こんにちは、としです。
- 自信さえ持てたら
- できれば自信を持ちたい
- わたしなんか自信持てない
そう思ってる時点で自信なんて持つことはできません。かならず自信を持つんだ!と言う意気込みがない限り、なんとなく自信がついたとか、いつの間にか自信が出てきたなんてことはないです。
そもそもですが、あなたはなぜ自信を持ちたいと思ったのですか?
自信がなくて引っ込み思案になってる自分自身が嫌になったとか、気を使ってばかりで楽しくない、気の合わない人と無理して一緒にいるのが、ほとほと嫌になったからですよね。
自分に自信を持つことで、損をするばかりの人生からおさらばしたいと思ったからですよね。
わたしもかつて引っ込み思案で、自分の意見なんてまったく言えなかったからよくわかります。
そこで、自分に自信を持てるようになる方法を紹介します。最後まで読んでもらでれば、日々の生活でためしてもらって、きっと自信をもてるようになります。
関連:自己肯定感の高め方
「自分に自信を持つ」ってどう意味なのか知ってますか?
自分の自信を持つためには、まず、言葉の意味を知らないとうまくいきません。
というのも、多くの人は「自分に自身を持つ」というのは、どういうことなのかよくわかってないせいなんです。
たとえば今、「自分に自信を持つ」というのはどういうことなのか、このままの状態でかんがえてみてもらえますか?
あらたまってそう聞かれると、困るな・・・と思われたかもしれません。
そうなんです。「自分に自信を持つ」というのはどういうことなのか、すぐに答えられる人はあまりいませんでした。
それでも多くの方は、
- 自分のことを信じる力がある
- 能力や価値があるのを知ってる
- ありのままの自分を受け入れる
- 人と比べて自分が勝ってる
- 自己肯定感が高い
といった答えが返ってきました。
全部あってますが、全部抽象的でよくわかりませんよね。
「自分のことを信じる」と言われても、厳密に言えば信じてない人はいないんじゃないでしょうか。
信じてるからこそ、能力が低くて何をやっても上手く行かないんだ、と自信を持ってるわけです。
関連:仕事を楽しむ方法
さらに、能力や価値がまったくない人はいません。
あなたは日本語を話せるし、読めるし、書くことができますよね。呼吸もできるし、歩くこともできます。仕事をしてお金をもらうことも出来てるんです。
「ありのままの自分を受け入れてる」からこそ、自信がないと感じてるんです。
そうかんがえていくと、「自分に自信を持つ」ということはどういうことなのか、わからなくなってきませんか?
つまり、「自信」は単なる思い込みなんです。あなたが勝手に思い込んでるだけなんです。
「自分に自信を持つ」のほんとうの意味
「自信」は単なるあなたの思い込みなのですが、何故そう思ってしまったのか、理由があります。
それは、今までの経験から、自信があったりなかったりします。もっと詳しく言うと、成功した量が失敗よりも多ければ、自信が出ますし、少なければ自信がなくなるんです。
かんたんに数式で表すと、
自信 = 成功の量 ー 失敗の量
になります。
しかも、成功と失敗の量の差は、あなたが勝手に見比べてるんです。
あなたから見て、周りにいる人がみんな、あなたよりも成功の量が多ければあなたは自信を失いますし、少なければ自信が出てきます。
こう説明してもまだ、
「だって、本当に失敗ばかりしてるんだから」
と自分のせいにしてる人が多いです。
自信がない人は、えてして自分のせいにするのが大好きな人がとても多いので仕方がないですが、そもそも失敗なんて、この世の中にはないです。
あるのは経験、体験だけです。
自信が単なる思い込みだという理由
「えっ、成功とか失敗とかなくて、経験?じゃあ、さっきの数式は何?」
と驚かれるかもしれません。
さっきの数式とは、
自信 = 成功の量 ー 失敗の量
です。
自信は成功と失敗の量の差を、貴方が勝手に人と比べてる結果だという説明です。
頭の回転が良いあなたはもうわかったと思いますが、そもそも、成功したか失敗したかというのも、あなたの思い込みなんです。
あなたの心が勝手に、「これは成功」「これは失敗」と名前をつけてしまっただけなんです。
ただの出来事があっただけで、それを成功か失敗かを決めてるのは、あなたの感情です。
自信がない人は、周りから見るとうまくいってるものも、「失敗」の名前をつけて「失敗」というボックスにいれてしまいます。
というのも、自身がない人の成功は100点満点のカンペキな結果です。
その100点満点の結果を残せたものだけを、成功の名前をつけて「成功」というボックスに入れるんです。
それじゃあ、「失敗」のボックスがすぐにいっぱいになって、「成功」のボックスにはなかなか成功という出来事が増えていきませんよね。
そのボックスを見たうえで、自信がない人は他の人と比べてるので、自信がなくなるのは当たり前のことなんです。
その証拠に、自信がない人の口グセを見てみてください。
- わたしなんてムリだから
- でも、わたしはだめ
- もう嫌だ
- 何もかもできっこない
- だって
そりゃあ、今までやってきたことすべてを失敗だと思っていたら、こう返事をするのは当たり前ですよね。
少しでも自信を持ちたいのでしたら、まずはこの数式を憶えてください。
自信 = 成功の量 ー 失敗の量
そして、成功も失敗もぜんぶあなたの思い込みだということも憶えてください。
「自信」を取り戻すには、まず過去を上書きしましょう
「自分に自信を持つ」で検索して出てきたサイトには、
- 外見を変えましょう
- 人間関係を変えましょう
- 感謝しましょう
など、いろいろなことが書かれていますが、まだそれをやるのは早いです。
まずは、あなたの過去を書き換えましょう。
「過去を変える」というと大げさですが、失敗ばかりだったと思ってるあなたの心をちょっとだけ変えて、プラスマイナスゼロの状態に持っていきます。
そのためにやるべきことは、「人生の棚卸し」です。
このサイト内のいくつかの記事でも紹介していますが、今までのあなたの人生に何があったのかを、もういちど洗い出してみるということです。
まず紙を8枚とペンを用意します。それぞれの紙の上に、次の年代を書きます。
- 小学校入学前
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- 社会人20代
- 社会人30代
- 社会人40代
書けたら、その後にやることはかんたんです。それぞれの年代にあったことを書き出していきましょう。
こんな感じで、いいことも悪いこともすべて書き出しましょう。
すべての年代を書き尽くして、頭の中が真っ白になったら、次は過去を入れ替えます。
過去を入れ替える方法は、リフレームです。
リフレームとは、出来事をフレーム(額縁)を変えて別な視点から見ると言う方法です。
たとえば、リストラされた人なら、ふつうは悔しいと思いますが、もともと辞めたいと思っていた人ならラッキーですよね。
雨雲も下から見ると真っ黒っですが、上から見ると銀色に光り輝いてる、それと同じことをやります。
やり方は、直近の記憶からやっていきます。
あなたが40代だったら、「社会人40代」の紙を一番上におきます。
- 嫌だったこと
- 辛かったこと
- 泣きそうになったこと
など、嫌なことだけを順番に見て、違う視点から見た意味を文の左側に赤い字で書いていきます。
元の文章には赤い取り消し線を引いておきます。
こんな感じです。
こんな感じで、直近の記憶から小学校入学前の記憶まで、順番に良い記憶に変えていきましょう。
そのうえで、これから毎日1回でいいですから、寝る前にそれを見て寝るようにします。
この「人生の棚卸し」で今までの過去の記憶を消して、成功と失敗の思い込みをプラスマイナス0にしていきます。
プラスマイナスゼロになったら、多くのサイトに書かれてることをやっていけば大丈夫です。
過去を清算したら今までの考え方を捨てる
過去を生産したら今までの考えかたを変えましょう。項目は5つあります。
- 何が起きても失敗じゃないと思う
- 完璧主義を辞める
- 「すべき」と思わずに妥協する
- すべてをマイナスにかんがえない
- 自分のせいにしない
何が起きても失敗じゃないと思う
今までは何が起きても、半分くらい成功していても、失敗だと思っていました。
それを辞めましょう。
辞めるためには、成功しても失敗しても良いと思うことです。
もちろん成功するために今まで通りに努力をしますが、結果に囚われすぎないということです。
上手く行かなかったら、何がダメだったのか原因を見つけ出して、終わりです。
上司には「すみませんでした」と謝っておけば大丈夫です。
謝罪よりも大切なのは、この世の中には失敗はないとおもうことです。
自身を取り戻したいのなら、この言葉を紙に書いて眼の前に貼っておきましょう。
完璧主義を辞める
今までは無意識のうちでも、100%じゃなきゃダメだと思っていたはずです。それを70%でも成功だと思うように努力しましょう。
そのための秘訣は、「ま、いっか」と思うことです。
仕事が終わったり、なにかおきたら、今までは「これじゃダメだ」とか「納得いかない」と思っていたはずですが、そう思ったら、「ま、いっか」と思いましょう。
あなたのばあい、「ま、いっか」と思っても、他の人よりも水準が高いはずです。
わたしなんて50%でも「ま、いっか」とおもってしまうたちなので、あなたにくらべたら全然なっていません。
ですが、強制的にでも「ま、いっか」と何度も思い続けることで、完璧主義で凝り固まった頭が徐々にほぐれてくるはずです。
関連:嫌な仕事を楽しむ方法
「すべき」と思わずに妥協する
「~すべき」と思わないことです。
あなたの目から見ると、「~すべき」と思われることも、他の人から見ると、「そんなのどうでもいいじゃん」と思うことも絶対にあるはずです。
「~すべき」と思うことは、とりあえずあなただけにすることです。
まわりにいるひとは、はっきりいって赤の他人ですから、「~すべき」とあなたがおもうことは大きなお世話だと、なんとかして思い込みましょう。
関連:人間関係が大切
すべてをマイナスにかんがえない
すべてをマイナスに考えるクセが付いていますので、それをはずしましょう。
そのためには、プラスマイナスなんてないとおもうことです。
貴方はマイナスだと思うことも、他の誰かから見るとプラスのときも絶対にあります。
たとえば、スーパーにお買い物にいくと、あなたはお金を払うのでマイナスですが、スーパーの人は儲かってるわけです。
それを逆に考えれえば、あなたには食べ物がプラスになって、スーパーの人は売るものがマイナスになったということです。
世の中ってそういうものです。
あるがままを受け入れることで、これはこういうものなんだと思いましょう。
自分のせいにしない
今まではすべて自分のせいにしていたはずです。
何が起きても、「わたしがいけないんだ」「おれのせいだ」「おれがいなければうまくいったのに」と思っていたんです。
はっきりいいますが、そんなことはまったくないです。結果を左右するほど、あなたはそのことにかかわってないはずです。
たとえば、
- 俺のせいでDeNAが負けた
- わたしのせいで視聴率が下がった
- 俺がいたから会社が倒産したんだ
なんて、ありえないですよね。
でも、今までのあなたはそれに近い考えかたをしていたんです。
笑っちゃいますが、思い込みっていうのはそれほどひどいものなんです。
自分のせいにするという思い込みをすべてやめていきましょう。
自信を取り戻すために、普段の生活でやるべきこと
過去を生産して考え方を変えたら、ふつうの生活でやるべきことをやっていきましょう。
- ボディメイク・外見を変える
- ホメられたことやできたことを思い出す
- 感謝する
- 人間関係・SNSを変える
- 人と比較しない
ボディメイク・外見を変える
ボディメイクとは、身体の管理です。
適切な睡眠、運動をするのはもちろんですが、ウソでもいいので自信がある身体の使い方をしていきましょう。
自信がある身体の使い方とは、
- 胸を張る
- 目線は上に
- すこし大きめな声
この3つだけでいいです。これをまずは1日、朝から夜までやってみましょう。
ホメられたことやできたことを思い出す
「人生の棚卸し」で書いた紙を毎朝、見てから出勤するようにしましょう。
その紙の中で、ホメられたことやできたことに丸をつけておいて、それを重点的にみることです。
また、その日にホメられたことやできたことが出てきたら、「会社員40代」の紙に書いていくことです。
感謝する
いろいろなことに感謝することが大切です。
そのときの言葉は
ありがとう
です。
「すみません」とか「ごめんなさい」「もうしわけない」など、似たような言葉を使う場合でも、「ありがとう」というようにしましょう。
関連:空気を読む具体例
人間関係・SNSを変える
人間関係を変えるというのは、
- ホメてくれるひととつきあう
- 嫌なことを言う人とは離れる
という方向で付き合いを変えていくことです。
SNSを変えるというのは、連絡を取らないといけない相手だけとつながるようにして、後は断捨離をしていくということです。
たとえ親とは言え、マイナスのことばかり言われるのでしたら、関係をできるだけ疎遠にしていくことです。
関連:親を捨てる方法
人と比較しない
最後は人と比較しないということです。
そのためには、
- まわりの目を気にしない
- 苦手なことはなるべくやらない
- 小さなこと、できることをやる
といった感じです。
人がやらないような、なるべく小さなことをやることで、成功体験を多くしていけます。
- 朝7時に起きる
- 毎朝、笑顔で鏡を見る
- 夜寝るときに良かったことをひとつ思いおこす
などで十分です。これを毎日繰り返しおこなっていくことで、徐々に自身がついていきます。
関連: 会社を円満に辞める方法
参考書籍
この記事は下記の書籍を参考にさせていただきました。凄い参考になるので、読んでみてください。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント