こんにちは、3回転職してからやっと起業できたとしです。
個人事業主で仕事を始める前にやらなければいけないことがあります。いろいろある中で一番初めにやるべきことは、仕事への集中力を高める環境を作ることです。
仕事の集中力を高めるたった1つの方法は、整理整頓です。個人事業主として成功するためには、まず整理整頓をして、事業に集中して取り組むことが大切です。
個人事業主のための「仕事の集中力を高める整理整頓の方法」を紹介します。
仕事の集中力を高める整理整頓の方法
普通の仕事でも必要ですが、個人事業主として事業を始めるにはとてつもない集中力が必要になってきます。
個人事業主の仕事というと、始めは自宅でやりはじめる人が多いです。
残業や仕事を家に持ち帰ってきた経験があると思いますが、会社にいるときほどうまく進まないものですよね。
どうしてかというと、家にいるといろいろな誘惑や邪魔があるからです。
誘惑とは、漫画やドラマ、映画、ユーチューブなどです。
邪魔とは子供や配偶者からの誘惑やコミュニケーションです。
会社ではほぼ仕事に関するものしか無いのですが、家だとそういうわけにもいきません。
なので、個人事業主が仕事を始めるにあたって、まずしなくてはいけないことが、「整理整頓」です。
しかも、ふつうの整理整頓とは違って、やらなくてはならないことは、「仕事に関係ないものを捨てる」ということです。
一言でいえば、断舎利です。
仕事に関係ないものを捨てる断捨離
仕事に関係ないものを捨てると言っても、本当に捨てるわけではなくて、仕事をする部屋に置かないということです。
邪魔なものは隣の部屋とか居間、寝室などにすべて移しましょう。
まずは、机の上、机の中、机の周り、目の前の壁などにある、仕事とは関係ないものは移しましょう。
具体的には、仕事と関係ない雑誌、小説、ゲーム、スマホ、ポスターなどです。
仕事部屋にする部屋は、会社だと思っているものだけにしておいたほうが無難です。
小説家がホテルに罐詰されるのも同じ原理です。わたしも経験がありますが、ホテルにPCだけもって泊まると、メチャクチャ仕事がはかどります。他にやることがないですから。
仕事して、ご飯食べて、仕事して、シャワー浴びて、ご飯食べて、仕事して、寝て・・・その繰り返しです。
事業を始めるときもそうですが、これからずっと、あなたが仕事をしようと思ってる空間には、仕事以外のものは置かないでください。それが一番大事です。
机の中など実際の物がなくなったら、次はPCの中身です。
デスクトップには仕事に関するものだけをおいておきましょう。さらに、お気に入りなども整理して、ブラウザを開いたときにも余計な物が無いようにしておくことです。
逆に、仕事に関するものは、いつでも取り出せるように準備しておきましょう。
とくに、夢や大切なことは、いつでも見れるように目の前の壁に貼っておくことです。
今のあなたにとって、時間が唯一の資産です
島田紳助さんが、成功するための「5X5の法則」って言うのを、以前話されていました。
成功するかどうかは、5X5で決まってくるんだということです。
初めの5は、才能。
次の5は、努力。
例えば、才能が5あっても、努力をしなければ、5X0で0です。才能が2しかなくても、努力を5すれば2X5で10になります。才能が5ある人でも、1しか努力をしなければ、5X1で5にしかなりません。
才能が5で、努力が5の人が、TVに出てこれるひとなんです。
つまり、才能がなくても努力を一生懸命すれば、才能ある人よりも成功できると話されているんです。
では、努力とはなんでしょうか?努力とは、ものすごい量をできるだけ早くやることだと思うんです。努力=量xスピードですね。
考えればわかりますよね。漫画家になろうと思う人を例にすると、
- メチャクチャ丁寧に1つの漫画を1年間かけて書く人
- 許せる範囲で手抜きをしながら、100個の漫画を1年間で書く人
どちらが成果が出やすいと思いますか?
特に、これから起業する人は、なるだけ多くの経験を積まないと成功なんてできません。
なので、時間を、できる限り濃密に使えるかどうかが、努力しているかどうかの違いになってくるんです。
つまり、努力=時間です。
「 才能 X 努力 =成功 」の方程式のなかで、才能はすぐにはどうにもなりません。
なので、成功するためには努力しかないんです。その努力は時間ですから、時間をどれだけうまく使えるかが、凡人が成功するための秘訣になるんです。
仕事の集中力を高めるたった1つの方法は整理整頓
仕事の集中力を高めるためには、余分なものに気を取られないようにすることが大切になってきます。
そのためには、仕事以外のものは整理整頓して眼の前からなくすことです。その事によって、時間をうまく使うことができます。
もちろん、机の上、壁、本棚・・・いろいろありますが、PCの中もそうです。フォルダ、ファイル、動画など。起業する前に全部断舎利してしまいましょう。
逆に、仕事で使うものは、目に見える範囲で、しっかり整理しておかないとダメです。
あなたの会社にもいると思うんですが、できない社員に限って、机の上が汚い。しかも、引き出しの中はごちゃごちゃ。書類を出せと言ってから、出てくるまでに5分はかかる。どこにでもいますよね。
それを、あなたがやってしまったら、元も子もないです。
なので、仕事に使う書類、機器、道具などは整理整頓してすぐに使える状態にしておいてください。
PCだけで済んでしまうのでしたら、机の上はPCだけ。引き出しの中は何もない。そんなイメージがイイと思います。
仕事する場所とは別の所に、生活用品は置いておけばいいのですから。
万が一、生活空間と仕事空間が切り離せないのでしたら、机だけは、仕事オンリーで固めてみたらいかがでしょうか。
副業、週末起業の場合は?
すでに、退社することも決まっていて、朝から晩まで起業できる人と、副業や週末起業の人とは違うのでしょうか?
この整理整頓に関しては、同じです。
というか、副業や週末起業の人は、特に徹底させたほうがいいです。
いらないものは捨てて、仕事に関するものしか、机の上やまわりにはおかないでください。何故かと言うと、副業や週末起業の人は、とくに時間が限られているからです。
夜は1~2時間、土日は朝から夕方くらいまで?でしょうか。すると、1週間の仕事時間が20時間前後になると思います。
朝から晩までできる人に比べると、3分の1から5分の1くらいになってしまいます。しかも、何者にも惑わされずにできた場合ですね。
なので、少しでも誘惑の根っこを排除しておくことが大事です。整理整頓、大事です。
まとめます。
起業する前にやっておいた方がいいことの一番大事な心構えは、整理整頓です。
1日中、仕事できる人も、副業、週末起業の人も同じです。
決して、サラリーマンと違って、時間がお金になる訳ではないのですが、時間という資産だけは、自分でコントロールできるんです。大切な時間を作るために、整理整頓をしてはいかがでしょうか。
ホリエモンは、起業して間もない時には、ほとんど仕事と食事しかしなかったそうです。ホリエモンの有名なブログですが、
私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。具体的には、
利益率の高い商売
在庫を持たない商売
定期的に一定額の収入が入ってくる商売
資本ゼロあるいは小資本で始められる商売をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみたいだ。なぜだろう?と疑問に思って考えてみた。で、これなんじゃないか?と思ったことが一つだけあった。
それは睡眠時間以外のほぼ全てを仕事に使っていないということじゃないかと。私が8時間以上ずっと机に座ってデスクワークをしていて食事も仕事しながら摂っていたみたいな話を書いたらメルマガで質問があった。デスクワークをしていると、ついつい動画サイトやらをみてしまうんだと。動画だあ?そんなもん見てる暇ない。仕事で映画評をやるので映画の試写会にいくか、twitterで激しくソーシャルフィルタリングされた動画とかしかみない。それもダダ漏れ系とかはちょっとだけチェックして仕事に逆戻りだ。ゲームなんかしてる暇無い。仕事でレビューが必要だからとりあえず買ってちょっとだけしかやらない。雑誌や漫画は基本的には移動中、電波が通じないところでしか見ない。書籍は書評やレビューが必要なときにしか読まない。それも移動中が中心だ。
起業して3年くらいは、友達と飲みに行くこともほとんど無かったし、異業種交流会とか講演会の類も一度も行ったことがない。そんなの行くくらいだったら講演者の書籍を自分のペースで速読したほうがいい。メルマガを発行してたらそれを読めばよい。行く時間も勿体無い。
今は違うが、当時は食事の時間も勿体無いので1Fにあるファミリーマートから弁当やら揚げたての惣菜やらを買ってきて食べてた。それすら時間がもったいなくて社員に買いにいかせたこともある。宅配の弁当屋もよく利用していた。土日も勿論ない。旅行も年に1度行くか行かないか。盆も正月も無い。ずっと仕事であった。デートもしないので、プロセスが省略できるという理由で一時期風俗にはまっていたこともある。風呂に入る時間や髪を切りに行く時間など完全に勿体無いと思って、ほとんど行っていなかった。
果ては家に帰る時間すら勿体無くなって、ずっと会社のベッドで寝ていたこともある。一時期は会社の仮眠室にシャワーまでつけていた。
それくらいやったらほぼ確実に成功すると思うんだよなあ。。。(「六本木で働いていた元社長のアメブロ」より引用)
スゴイですよね。
とうぜん、身の回りには、仕事に関するものしかなかったと思います。会社で寝泊まりしていたわけですからね。
では、先ほどの5x5の法則で、ホリエモンの才能と努力はいくつだと思いますか?5x5でしょうか?
わたしは、100x100じゃないかと思います。
そりゃ、成功しますよね。何度でも。
同じレベルだと、イチロー、松井、本田、孫正義氏・・・トップ中のトップたちは、そんな感じで、才能がありながらも努力をメチャクチャしているんです。
だから、平凡なわたしたちとしては、せめて整理整頓して時間を沢山集めて、努力の質を高めていかなくてはならないと考えています。
他にも失敗しない起業の仕方があります。
起業についていろいろなことが不安でしたら、こちらの講座を受講してみるのも一つの方法です。独立専門メディア「アントレ」と提携しています。
あなたの中で、何かわからないことがありましたら、コメント欄で質問ください。できる限り返信させていただきます。
ここまで読んでもらったあなたには、こちらも読まれることをおすすめします。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
ホリエモンは、整理整頓には否定的な方です。ググってみてください。
”才能が5で、努力が5の人が、TVに出てこれるひとなんです。”島田紳介さんは、このような事は言われていません。勝手に創作しない方が良いのではないでしょうか。
”つまり、才能がなくても努力を一生懸命すれば、才能ある人よりも成功できると話されているんです。”
”では、先ほどの5x5の法則で、ホリエモンの才能と努力はいくつだと思いますか?5x5でしょうか?わたしは、100x100じゃないかと思います。”
文章が破綻しています。よく読み返してみてください。
コメントありがとうございます。
調べてみます。
永江さんのブログでも過去にホリエモンの机が汚かった事が紹介されています。
机が散らかっていて何が悪い
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=19312
コメントありがとうございます。
[…] 失敗しない起業の方法 […]