのに、いきなりやる気がなくなった・・・
ってことよくありませんか?
私はそんな時には、ひとから見えない倉庫の奥に行ってスマホの動画を見てました(笑)
だれでも、やる気が出ないときってありますよね。嫌な仕事とか、嫌な相手とか。
とはいえ、サラリーマンならそんなことも言ってられませんので、仕事でやる気がでない時に、やる気を出す方法をお話しします。
やる気がでない・・・の本当の意味は?
実は、「仕事が嫌だから」「やりたくないから」という理由でやる気が出ないのは勘違いのことが多いです。
「そんなことないよ」
とめちゃくちゃ反論されると思います。
本当にそれが理由という場合もありますが、ほとんどは脳が勝手にそう思い込ませてる事が多いんです。
というのも、「嫌だから」「やりたくない」と思ってる仕事は、初めてやることですか?以前はなんとも思ってなかったのに、ただなんとなく・・と思ってるのではないですか?
「なんとなく」「突然」やる気が無くなったというのは、「嫌だから」「やりたくない」というのが理由ではなくて、体の疲れが関係してる場合がとても多いです。
実は、脳とからだは密接な関係があります。
体の信号を受け取って、疲れたとかお腹が減ってる、満腹などの感情を創りだしているのが、脳なんです。
ですから、脳自体が疲れたり満腹なのではなくて、疲れや満腹を感じて感情を作り出しているわけです。痛みも同じです。
その疲れや痛み、空腹感は、体にとって有害なものですから、脳は「いやだ」という感情を作ります。その結果、
「 疲れや痛み = いやだ 」
という連想が生まれてしまいます。そこから発展して、疲れや痛みがあると、そのことをやりたくないという感情が出てきます。
簡単に書くと、
疲れ → イヤだ → もうやりたくない → やる気がなくなる
ということですね。
ここまではわかってもらえたでしょうか?
こんにちは、としです。仕事とか勉強しているときに、どうしてもやる気が出ないときってありますよね。やる気を出す方法を調べていたら、やる気が出ない原因がちょっとわかってきました。実は、とても単純なことが原因だったんです。そこで、その原因[…]
疲れの正体がわからないときは、脳は錯覚する
では、その疲れは何から来るのでしょうか?
仕事のしすぎ? 遊びすぎ? だらだらしすぎ?
いろいろありますが、激しい運動をしたり、仕事が忙しくなってきててんてこ舞いのときには、からだが疲れ切って、やる気も無くなります。
これは当たり前ですよね。
では、激しい運動や忙しい仕事がないときに、体の疲れを感じたらどうなるでしょうか。
原因が分からないまま体が疲れて、やる気がなくなってしまうんです。
そんなときに、なにが原因なのかを探そうとするのが脳です。
何一つ体を動かしていないのに、疲れた原因は・・・?
と考えていくと、だいたいのひとの脳は、人生が嫌になったからだとか、仕事がつまらなくなったからだとか、人間関係が・・・とまったく関係ない理由をくっつけてしまうんです。
ここが、多くの人や多くのサイトが勘違いしてるところです。
関係ない理由を改善しようとして、意味のない行動をおすすめしています。未来を考えろとか、ご褒美を用意しろとか。そんなことをしても悪循環におちいるだけです。
「やる気がでない」ときは、単純に体が疲れてるんです。直接の理由は見えないところにあります。
体が疲れてる本当の理由は?
では、何一つ体を動かしていないのになぜ疲れてるんでしょうか?
それは、体の中で起きていることなんです。
外見上は動いていないように見えて、体の内部は思いっきり動いてます。昼寝したり、夜寝てる間でもフル稼働している臓器があります。
つまり、暴飲暴食、お酒の飲みすぎ、コーヒー、たばこなどのとりすぎなどです。
食べた後に寝てると、見た目は寝転がってるように見えますが、体の中の胃や小腸、すい臓、肝臓、血液などは思いっきり働いています。
運動するときと、消化するときの疲れはまったく違います。でも疲れの度合いはおなじです。
消化するというのは、酵素というものを作ってたべものを溶かしていく行為です。作っては溶かして吸収して、この繰り返しをしてると、それをしてる臓器はクタクタになってしまいます。
でも、それは意識できません。自律神経系で勝手にやってくれます。
今日はめいっぱい消化したな~とか、今日は楽だった・・なんてわかりませんよね。
それが、「何一つ体を動かしていないのに疲れた」という状態なんです。
その結果、やる気がなくなっているわけです。
消化で疲れない方法は?
消化で疲れるというのは、わたしが考えたわけではなくて、立派な先生たちが話されてることです。その方たちは、3食食べているからだと言っています。本を出されている方でしたら、
- 甲田光雄さん
- 森美智代さん
- 内海聡さん
- ムラキテルミさん
- 畠山さゆりさん
- 船瀬俊介さん
- 石原結實さん
- 南雲吉則さん
などです。
この方たちの話では、食べ物が口から入って出てくるまでに18時間かかるそうなんです。
消化している時に、さらに食べ物が入ってくると、残業残業・・・と同じ状態になってしまうと話されています。
つまり、それが疲労につながってくると考えられてるようです。確かに、大食いの人は短命だっていうのは聞いたことがあります。
ですから、上の方たちは、1日2食にして、体から疲れを取りましょうと話されています。
他の意見としては、ローフードダイエットというものがあります。ローフードダイエットとは、加工されていない生の食材をメインに食べていく方法で、果物や野菜をメインに食べていく方法です。
このダイエット法の中で、なぜ果物か?というと、消化するスピードが速いからなんです。果物なら、1時間前後だと言われています。
それに対して、穀物は12時間、肉や乳製品は24時間だと言われています。
12~24時間かかる消化のエネルギーを、果物や野菜などのローフードを食べることで余らせて、新陳代謝をあげたりデトックスに使ってダイエットを促すらしいです。
つまり、消化がはやいくだものを食べることによって、なるべく胃腸に疲れさせないようにするんです。
この2つをまとめると、穀物や肉類、乳製品は体を疲れさせてしまうらしいですね。そこで、まずは体から疲れを取るための食生活を考えてみました。
体から疲れをとる食生活のおすすめ
では、体から疲れを取る食生活とはどういう食べ方をすればいいのでしょうか?1日2食とローフードダイエットを組み合わせて考えてみました。
まずは、朝食は果物のみです。もしくは、果物のジュースですね、スムージーとか。
そして、昼食は、野菜と果物をメインに、肉類やお魚を。出来れば、炭水化物、特に穀類もひかえた方がいいですね。
夕食も、野菜、果物メインで肉類、お魚を。炭水化物はなるべく少なく。
タンパク質が少ないと感じたら、納豆とか、豆腐などの大豆製品で調整すればいいです。なるべく穀類はやめたほうがいいです。疲れやすくなるような気がします。眠くなりもしますし。
この野菜、果物メインの食事を1ヵ月ほどためしにやってみましょう。
体の方はかなり楽になると思いますので、やる気もちょっとずつ出てくるような気がします。
また、水はよく飲むことです。1日に3Lくらいは少しずつ飲んでいくことで、デトックス効果も出てくるようです。
ただ、最近のニュースでは、朝食抜きは心臓疾患とかのリスクが高まると学会で発表されたとありました。なので、朝食を抜いても良いと思いますが、ちょっとずつ変化させていった方がイイかもしれません。
まとめると、
- 朝食 果物
- 昼食 果物+肉・魚+少量の穀物
- 夕食 果物+肉・魚+少量の穀物
という感じで、体の疲れをとっていくということです。穀物には、最近話題のオートミール、オートブランなんかもおすすめです。
そして、考えた方がいいのが、睡眠です。
体に良い睡眠のとり方。
睡眠は、ただ眠ればイイと言うものではありません。睡眠の質が問題になってきます。
良い質の睡眠をとるには、
- 毎朝、しっかりと日光を浴びる
- 6時間はしっかりと睡眠時間を確保する
- 寝る2時間前は食べない。できればもっと。
- 寝る前に瞑想をする
- 入浴は、寝る1時間前に
- お酒は飲まない
- 寝だめはできない
- 寝る前にPCやスマホ、TVなどを見ない
などがあげられます。
寝る前にブルーライトの光を見ると、神経が興奮してしまい、軽い眠りになってしまうそうです。
こんにちは、としです。40代の人が仕事をするうえで一番大切なのは健康です。仕事がいやだ!、会社行きたくない!、何もしたくない!、て思うとき、たまにありませんか?そんなときはメンタルが弱まってることもありますが、実は、体が理由[…]
以上を守ることで、6時間の良い眠りを確保すれば、良い睡眠をとっていけるということです。その結果、疲れがとれるはずです。
やる気がなくなったら、まずやるべきこと
やる気がでないときにやる気を出す方法を紹介してきましたが、おわかりになってもらえてでしょうか。
まずは、食事と睡眠の見直しです。
知らないうちに体が疲れてくると、脳が勝手に「やる気が出ない」状態にしてしまいます。もうそれ以上動いてもらいたくないから、それはしかたがないことです。
この「知らないうちに体が疲れる」の原因になってるのが、食事と睡眠です。
どちらも体に優しい方法でやっていないと、どんどん疲れてしまいます。
多くのサイトでは、やる気がでないときの方法として、
- 環境を変える
- 運動をする
- 好きな音楽や動画を聞く
- 自己啓発の本を読む
- 目標を考える
などを推奨していますが、まずは体の疲れを取らない限り、そういったことをやっても無駄になりがちです。
食事と睡眠の質を見直して、体の疲れをとってからこういった方法を試してみましょう。
また、体の疲れを取るのと同時進行におすすめの方法があります。
それはホットヨガです。
少し前までは東京にいないとできませんでしたが、いまでは地方でもかなりの数のホットヨガを試せるスポットが増えています。
ホットヨガは、とても暑い部屋の中でヨガを行うものです。
ダイエット目的のひともいますが、本来は心身の疲れをリセットして本来のあなた、あたらしいあなたに向き合うことができるものです。
運動した後に味わう爽快感とおなじで、いまの落ち込んだあなたのこころを強制的にリセットするかんじです。
わたしのおすすめのホットヨガはふたつつあります。
ひとつめは、全国に350店舗展開している日本最大のホットヨガのLAVAです。
お値段もとてもリーズナブルですし、LAVAに来られる8割以上の人が未経験からスタートされています。
わずか500円(税込)で体験レッスンをすることができます。
どこにいかれるか迷われてるのでしたら、まずは日本ナンバー1のLAVAで体験してみましょう。あなたのお住まいのお近くにLAVAがあるかどうかをこちらの公式サイトで確かめられます。
LAVAの次に人気があるのが、ホットヨガのカルドです。
店舗数はLAVAに比べると少ない77店舗ですが、人気のハタヨガからダイエット、リラックス、美容効果抜群のおすすめプログラムまで安心・安価で提供してくれています。
ホットヨガだけでなく、常温ヨガ・岩盤浴・ジム・ダンスなどのプログラムも充実しています。コチラの公式サイトから体験を申し込むことができます。
食事と睡眠を見直しして体の疲れを取りながら、ホットヨガに行かれるのが一番早いやる気の出し方だとわたしは思っています。
ぜひ、試してみてはどうでしょうか。
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。
ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
こんにちは、としです。 どの転職エージェントがいい? ランキングはあってる? しつこそうで怖い転職エージェント、転職サイト、求人情報・・・いろいろあって、どこが良いのか、どれを選べば正解なのか、まよってしまいま[…]
こんにちは、としです。あなたは、 人生のどん底だ!真っ暗闇だ! 毎日が辛い、やる気が出ない 同じ事をぐるぐる考えて、眠れない 体調不良 いつも眠いって、毎日感じてますよね。それ、人生[…]
こんにちは、笑っちゃいますが、人生の岐路に4回くらいは立ってるとしです。これから先の人生、どうすればいいのか迷っていませんか? 今の仕事や生活からは抜け出したい・・・ 失敗したくない 我慢をして生きていたくない[…]
もう会社に行きたくない 仕事なんてしたくない 自由になりたいわたしも4回転職してます。あなたのその気持ちよくわかります。でも、ちょっと待って下さい。何もかんがえずに転職すると、あなたが損をします。[…]
無料メルマガ講座(ブログ作成方法)
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
ちなみに、おもしろくないとか、難しいと思われたらすぐに辞めてもらって結構です。
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承認がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うに当たり管理責任者を置いて、適切な管理を行っていおります。
仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、仕事や会社について、よく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてください。