こんにちは、3回転職してから起業したとしです。
言いたいことが伝わらない、相手の言おうとしていることがわからない・・・
最近、コミュニケーショがうまくできない人が増えています。初対面、年代のギャップ、いろんな理由でコミュニケ―ションがとれない場合があります。
そういう時にコミュニケーション能力を圧倒的に高める方法をお話しします。
コミュニケーションがうまくとれない理由
コミュニケーションを取ろうと思ってもうまくとれないのには、理由があります
それは価値観と言葉の意味が、人によって違うからです。
初対面とかあまり親しくない場合に限らず、お互いに言ってることが食い違っていることがあります。
例えば、上司に「この書類、週末までにやっておいて」って言われたら、あなたは何曜日を想像しますか?
人によって、
- 金曜日
- 土曜日
- 日曜日
- 月曜日の朝
の4種類の曜日を想像すると思うんです。
また、上司に「この件を連絡しておいてね」と言われたら、あなたはどうしますか?
人によって、連絡する方法は、
- 伝言
- メール
- 電話
- 直接
など、いろいろです。これを頼んだ上司にしたら、上得意のお客様だから直接と思っていたかもしませんし、メールで良いと思っていたかもしれません。
このように、お互いの中にある価値観や言葉の定義が違っているので、そもそもコミュニケーションを完璧にとることはできないんです。
男性と女性ならもっと食い違います。例えば、奥さんに「この電気、手が空いたときに替えといてね」と言われたとします。
旦那さんは、手が空かなかったので替えなかったとしたら、メッチャ怒られるはずです。替えなかったのが怒られるんじゃなくて、「愛してないの?」って怒られると思います。
あなたには、なぜ電球と愛情と一緒なんだって不思議に感じると思いますが、それほど、違うんです。
では、どうすればいいのでしょうか?
まずはコミュニケーションをとる準備を!
先ほども書きましたが、コミュニケーションがとれない理由は、
お互いの価値観、言葉の定義が違う
からです。
それはどうしようもないものですが、ある程度工夫することによって、改善されます。
それは、コミュニケーションをとる準備のために
信頼関係
を築くことです。ラポールとも呼ばれるもので、お互いの心を通じさせることによって、言いたいことも通じ合えるようになります。
これは、あなたが思っているだけでも大丈夫ですので、試してみてください。
信頼関係の築き方
信頼関係を築くには、難しいことはいりません。
相手をよく見る
これだけです。
だいたい、多くの人は、忙しいとか、はずかしいとかいろんな理由で相手を見て話をしません。
あなたも、奥さんや旦那さんから話しかけられた時に、面倒くさいからって顔を見ずに返事していませんか?それでは、通じませんよね。ですから、イチバンは、相手をよく見る事です。
そして、見た後にするべきことは、
- 相手の呼吸に合わせる
- 同じような動作をする
- おうむ返しをする
「相手の呼吸に合わせる」とは、同じリズムで呼吸をしながら話して、テンポも同じにするんです。早口なら早口で。ゆっくりならゆっくりで。
「同じような動作」っていうのは、ミラーリングと言う手法で、相手が横に揺れているなら、こちらも横揺れに。座ったら座るとか。
「おうむ返し」は、相手の言葉尻をとらえるんです。
例えば、
「今日は暑いよね」
「はい、暑いですよね。ハワイみたいで。」
「じゃあ、この間の仕事の続きをやろうか」
「はい。この間の仕事の続きっていうと、あの〇〇ですか?」
なんて感じですね。言葉尻をとらえて、質問で返します。
この3つをさりげなく繰り返していると、信頼関係が出来上がってきます。この状態にならないと、どんなにスゴイ人でもコミュニケーションはうまくとれません。
だから、いろいろミスは出てくるし、お互いの関係が悪くなるんです
まずは、相手をよく見て、呼吸を合わせ、同じ動作をして、おうむ返しで質問する。
これをよく覚えておいてください。ただ、これは準備段階です。ここから、コミュニケーションをうまくとれる方法をお話しします。
コミュニケーションをうまくとる方法
お互いの信頼関係が気付けたところから、コミュニケーションは始まります。
気をつけるポイントは、3つ。
- 相手の目を見て、大きくうなずく。
- 反論はしない。
- 相手の言っていることを質問で確認する
これだけです。
まずは、信頼関係を保つためにも、相手の目を見ながら話をして、大きくうなずくこと。これは、誰にでも、いつでも、一番大事なことです。
次は、反論はしない事です。相手が間違っていても、話の腰を折ることは絶対にダメです。最後まで聞いて、まずは肯定してあげます。「そうですよね」っていう感じで。その後に、やわらかく反論していけばいいんです。
もう一つは、相手の言ってることを質問で確認することです。
例えば、
「これ安くならない?」
「ありがとうございます。安くさせて頂きますが、どのくらいご希望ですか?」
とか、
「この仕事、なるべく早く頼むよ」
「はい、わかりました。超特急で頑張りますが、いつまでだと間に合いますか?」
みたいな感じで、相手の考えていることを細かく確認するんです。
「安くしろ」って言ってる人は、あと1000円って思ってるのに、10000円も引いてしまったらもったいないですよね。
逆も同じで、お客さんは納得しません。「あと1000円かな」っていう答えをもらっていれば、「わかりました。何とか頑張って800円なら」と言えますよね。
仕事の例でも同じです。上司はな、るべく早くっていうのを今日中だと思ってたのに、夕方まで待っても出来てこなかったら怒ります。
逆に、今週中って返事をもらったら、金曜日くらいまでに片づければ良いんです。
簡単ですよね。相手の考えている事と、あなたの思っている事をすり合わせる質問をするだけですから。
もう一度言います。コミュニケーションをとる方法は、まずは信頼関係を築いてから、
- 相手の目を見て、大きくうなずく。
- 反論はしない。
- 相手の言っていることを質問で確認する
これを忘れないでくださいね。あなたのビジネスの手助けの一つになれば、うれしいです。
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。
あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
ここまで読んでいただいたあなたには、こちらの記事がおすすめです。
⇒ 心を手当する方法
参考文献
この記事は下記の書籍を参考にさせていただいています。とても素晴らしい内容の本ばかりですので、ぜひ、いちどお読みください。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの人間関係について
人間関係について悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの人間関係について、わたしの経験を元に記事を書いています。
よく読まれてる記事をまとめてみました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント