こんにちは、若いころは心が折れてばっかりいた米山慎吾です。
こころが折れたときって、つらいですよね。なにもしたくなくなってしまうし、全部放り出してしまいたくなります。それが続くと、全て悪いのは自分のせいだと思ったり、周りにいる人たち全員が敵に見えてきてしまいます。そんなときにはやってることをすべてやめてみましょう。そんな気持ちのまま仕事や生活をしていても良い結果は得られません。一度立ち止まって、その原因を見てみたり、これからお話しする3つの方法と一つの考え方で、こころが折れた状態から立ち直りましょう。
お好きな所からお読み下さい。
「心が折れる」とは?
まずは、心が折れる状態とは、どういうものかをはっきりさせておきます。
「心の支えを失い、意欲がなくなる。障害にぶつかってくじける」(デジタル大辞泉)
「苦難や逆境などで、その人を支えていたよりどころがあっという間になくなってしまう」(大辞林)
(出展:コトバンク)
基本的には、何もする気にもなれないし、やってもいい結果は出ない状態です。これは、多かれ少なかれ誰にでも経験があると思います。
心が折れる原因とは?
では、心が折れる原因って何でしょうか?
心が折れやすい時期や出来事と言うのもあって、恋愛なら、失恋したり、うまく行かなかったりする時で、仕事なら就活、転職、異動、勉強ならテスト、受験などです。つまり、自分が描いていた未来と違う現実になってしまった時に、心が折れるという状態になる訳です。
なので、心が折れる原因は、
理想ー現実=ギャップ
このギャップに耐えられるかどうかだけの問題です。
考えてみてください。恋人と食事をしたり、プレゼントして喜んでもらったり、プロポーズを受けてくれた時に、心は折れません。会社で一番の成績を上げた時や、新しいプロジェクトで結果を残せたときには、こころが折れてる人は絶対にいません。
過去を思い出してもらっても良いです。あの時は、「心が折れたな~」って言う時があったと思いますが、きっと、思い描いていた結果には到達できなかった時だと思います。
でも、同じような状況の人はいませんか?
仕事でも恋愛でも、殆どの人がうまく行ってるわけではないと思います。同じように失恋してたり、同じように失敗してる人。いると思いますが、あまり落ち込んでない人もいたはずです。やはり、こころが折れやすい人と、折れにくい人がいるんです。
心が折れやすい人
一般的に言われている、心が折れやすい人の考え方は、
- 完璧主義者
- 挫折がない人
- 白黒思考、極端に考える人
- ネガティブ思考、マイナス思考
- 現実を受け入れられない人
- 思い込みが激しい人
- 自信がない人
ですね。心が折れにくい人っていうのもいます。
心が折れにくい人
心が折れにくいと言われてる人の考え方は、
- 無神経
- 期待しすぎない
- 人生経験が豊富
- 信念を持ってる
- キレにくい
- 客観視ができる
- 対策を持ってる
などです。心が折れているような、元気がない人によく言われるのは、「こころが折れやすい人の考え方をやめて、折れにくい人のようになりなさい」です。また、折れない心を作るための方法などもよく言われています。
折れない心を作るための方法
折れない心を作るためによく言われていることは、
- 固い心は持たない
- 自分だけ抱え込まない
- 全てを変えてみる
- 多くの失敗をする
- 自己暗示をかける
- 客観的に見る
- ポジティブに考える
などです。
実際にこの方法をやってみて、うまく行けばいいのですが、殆どはダメじゃないでしょうか。だって、心ってそんなに簡単にかえられませんよね。三つ子の魂百までではないですが、今まで自身が無かったり、ネガティブな方向に考えがちな人が、じゃあ、今日からポジティブに考えていこう!って思っても、なかなかうまくは行かないと思います。そんなに簡単にできれば、いじめや悲惨な事件はかなり少なくなるのではないでしょうか。
では、心が折れやすいまま生きて行かなくてはいけないか?っていうとそうではありません。
もう一度思い出してもらいたいのですが、心が折れる原因は、「理想ー現実=ギャップ」です。ギャップに耐えられるかどうかで、こころが折れるかどうかが決まってきます。つまり、このギャップに耐えられれば、心は折れないのです。心が折れにくい人は、ギャップに耐えられる人生経験とか、考え方などを持ってるだけです。
もっと簡単に言うと、「理想―現実=ギャップ」は、変えることができません。結果ですから。変えられるのは、こちら側の心持ち方です。ゲームに例えれば分かりやすいと思います。ギャップは敵、心は勇者です。敵にはスライムもいれば、中ボス、ラスボスといろいろいます。その敵から身を守るには、HPを上げて防具で身を守ることです。ラスボスに対抗できるくらいになれば、スライムなんて、出てきもしませんよね。つまり、心の折れやすい人は初期装備でレベル1の勇者で、心が折れにくい人は最強の武器、防具を身に着けて、魔法や道具、仲間を沢山持ってる人ではないでしょうか。
では、具体的にはどうすればいいのでしょうか?レベル1の勇者は、いきなりレベル100にはなれませんからね。それには、3つあります。
心に防具をつける方法
まずは、防具です。心に防具をつける方法は、
- 睡眠
- 運動
- 食事
この3つです。
質の良い睡眠
心がちょっとしたことで折れてしまう時は、大体、体も弱っています。逆に言えば、身体が疲れ切ってる時に、大きな問題が起きると心が折れてしまうんです。体と心は密接な関係があって、体が悪い時は、メンタルも弱まります。逆に、メンタルが弱まると、免疫力が低下して風邪などの病気を引いてしまうことがよくあります。心が折れる程度ならまだいいのですが、それが進行していくと、うつ病になってしまいます。睡眠をしっかりとらないと、体が疲れて、良い考えもできなくなりますので、まずは、良い睡眠をとることが大事です。
質の良い睡眠をとるためには、
- 夕方に軽い運動
- 適度なお風呂
- 寝る前のPCやスマホをやめる
- 瞑想、マインドフルネス
この4つが大切になります。特に、マインドフルネスは最近流行っていますし、多くの方が実践されて効果を出されています。
適度な運動
運動をすることで、筋肉が付きますし、血流の改善にもなります。意外に、筋肉というのは心に良い影響を与えるものです。肩こり、冷え性、関節痛など、そういったものがあるだけで、マイナス思考になりがちです。
運動する時には、なるべく外の運動も取り入れてください。ジョギングやウォーキングです。特に、朝日を浴びることで、体の中に、セロトニンという物質が生まれます。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれていて、それが出ているだけで、自然にしあわせな気持ちになるものです。
毎朝、そのセロトニンを体の中で作ることで、徐々にですが、マイナス思考からプラス思考にも変わっていけますので、朝日の下での運動はお勧めです。
もっと言えば、気分が落ち込んだり、うつっぽいな~って思ったら、天井を見て下さい。天井を見て、スキップしたり、走ったりすることで、心の中のもやもやはどこかに行ってしまうはずです。
食事
食事も大事です。アルコール、たばこは辞めるべきです。心が折れた時にアルコールなんて飲んでしまえば、もっと落ち込んでしまいます。翌朝も、気分はすっきりしませんし、脳の中の細胞もアルコールによって壊されてしまいますので、なるべくアルコールは避けた方が無難です。
煙草に至っては、100%有害なので、即刻辞めた方がいいと思います。
心に良い食事と言うと、
- 野菜
- 果物
- チョコレート
- 肉
です。特に、果物は、体をリフレッシュしてくれますので、食べることをお勧めします。
さらに、水をよく飲むことです。体が疲れている時には、体の中に老廃物の様な体に良くないものが多くあるはずです。それをなるべく早く外へ出すことが大事ですので、水を1日に2Lとか飲んで、外へ排出してください。いいものを食べて、悪いものを外に出す、これが、食事の基本です。
以上、心に防具をつけるための3つの方法を紹介しました。もう分かったと思いますが、心が折れると言うのは、心の問題ではなくて身体の問題で解決できるということです。まずは、身体の調子を取り戻すことが一番初めにやらなくてはいけない事です。
そして、もう一つ、考え方を紹介します。ゲームに例えると、武器です。
心が折れた時の考え方
次は、武器です。心が折れた時や、折れそうな時の考え方をひとつ紹介します。これを知ってるだけで鬼に金棒です。
それは、リフレーミングです。
リフレーミングとは、
ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ることを指す。元々は家族療法の用語。 西尾和美「リフレーム 一瞬で変化を起こすカウンセリングの技術」によると、「リフレームの目的は、今までの考えとは違った角度からアプローチしたり、視点を変えたり、焦点をずらしたり、解釈を変えたりと、誰もが潜在的に持っている能力を使って、意図的に自分や相手の生き方を健全なものにし、ポジティブなものにしていくことです」(出展:ウィキペディア)
西尾和美先生の本やリフレーミングに関する本はコチラです。
簡単に言うと、結果を違う方向から見るということです。結果はどうしたって変わりません。変えられるのは、結果の意味づけです。それは、誰でもできるし、一瞬で変えることができます。しかも、あなた次第です。
やり方は、チョー簡単です。悪い結果の中で、良いことを探すだけです。
たとえば、リストラにあったとすると、良い点は。
- 家族と一緒に入れる時間が増えた
- 時間に縛られなくなった
- 起業できる
- 自由を手に入れた
- あのいやな人と会わなくても良い
- 通勤用の服、靴、車などがいらなくなった
など、上げていけばきりがないです。もう一つ試しに考えてみましょう。恋人にフラれたら、
- お金を使わなくてよくなった
- 自由だ!
- 束縛されなくなった
- もっといい人と出会える
- 結婚したら、ヤバかったかもしれない
- 3年後には、多分飽きていた
- 実は、性格的にあわないけど、お互いに無理をしていた
などですね。これって、考え方だけで、気分がよくなったり、悪くなったりしますから、すごいお得です。ふつうは、憂さ晴らしに飲み行こう!とか、バッグを買っちゃえ!とかして、憂さ晴らしをしますが、これはお金は一切かかりません。考え方だけで、どうにでもなります。
なので、試しに、今悩んでいることをやってみてください。きっと、楽しくなると思います。ヘタしたら、人生が変わってしまうかもしれません。^^
逆に楽しい!
心が折れる意味と、こころが折れた時に立ち直る方法を考えてきました。
ゲームに例えると、わかりやすいです。心が折れた原因は敵です。敵にはかなわないものもいれば、簡単に退治できるものがあります。その戦いは、持ってるHP、防具と武器によって、退治できるかどうかが変わってきます。退治できなかったら、心が折れるって言うことです。
HPや防具は、身体の体調。武器は、考え方です。
身体の体調を整えるために必要なことは、3つあります。
- 睡眠
- 運動
- 食事
この3つで、心に防具をつけます。武器はリフレーミングです。この武器と防具を装備すれば、立ち直ることは決して無理ではないはずです。
そもそも、心と体は別々に考えられがちですが、上にもちょっとふれましたが、セロトニンという物質が出るかどうかで、幸せを感じたり感じなかったりします。お腹が空いてイライラするのも、インスリンとかの物質のせいです。何かけがや病気で「痛い!」って思うのも、傷から物質が出ていて、それを感じてるわけです。なので、心が折れた時に、心だけをどうにかしようとしても、何らかの物質が出ていて、どうにもならないと思います。
イメージとして、まずは、心を折れさしている物質をなくして、セロトニンやオキシトシンなどの幸せや愛情を感じるホルモンや物質をださせてあげることが大事ですね。
最後に、もう一つ、最強の言葉をあなたにプレゼントします。その言葉とは、
「逆に、」
です。ドラマでも取り上げられたので知ってるかもしれませんが、何か嫌なことやあなたにマイナスなことが起きたとき、あなたが失敗した時などに、「しまった!」「ちくしょー!」などと言う代わりに、この「逆に、」を、なにもかんがえずにつぶやいてください。すると、絶対に違う方角からその結果を見つめ直すはずです。この一言で自然にリフレーミングできてしまいます。ぜひ、覚えておいてつかってみてください。
こころが折れたときにどうすれば立ち直れるかをお話ししてきましたが、強制的にリセットする方法もあります。それはホットヨガです。
ホットヨガは、とても暑い部屋の中でヨガを行うものです。ダイエット目的のひともいますが、本来は心身の疲れをリセットして本来のあなた、あたらしいあなたに向き合うことができるものです。運動した後の爽快感に似ています。わたしのおすすめのホットヨガはふたつつあります。
ひとつめは、全国に350店舗展開している日本最大のホットヨガのLAVAです。お値段もとてもリーズナブルですし、LAVAに来られる8割以上の人が未経験からスタートされています。わずか500円(税込)で体験レッスンをすることができます。どこにいかれるか迷われてるのでしたら、まずは日本ナンバー1のLAVAで体験してみましょう。あなたのお住まいのお近くにLAVAがあるかどうかをこちらの公式サイトで確かめられます。
LAVAの次に人気があるのが、ホットヨガのカルドです。店舗数はLAVAに比べると少ない77店舗ですが、人気のハタヨガからダイエット、リラックス、美容効果抜群のおすすめプログラムまで安心・安価で提供してくれています。ホットヨガだけでなく、常温ヨガ・岩盤浴・ジム・ダンスなどのプログラムも充実しています。コチラの公式サイトから体験を申し込むことができます。
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
あなたにおすすめの記事
この記事へのコメントはありません。