こんにちは。としです。
「来年こそは日記をつける!」「ダイエットで10kgやせる!」と思っても、なかなか長続きせずに三日坊主になってしまいます。
習字の練習をしようとか、筋トレをはじめたり、ウォーキング、ジョギングを始めても、1か月後にはほとんどやってません。習字のときなんて、道具だけ買って、まだ1回も開けていません(笑)
そのたびに「なんて弱いんだろう?」って弱い自分を責めていました。
三日坊主はわたしやあなただけでなく、人間ならだれもが持ってる性質です。実は、三日坊主になってしまう原因は、現状維持システムです。
だれにでも、現状を維持しようとする働きが脳にあって、それが働くとやる気がなくなって三日坊主になってしまいます。その働きを変えない限り、よく言われてる三日坊主克服法の二重目標や褒める、期間を決めてやるなどは無理なんです。
現状維持システムを止めるのに一番便利なのが、ベイビーステップです。脳をだましながら続けるベイビーステップを紹介します。
日記やダイエット以外にも、家計簿、英語などの勉強、ウォーキングや筋トレ、禁煙などの三日坊主の克服法を紹介します。最後まで読んでもらえれば、三日坊主を克服する手掛かりが得られます。
三日坊主の原因は現状維持システム!
新しいことを始めてもすぐに飽きてしまってやらなくなったり、日記やダイエットのように、気合を入れて「やるぞー!」と叫んで始めたものの、1週間後には、そう叫んだことも忘れてしまうことがあります。
そのときの気持ちは、「もういいや」「やっぱ無理」「飽き性だから」なんて思ってるとおもいます。
実は、誰でも同じです。わたしの周りには、ずっと続けられてる人がいて、ちょっと落ち込んだりもしたことがあります。
では、わたしも含めて、三日坊主を繰り返す人ってだらしなかったり、ずぼらだったり、いいかげんなひとたちなのでしょうか?
声を大にして言いたいのですが、違います。
三日坊主の原因は、だれの心の中にもある現状維持システムというものです。
現状維持システムとは?
現状維持システムというのは、潜在意識の中にあって、ひとが暮らしていくためにとても必要なものです。専門的なコトバでは「恒常性(ホメオスタシス)」を保つというシステムです。
カンタンに言えば、今のあなたの状態を何も意識しなくても保ってくれるものです。
たとえば、体温とか血圧です。周りが寒くても暑くても同じ体温に保ってくれてますし、血圧も同じくらいにしてくれています。気合を入れて上げたり下げたりしてもすぐにもどります。逆に、保ってくれないと生きること自体難しくなります。
それと同じで、こころにもおなじ状態を保つシステムがあります。体と同じように頭で考えてコントロールできない潜在意識の中に隠れています。それが、働くとあなたの行動や気持ちに変化が起きてきて、元の状態にさせようとします。本能と言ってもイイかもしれません。
ですから、何かを新しくはじめようと思っても、潜在意識の中の現状維持システムがはたらいて、つづけることができないような気持ちをつくってしまうんです。
具体的にいうと、大昔の縄文時代とかもっと前を考えてもらえればわかると思います。
男たちは狩に行ってましたが、村のまわりからあまり遠くにはいかずに知ってる場所でしか狩をしなかったひとは生き残り、冒険を求めて外に出ていった人の半分は、帰ってきませんでした。
食べ物も同じです。新しいものには警戒して少しずつしか食べない人が生き残り、何でもすぐに食べてしまうひとは、毒のある物も食べてしまって、いなくなっていったはずです。
その違いは何かというと、新しモノを見たときに自分でブレーキをかけるかどうかです。狩場でも食べ物でもおなじです。新しいものを見たときに、やっぱりやめておこうという慎重に考える人たちの方が生き延びてきたんです。
そういった、見たことのない様な新しいものには生命を脅かすものがあるいう考え方が、脳の奥の方にためこまれていて現代まで生きています。それが、現状維持システムです。決して悪いものではなくて、生きていくためには大切なものです。
その現状システムは、普段のあなたの生活をそのまま同じように続けさせようと頑張っています。そして、急な予定がはいったり、思いもつかないことがおきたらドキドキして、血流を増やしてアドレナリンをアップさせて、なんとか元の平穏な生活にもどすように攻撃態勢を整えます。
それは、外からの刺激だけでなくて、あなたが自分でやろうと思ったことにも作用します。
今までしたこともなかった英語の勉強をするとつまらないとおもったり、飽きてしまうのは、現状維持システムのせいです。ダイエットをしたときに、体重を減らそうと頑張ると、現状維持システムは減らさないように頑張ります。
それが、三日坊主の原因です。
三日坊主を治すには?
では、三日坊主を治すことはムリなのでしょうか?
大丈夫です。やり方を変えればイイだけです。やることは、
- 自分のせいだと思わない
- 夢を考える
- ほんの少しずつ始める
です。
自分のせいだと思わない
一番初めにかんがえてもらいたいことは、自分のせいにしないということです。三日坊主になったのは、こんな自分がいけないんだと責めないということで、すべては、自分が悪いんじゃなくて、現状維持システムがあるからだと思うことです。
夢を考える
次にやることは、目標ではなくて達成した夢を考えることです。ただ、今まで考えてきたような夢ではなくて、その先の生活を考えましょう。
例えば、
- ダイエットをする
- 日記を書く
- 家計簿をつける
という目標ではなくて、
- ダイエットして異性に巡り合えた
- 将来が豊かになった
- 節約してハワイに行った
っていう感じです。それを文章にしたりイラストにして机の前に貼っておきましょう。できれば何枚も書いてあちこちに貼っておくことです。ポイントは過去形と具体的に書くということです。
実は、脳は想像したことと現実は区別がつきません。過去に起きたこと、未来に起きること、現在に起きてることの区別がつきません。
そして、何度も見ることで脳の中に記憶として定着していきます。受験勉強のときに、あちこちに英単語を張っておいたりするのも、何度も見ることで記憶に定着させるためなんです。
これは、私が考えたものではなくて、アメリカのナポレオン・ヒルという方が『思考は現実化する』という著作の中で書かれてることです。
なので、あなたが書いた夢をいつも見ることで脳に記憶されて、あなたの脳、すでに達成した現実だと勘違いします。すると、今の状態が間違ったものだと認識されて、すでに達成したと勘違いした現実に無意識に近づけていってくれるんです。
もっと簡単に説明します。たとえば、「ダイエットして異性に巡り合えた」という夢を達成しようとすると、
- 「ダイエットして異性に巡り合えた」という紙をあちこちに貼る
- あなたの脳はもう異性に巡り合えたと錯覚する
- 異性に巡り合えてないことに違和感を感じる
- なぜ異性に巡り合っていないか無意識に考え始める
- 3日坊主にならずにダイエットできる
という感じです。
つまり、異性に巡り合えていない現実は異常だと考えて、そのためにダイエットしたり、ファッションに気を使ったり、いろいろなことを無意識に考え始めてくれるんです。これが、現状維持システムを利用して3日坊主を克復する方法です。
さらに、これを利用するともっといろいろな夢をかなえることができます。例えば、
- ○○のブランドの洋服を着てディズニーランドでデートする
- モデル体型を褒められる
- ハワイで英語をつかって生活してる
という感じです。詳しく具体的に書けば書くほど、夢は早く近づいてきます。
まずは、現状維持システムを利用して、3日坊主になってしまうブレーキを外していきましょう。そのための準備が夢を書くことです。
ほんの少しずつ始めるーベイビーステップ
実際に、何かを始めるときのこつは、
- なるべく少なく
- なるべく毎日、同じ時間で
です。気合入れすぎて、1日目からガンガンにやってしまうと、それだけ強烈に現状維持システムがはたらきますので、すぐにやらなくなってしまいます。初めはほんの少しで良いですから、毎日続けていきましょう。
あなたも記憶があるんじゃないでしょうか。初日は頑張るけど、どんどんやらなくなってしまうって。
私もありました。絶対に10kg痩せてやると思って、その日は腕立て伏せ、腹筋、ランニングを思いっきりやるのですが、次の日になって、筋肉痛だからやめようって思ったり、雨が降ってるからパス!なんてなったことが何回もありました。
なので、初日は頑張らずにほんの少しやることを心がけます。これをベイビーステップと言います。
腹筋したりランニングしたりすることが普通のことだと脳に覚えさせる程度でだいじょうぶです。例えば、腕立て伏せや腹筋なら10回、ランニングなら5分ってかんじです。それを毎日続けていくことで、脳の中で、それが普通のことだと感じてくれれば、後は苦労しなくても続けることができます。
どんなものでも、6か月あれば普通に行われてるものと考えて苦痛はなくなります。朝起きて顔を洗って、歯を磨くとか、朝食を食べる、外に行くときは靴を履く、服を着る、など、完全に無意識にやってるんじゃないでしょうか。無意識にランニングできれば、ダイエットなんて超簡単だと思いませんか?
そのレベルまで習慣化できれば、なんだってできるはずです。
まずは、脳をだまして毎日すこしずつ取り組んでいくことが三日坊主の克服法になります。
繰り返すと、
- 自分のせいだと思わない
- 夢を考える
- 毎日、ほんの少しずつ始める
そして、たとえ1日ぬいたとしても、「まあ、いいか~」と忘れることです。
三日坊主の克服法の具体例
では、具体的には、どんなレベルで続けていけばいいのかを、わたしなりに考えてみましたので、参考にしてみてください。
ダイエット
ダイエットのイチバンいいやり方は、あなたがなりたいとおもった昔の体重、体型の写真を机の前に貼っておくことです。それが普通で、今が普通ではないと脳に錯覚することをはじめにやります。
その上で、ダイエットが成功したときにやりたいことを願望ではなくて「~している」「~した」という形でメモ書きして机の前などあちこちに貼っておきましょう。
実際のダイエットは、上にも書きましたが、
- 腕立て伏せ 10回
- 腹筋 10回
- ランニング 5分
- 置き換えダイエット おやつ
っていうかんじです。全部やってもいいですし、1種類からでも大丈夫です。
家計簿
家計簿は、初めから完璧に書こうと思うとほとんど失敗するのではないでしょうか。まずは、
- 1日のレシートをホッチキスで止める
- レシートをノートに貼る
- 1日の合計金額だけを書く
という感じです。毎日、寝る前にレシートに触るとか、整理するという習慣をまずつけることです。レシートに触らないと違和感を感じるまでいけたら、金額を書いたり、仕分けをしていけばいいです。
それまでに整理した分はそのままにしたり、捨てましょう。欲を出して、はじめのぶんから計算しよう、家計簿につけようと思ったら失敗します。
どうせ今までつけていないんですから、すっぱりとあきらめて捨てることです。
そして、次の年の1月1日からが本番だと思うことです。来年の今頃に、家計簿をつけ手られればいいかなって感じで緩く考えていきましょう。
英会話
英会話は、まずは、
- 英語の映画をみる
- 英語の本を買う
って感じです。映画はディズニーやピクシーをお勧めします。アメリカでは小学生でも見れるように簡単にわかりやすい英語を使ってるからです。英語の本のおすすめは、こんな感じのものです。
英吾のセリフと日本語訳が載っています。とても分かりやすいです。まずは、あなたにあった英語の本を買うことから始めてみましょう。そのうえで、小学生のための英会話の放送やテキストを始めてみることです。家事をしながら英語音声の映画をかけっぱなしにするのもいいです。
日記
日記も続かないもののひとつです。
やり方は、初めは1行で良いです。テーマは、その日に良かったことです。日記帳の初めに、
- 今日、感謝したことは?
- 今日、良かったことは?
- 今日の素晴らしかったことは?
などと書いておいて、1行でも、単語でも良いので1日の終りの寝る前に書いてみましょう。そのくらいなら、毎日5秒ですみます。1ヵ月くらい経ったら、それを3行に増やして、
- 良かったこと
- 悪かったこと
- あしたにやること
を書いていくことです。日記の習慣化とよい睡眠がとれるようになるはずです。
ウォーキング
ウォーキングの初めは、3分とか5分とか時間を決めて、外を歩いてくることです。歩いてきた日のカレンダーにマル印をつけていくことでも、やる気は維持されるるはずです。ポイントは、ウォーキングだと思って毎日出ることです。仕事に行くから、買い物に行くから、回覧板を回しに行くから・・・というのはナシで、毎日ウォーキングに行くという習慣をつけるのが大切です。
筋トレ
筋トレは、ひとにもよりますが、1回で良いのではないでしょうか。夜寝る前に1回とか、夕食の前に1回です。これを1週間続けていって、その次は2回・・・っていう感じです。これも、筋トレというか、筋トレをする習慣をつけるということです。
禁煙
禁煙は、これまでのものと違って、あたらしくやり始めるのではなくて、やめるという行動です。少しずつやめていければいいのですが、お酒も同じですが、なかなか難しいというひともいます。
何かをやめるときの習慣化は、基本的には、もっと楽しいことを代わりにするというやり方が効き目があるといわれています。
例えば、お酒を飲みたくなったら、ゲームをしたり映画を見たりするということです。タバコほど習慣性がないものでしたら、このやりかたで辞めることができるはずです。
煙草に関しては、わたしも経験がありますが、かなりつらいです。わたしの場合は、1週間の長期休暇のときに決意して、ずっと水と飴を食べ続けてなんとか禁煙できました。そのときも、ゲームをしたり、漫画を読んだり、ニートのような生活を続けることで何とか克服できました。
煙草に関しては、いろいろな問題があるのでこれだ!とはいえませんが、まずはやめようとおもうことがたいせつだとおもいます。決意さえできたら、禁煙外来とか、ニコチン入りのガムとか色々な方法がありますので、試してみることです。
3日坊主を治す方法は、夢をもって少しずつ始めること
3日坊主を治す方法を説明してきましたが、お分かりになってもらえたでしょうか。
3日坊主を治す方法は、
- 自分のせいだと思わない
- 夢を考える
- 毎日、ほんの少しずつ始める
です。三日坊主は、だれにでも起きる現象で、ひとが本来持ってる本能からくる症状です。ですから、たとえ三日坊主になってしまっても、決してあなた自身を責めないことです。仕方がないんだと認めてあげることです。
そのうえで、続けようと思ってることの先にどんな未来が待ってるのかを考えて、それを具体的に、過去形で紙に書いて張っておきましょう。なるべく楽しい夢がいいです。「ハワイで夕日を見ながら馬に乗った」って感じです。それを見て想像しながら「楽しい!」って思うことです。
そして、実際にやることは、毎日、少しずつ初めていくことです。いきなりウォーキング1時間なんて絶対無理です。続きません。少しずつ、あなたの脳を騙しながら、それが普通のことだと思えるようになるまで繰り返していくことです。
とはいってもきつくなることがあります。そんなときには、あなたの心から声が聞こえてくると思います。たとえば
- おれにはむいてない
- つまらない
- あきた
- どうせ無理
など、ブレーキをかけることばです。無意識に自分で自分を言い聞かせようとしているんです。
でも、それがチャンスです。その言葉が出てきたということは、現状維持システムがはたらきだして、あなた自身が変わろうとしてる証拠です。
その声が聞こえたら、「お、来たな!」って思って、喜びましょう。そして、やってることをすこし減らすことです。初めの1pに戻ったり、5分だけのジョギングに戻すと、現状維持システムが引っ込んで、かなり楽になってきます。
最後に、もうひとつ、あなただけにお話ししますが、毎日、その行動のあとに喜ぶことです。1行日記を書いたとき、5分のジョギングに行ったとき、何かをしたすぐ後にすごく喜びましょう。
できれば、その場所で飛び跳ねて「やったー」と叫ぶことです。夜中とか、周りの目が気になる時には、天に向かって拳をつき出して飛び跳ねるだけで大丈夫です。
毎日、それをやることで、やってることが楽しいんだと脳が勝手に思ってくれます。そうなったら、かなり楽になります。

参考文献
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント